和菓子のアン (光文社文庫 さ 24-3)

著者 :
  • 光文社
3.89
  • (1538)
  • (2463)
  • (1588)
  • (241)
  • (45)
本棚登録 : 17948
感想 : 2144
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (405ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334764845

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み

  • デパ地下をぶらぶらしていると
    美味しそうな食べ物がたくさんあって
    ついつい買ってしまいます。

    恥ずかしながら、おみやげなどの時ぐらいしか
    和菓子屋さんに足を止めることもあまり
    したことがない私にとって、
    とても新鮮な興味深いお話で
    和菓子の奥深さや名前の由来
    繋がりなどを主人公の杏ちゃんや仲間達が
    愛をもって話す様子に
    すぐにでも和菓子を買いに行って
    味わいたいなぁと思いました。

    杏ちゃん達が毎日の
    仕事に愛をもち、楽しそうに仕事している
    姿はとても、元気をもらい
    明日から私もがんばろーって思いました。

  • デパ地下の和菓子店でバイトすることになった杏子。
    バイト仲間は元ヤンキー、店長はスタイルバツグンのやり手、そして乙女なイケメン社員。
    季節の和菓子が並ぶお店に様々なお客さんがやってくる。

    謎解き要素もあるが、全体的にほんわかした感じのお仕事小説。
    和菓子の意味や奥深さを知ることができて、熱いお茶と共に美味しい和菓子が食べたくなった。

  • アンと いっしょに 考える。

    その過程が 楽しいですね。

    わたしも 洋菓子派なんですが 和菓子にも 興味が 持てました。

    だって 読んだ後 和菓子 食べてみようかなと 思わせたんですもの。

    次回作 アンと青春 絶対 読みますね。

  • 少し重い本を読んだ後だけに、よけいほんわか温かく、主人公のキャラとあいまって、幸せ感に浸れたひととき。
     和菓子が早速、食べたくなった。
     大沼紀子著『真夜中のパン屋さん』シリーズを読んでは、パンが無性に食べたくなり、岡崎琢磨著『珈琲店タレーランの事件簿』や、吉永南央著『萩を揺らす雨』を読んでは、珈琲を飲みたくなったり、己が本を読むのは頭ではなく、胃袋か!?

  • 続編を読もうと思ったら登場人物たちのことを忘れており、7-8年振りに再読。

    やっぱりおもしろい。ほのぼのなんだけどちゃんとミステリで、和菓子を買いに走りたくなる1冊です。

    主人公のあんちゃん始め、立花さん椿さん、みんなキャラが濃い!
    坂木司さんは、ほんとに思春期の女の子の心の声を描くのがお上手だなと思います。

    さぁ、みんなのことを思い出したところで、安心して続編を思う存分楽しんできます!

  • 初の坂木司さんの作品でした

    「ミステリー」と言うほど、謎を追いかける訳でもないけれど、主人公のアンちゃんが凄くイイ!
    和菓子屋でアルバイトを始めたアンちゃんを取り巻く店長や立花くん、それぞれ個性的だけど和菓子に対して、仕事に対しては真摯に向き合っている姿も素敵でした。

    複雑難題な事件が起こったり、胸が張り裂けそうな恋愛がある訳ではないけれど、彼らのやりとりを見ていると心がほぐれ、ほっこりしました。
    おやつに美味しい和菓子を食べたような、ホッとする一冊です

    和菓子が食べたくなっちゃったなぁ〜

  • 前評判が高かったので、さらーと読める軽いストーリーにちょっと期待外れな部分もありましたが。
    うんうんおもしろいし、かわいい。おいしそう。

    ミステリーっていうか、和菓子のうんちくと直感で、お客様の望みや不安を解決といった感じの、ほのぼの系お仕事奮闘記ですな。
    でも、和菓子って高級なものほど見た目重視で味は単調、っていうイメージがあったので、そこは考えを改めたいと思います。
    和菓子職人さん、すみません。
    小さな上生菓子一つにも、何の変哲もないぼたもち一つにも、由緒あり歴史あり。
    俳句のような季節感と言葉遊びと情緒がある。
    なるほどね~。奥が深い。

