HOSONO百景

著者 :
制作 : 中矢 俊一郎 
  • 河出書房新社
3.60
  • (7)
  • (15)
  • (18)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 168
感想 : 12
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784309274720

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 【由来】
    ・図書館からのアラート?でもそんなキーワード設定はしてないので、何かの拍子にたまたまか。

    【期待したもの】
    ・細野さんの本なので。

    【要約】


    【ノート】
    ・細野さんをはじめとするYMOの御三家は僕にとっては思い入れの強い人物だ。ほぼリアルタイムに彼らのアルバムを聴いていた世代で、エアチェック(死語)でインタビューなんかをラジカセ(死語)で録音し、何度も聴き返していたので、一度も会ったことはないのに、他人のような気がしない。つまり、熱烈なファンだったわけだ。

    ・本書は細野さんが話したものをそのまま活字にしたという趣向だそうで、「口伝、あるいは口承という古い方法だといえば聞こえはいいが、怠惰な性分なので書くことが億劫なだけだ」とは本人の弁。そのためか、読んでいると細野さんの声の響きを感じさせる心地良さがある。

    ・そんなわけで、読みやすいのだが、それでも、クラフトワークにはナチズムを背負っている、とか、解法された社会の雰囲気はスウィングによく表れている、など、ドキリとする社会観がところどころで披露されている。あぁ、細野さんは音楽を通して社会学していたのだな、と感じた。

    【目次】

  • 細野本人が書いた文章ではないが、膨大なる音楽の知識の一部が垣間見えただけでも貴重であるし、YMOに至る旅の記録としても興味津々となる。多岐にわたる彼の人脈もスゴイの一言。

  • 1950〜60年代に少年時代を送った東京の山の手育ちの人の昔話を聞くのがなぜか好き。この本でも、そんな昔話を所々で「聞く」ことができる。横須賀の基地で働いていた父上がジープを借りてきて、雨のそぼ降る中、白金をドライブしてくれた思い出とか、テレビのコマーシャルのBGMに使われていた粋な曲たちのこととか、ピアノ調理師だったお祖父様のブギウギのレコードコレクションを飛び跳ねながら聴いていたことだとか…そんな箇所に幸福なノスタルジーを感じて切ない気持ちになる。本筋からはちょっと逸れてるかもしれないのだけど。

  • YMOは今でもよく聞きます。3人のそれぞれの活動も興味深く、昔の作品にさかのぼって聞いてみたり。
    中でもエキゾチックな音の細野さんのエッセイ。トロピカルを目指しているところがそのルーツから旅の情景とともに語られていて楽しい。
    また、聞きたいアルバムが増えてしまった。

  • 2015/3/19購入
    2016/5/30読了

  • 細野氏の旅の記録を通じて色々な国の事に思いをはせれる本です。映画の話も面白かった。

  • 細野さんが出会い、紹介しているアルバム、映画作品をすべてチェックしたくなる。そして、それらのエキスが凝縮された細野さんが自身のアルバムを聞き直し始めたところ。

  • 音楽と旅 細野さんの音楽に関する蓄積の凄さをあらためて。

  • 旅と音楽と映画の雑談。面白い。

  • 沖縄、ハワイ、LA、ロンドン、パリ、東京、福島といった各地で出会った音楽の記憶。音楽変遷を辿りつつ自身のルーツも明らかになる。故川勝正幸氏によるインタビューも収録。変化する音楽家の魅力満載。

全12件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1947年、東京生まれ。音楽家。69年にエイプリル・フールでデビュー後、はっぴいえんど、ソロ、ティン・パン・アレー、YMOで活動。ワールド・ミュージックやアンビエント・ミュージックを探求する一方、歌謡曲のプロデュースも。

「2017年 『HOSONO百景 いつか夢に見た音の旅』 で使われていた紹介文から引用しています。」

細野晴臣の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×