藤子不二雄論: FとAの方程式 (河出文庫)

著者 :
  • 河出書房新社
3.88
  • (5)
  • (6)
  • (3)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 82
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (360ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784309412825

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 白と黒。子供と大人。SFと怪奇。
    などなどなど、いずれレジュメにまとめたいくらいの対立軸を示しながら、合作とコンビ解消と、コンビ解消以後が整理される。
    相違点と作家性の話をしながら、マンガという「システム自体」が永遠に続くような夢を評論でもって描き出す、これは凄い本だ。

    1996年 F死去。62歳没。
    2002年 単行本出版。
    2006年 米沢嘉博死去。53歳没。
    2014年 文庫化。
    2021年 (解説を寄せた)みなもと太郎死去。74歳没。
    2022年 A死去。88歳没。

    みんなお亡くなりになったのだなあ。

  • 2014年7月16日読了。富山県高岡での合作時代から「F」「A」としてコンビ解消・その後にいたるまで、藤子不二雄の活動と生み出した作品について論じる本。「ドラえもん論」やF単体に関する評論はあるだろうが、二人合わせて「藤子不二雄」に関する評論は思いの外ないのだという。SFとホラー、少年少女マンガと劇画、白と黒など二人の藤子の個性を区別する要素には枚挙に暇がない、むしろ「漫画に全てを賭けている」「手塚治虫を神のごとく尊敬している」という以外に共通項などなかったのでは・・・?と思うくらいだが、そんな二人が「ストーリー/絵」といった分業ではなく、ストーリー・キャラ・背景など作品に応じて異なる分担で手がけることにより物語に緊張とダイナミズムが生まれ、その要素はソロ以降の二人の活動にも影響を及ぼしている・・・ということか。個人的に自分の興味と関心がFに偏りすぎていたこと、マンガ家としてのAの実力・実績には疑いようがないということを再認識。スタジオ・ゼロの手によるオバQの、二人の藤子と石森章太郎の明らかなタッチの違いなど非常に興味深い。まんが道、途中までしか読んでいなかったがぜひ読破したいものだ。

  • 濃密な作家論。とてもおもしろかった。SFとホラー、内向きと外向き。物語と絵。世界と個。子供と大人。記号と映像。いろんな対比をしながら、ふたりの足跡を内在的に分析していく。見事な評論だと思います。(2013年3月30日読了)

  • 二人で一人の漫画家「藤子不二雄」時代からコンビ解消後の軌跡まで、「白と黒」「内向・社交」などなどの対比から二人の漫画的手法や価値観の違いを提示し論じた労作。
    巻末の総合作品リストも併せて、これだけ充実した藤子不二雄についての論評は他にない。

    2022年6月現在、著者の米沢嘉博氏、藤子・F・不二雄氏、藤子不二雄A氏、解説の みなもと太郎氏、全員が鬼籍に入られた事が残念でならない。

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

1953-2006年。熊本県生まれ。漫画批評家。長年にわたりコミックマーケット代表を務める。『藤子不二雄論』にて第26回日本児童文学学会賞受賞。著書に戦後マンガ史三部作、『アメリカB級グッズ道』ほか。編書に『マンガ批評宣言』『別冊太陽発禁本』ほか。

「2014年 『藤子不二雄論 FとAの方程式』 で使われていた紹介文から引用しています。」

米沢嘉博の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×