私の「情報分析術」超入門: 仕事に効く世界の捉え方 (一般書)

著者 :
  • 徳間書店
3.13
  • (4)
  • (17)
  • (31)
  • (7)
  • (5)
本棚登録 : 256
感想 : 18
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (234ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784198638610

作品紹介・あらすじ

外務省主任分析官として世界中から集積される情報を裁いてきた佐藤優氏。本書は、その情報分析センスを学ぶために格好の勉強術の書だ。本書は二部構成になっており、佐藤氏が日頃の情報分析の際に意識している新聞、テレビニュース、政府による公式会見等の見方、勘所の押さえ方を具体的にレクチャーした「講義篇」、国際政治の舞台で発生した出来事をオンタイムで分析した「実践篇」で展開する。世界を相手に戦うビジネスパーソンにこそ読んでほしい。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 佐藤優さんのエッセイ集といった感じでしょうか、
    内容的には、他の著作などとも結構被っています。

    題名通りに、佐藤優さんの入門書といった感も。

     “国際情勢を分析し、それを血肉とするには、
      現在起こっていることを多元的に
      「つなげる力」が必要となってくる。”

    軸になるのはあくまで自分の“つなげる力”、
    情報分析力(リテラシー)といったところでしょうか。

    情報に踊らされず、かといって軽視もせず、
    うまく使いこなしていくには何が必要なのか、

    そんなヒントを見出すこともできるのかな、なんて。

  • 第1章 講義篇ー情報を読み解く力を身につけるために/第2章 実践篇1-「ロシア」を分析する/第3章 実践篇2-「日本」を分析する/第4章 実践篇3-「外務省」を分析する/第5章 実践篇4-「アジア・中東」を分析する/第6章 実践篇5-「アメリカ」を分析する

  • 2021/09/19

  • "一般的な情報分析術については、第一章にまとめてある。
    2章以降は、筆者の実践的な分析をアウトプットしたもの。
    読み物としても面白いし、情報の読み解くヒントを得られるかは、読み手次第のところもあるかと思った。"

  •  タイトルに相応した内容になっているのは、第1章のみ(全体の3分の1程度)。
     あとの2~6章は、『アサヒ芸能』に連載中の時評コラム「ニッポン有事!」の2013年2月~14年6月分をまとめたもの(加筆修正されており、書き下ろしのコラムもある)だ。

     なので、佐藤優流情報分析術を開陳した「知的生産の技術」本を期待すると、やや肩透かし。
     そういう本が読みたい向きは、当ブログでも紹介した『「知」の読書術』や『読書の技法』を読むとよい。

     ただ、2~6章も時評コラムとして読み応えがあるので、一読の価値はある。

     国際政治についてのコラムでは、現状への強い危機意識が全編に流れている。
     「ロシアによるクリミア編入をきっかけに国際秩序の構造転換が進んで」おり、新帝国主義の時代が到来している、との見立てから、「局地戦が拡大して、第三次世界大戦に発展する可能性を過小評価してはならない」と、著者は警鐘を鳴らしているのだ。

     この「ニッポン有事!」という連載は、論戦的性格を強くもっているのが特徴だ。
     本書所収のコラムでも、外務省の腐敗高級官僚など、著者の論敵を攻撃する筆鋒は鋭く、痛快だ。何度か登場する「陰嚢のシワを伸ばしてよく聞け」という啖呵は、私も一度使ってみたい(笑)。

  • 日露交渉前にだいぶ知識が入って来ましたd(^_^o)
    著者はロシアの分析についてはすごいものがあると思います。
    本当に尊敬します。
    ただ沖縄については感情移入が強いのか僕には客観性が薄く感じられました。
    この本で沖縄の血が半分入ってると書かれてましたがなるほどと思いました。
    僕も大阪人のアイデンティティがあるので軽く見られると激怒してしまいますからσ^_^;
    まだ読み終わってない著者の本がたくさんありますが少しずつ進めて行きます( ̄^ ̄)ゞ

  • 重要なのは、他人の情報分析の上に乗っかること。信頼できる専門家の分析から学べばよい。
    先読みが上手い人、近未来予測ができる人に乗っていき、彼らがどういう物の見方をしているのかを見ていく。
    情報分析ができる人とは、情報の文法をわかっている人。
    情報さえあれば、あるいは公開情報だけでもだいたいのことを読み解くことができる。

    ソ連時代に差別を避けるために、多くのユダヤ人が理数系に進んだ。理数系の専門知識を持っていれば、ユダヤ人であっても良い就職先が得られたから。この理数系が得意なユダヤ人が逸れんからイスラエルに移住した。

  • 資料ID:92141952
    請求記号:319.04||S
    配架場所:普通図書室

  • 殆どは週刊誌連載の暴露話をまとめたもの。唯一の書き下ろし部分である1章の情報と教養の違いについてもっと詳細に説明して欲しかった。

  • 特定個人に対する口撃も含む、癖のある文章。世界情勢よりも罵詈雑言の方が記憶に残る。

全18件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1960年1月18日、東京都生まれ。1985年同志社大学大学院神学研究科修了 (神学修士)。1985年に外務省入省。英国、ロシアなどに勤務。2002年5月に鈴木宗男事件に連座し、2009年6月に執行猶予付き有罪確定。2013年6月に執行猶予期間を満了し、刑の言い渡しが効力を失った。『国家の罠―外務省のラスプーチンと呼ばれて―』(新潮社)、『自壊する帝国』(新潮社)、『交渉術』(文藝春秋)などの作品がある。

「2023年 『三人の女 二〇世紀の春 』 で使われていた紹介文から引用しています。」

佐藤優の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×