葬儀の日 (河出文庫 ま 1-3 BUNGEI Collection 初期作品集)

著者 :
  • 河出書房新社
3.55
  • (26)
  • (36)
  • (74)
  • (5)
  • (2)
本棚登録 : 481
感想 : 58
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (248ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784309403595

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • こんなに素晴らしい文学小説があまり知られていないことにびっくりする。思春期の女子に是非読んで欲しい一冊。

  • 1978年の文学界新人賞受賞作なので、随分以前のものだ。にもかかわらず、今読んでも十分に斬新な感じはある。シチュエーションを葬儀の場という特殊な状況に設定したこと、さらにはそこに「泣き屋」と「笑い屋」を配したことがひとえに本作を成功に導いたのだろう。もっとも、「泣き屋」と「笑い屋」は、一つの人格の両側面でもあろう。統合をテーマとした作品が多々見られる中で、あえて統合しえないものとしてそれを描いたところにも独自性があるだろう。ただ、作品の全体が理知的といえばそうだが、あまりにも観念的に過ぎることも否めない。

  • 「葬儀の日」
    片割れに関するお話。寓意的。若干わかりづらい。

    「乾く夏」
    「ナチュラル・ウーマン」にせよ「セバスチャン」にせよ、女性が強い同性に振り回される、という話。
    その核がここにある。原点。

    「肥満体恐怖症」
    肥満体への嫌悪の根源が母との葛藤にある……これはちょっと。

  • 松浦理英子さんの初期作品集。

    挑発的な言葉や言い回しで、読み手をかき乱してどこかへ持っていこうとするような意志を感じた。「若いなあ」ってことなのかもしれない。ものすごく観念的。

    「肥満体恐怖症」がわりと印象に残った。ちょっとホラーの趣きも。

  • 紀伊国屋書店新宿本店の『ほんのまくら』イベントで手にしたのがこの本だった。
    その書き出しは『昨日の葬式はとてもうまく行った』。

    三編とも死にまつわる小説だった。
    表題作が難解で、私には楽しく読むことができなかった。
    ふたつめの『乾く夏』は夢中で読んだ。
    『肥満体恐怖症』も怖面白かった。
    読みにくかった表題作は、著者の処女作だった。
    なんか、ちょっと、安心した。

  • 松浦理英子をはじめて読んだ。この葬儀の日は19歳の作品だとか。
    ・・・恐ろしい子。

    「葬儀の日」
    「乾く夏」
    「肥満体恐怖症」

    他の作品を読んでいないけど、この人は女性とか男性とかそういうわけ方じゃなくて、もっと別の区分で、それも固定的ではないわけ方、というか、そもそも分け方というものがあるのか、だけど、ニュートラルなような全然そうじゃないような、感覚を持っているのだろうな、と思いました。

  • 「葬儀の日」は、「物語の死」、よくいわれるような文学の終焉を描いているように読めて、それがまだ整理され切っていないが気になって仕方がない。

    というのも、実際「葬儀の日」のラストで、「今日以後私はなすべきことを知らない」とされているわけだが、20年経った現在でもいまだに、私たちにはわからないままだ。
    いや、むしろ現在の方がさらに、なすべきことが見えにくい。

  • 「葬儀の日」
    自分の片割れがどこかにいるという話は聞いたことがある。
    神様が人間をつくったときに、二つにわけて地上に送ったという話だ。
    その片割れと巡り合った時、とっても痛くて切なくて、苦しいのか愛おしいのか、それすらも分からないことになる、ということが分かった。
    自分を守ることなくボロボロになることをいとわず、苦しさを引き受けられる人は強い。
    この二人は自分たちが強いだなんて感じてすらいない、それこそが本当に強い。

    私にもどこかに片割れがいるとして。
    これは、みんなの物語なのだ。

    最後の一文が胸に迫った。

    「乾く夏」と「肥満体恐怖症」も入っています。
    「肥満体恐怖症」はちょっと映画とか舞台とかになったらそれはそれで面白いんだろうなと思いました。

  •  そして、私が笑い屋でなく、あなたも泣き屋でなくなったら、私たちは二人である必要もなくなるだろう。現実には私たちは二人だ。一人である方がずっとすっきりしているはずなのに。完全に一人であることは身に余るから、二人であらざるを得ないのかも知れない。二人であったところで、会わないわけにはいかないのだが。袋小路。
    (P.25)

  • ちょっと哲学っぽくて僕には少し難しかったです。
    (;^_^A アセアセ…

全58件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

1958年生まれ。78年「葬儀の日」で文學界新人賞を受賞しデビュー。著書に『親指Pの修業時代』(女流文学賞)、『犬身』(読売文学賞)、『奇貨』『最愛の子ども』(泉鏡花文学賞)など。

「2022年 『たけくらべ 現代語訳・樋口一葉』 で使われていた紹介文から引用しています。」

松浦理英子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×