    デパ地下お仕事モノとしては、学生の頃デパ地下バイト経験ありの私としては
    ちょっとしたことが面白くて、そしてちょっと苦い思い出もよみがえり、懐かしかったです。

    豆大福やみたらし団子だけじゃなくて、ちょっと高級和菓子もいただいてみたくなりました。

  • 艶々と輝く小豆をまとった鹿の子。
    しっとり、ふくふくと炊きあげられた餡を包んだ大福や最中。
    季節の移ろいを感じさせる上生菓子。

    洋菓子の持つ煌びやかさも捨てがたいけれど、和菓子の奥ゆかしく優しい風情も好きだ。ケーキに比べ、少しヘルシーなのも乙女心にはありがたい。和菓子教室に通い出して三ヶ月、ういろう生地や求肥、蒸し羊羹、餡を焼いた桃山など…月毎に変わるレシピに楽しく奮闘している。

    ヒロイン杏子ちゃん。食いしん坊、ちょっぴり太めだが可愛い花の18歳。進路が決まらず、デパートの和菓子店みつ屋で働くことにしたのだが…

    個性的すぎるみつ屋の皆に囲まれ、最初はただ食いしん坊なだけの杏子がそれぞれの和菓子の由来などの知識を得て、お客様が抱える事情までも察するスーパー売り子になっていく。

    長い歴史を経て現代にまで生き残った和菓子、美味しいだけじゃなくて歴史や文学の勉強にもなるなぁ。デパートの裏側や和菓子屋さんの専門用語にも詳しくなれるし。そう言えば桜餅が関西と関東で全然違うことを知ったとき(学生時代)は驚いたものです。

    正座の辛さに耐えきれず断念したけど茶道も奥が深そうでいつか習いたいな。

    • まろんさん
      杏子ちゃん、ほわ~んとしてるようで、親への感謝を忘れず
      素直に和菓子の良さを学んでいくところが好きです♪

      hetarebooksさん、和菓...
      杏子ちゃん、ほわ~んとしてるようで、親への感謝を忘れず
      素直に和菓子の良さを学んでいくところが好きです♪

      hetarebooksさん、和菓子教室に通われているんですね!素敵♪
      季節に沿った、繊細な和菓子を自分で作れるようになるなんて、すばらしいことです(*'-')フフ♪
      ちなみに私も、大昔、母が通っていた茶道教室について行ってみましたが
      やっぱり正座に耐えきれなくて挫折しました(笑)
      2013/01/16
    • hetarebooksさん
      まろんさん
      杏子ちゃんはもちろんですが、立花さんが大好きです♪

      ありがとうございます♪果実を使わなくても季節を感じられるのが和菓子の...
      まろんさん
      杏子ちゃんはもちろんですが、立花さんが大好きです♪

      ありがとうございます♪果実を使わなくても季節を感じられるのが和菓子のいいところだと思います(*' '*)
      食いしん坊一家なので和菓子教室の日は両親も楽しみにしていて、いそいそとお茶を淹れてくれてお菓子タイムが始まります♪

      「うさぎパン」「和菓子のアン」と美味しそうなものばっかり出てくる本を続けて読んでしまいました。。。(笑)

      正座、本当に辛いですよね(><)
      むずがゆいのがだめです~~!!(笑)
      2013/01/16
  • 【記録】
    皆様のレビューを見て、興味が湧いて図書館で予約しました。
    単行本が、来てビックリ字が小さくて読めません。
    残念ですが、返却します。
    文庫本が出たのでそちらを予約します。
    なお、文庫本も字が小さく2ページ読むと目が痛くなります。
    残念ですが、返却します。
    大活字本を予約します。こちらは読めます。
    レビューは、大活字本に書きます。
    坂木司さんの本を読むのは始めてです。
    ※【記録】の説明は、プロフィール欄を見てください。

    和菓子のアン
    2012.10発行。字の大きさは…字が小さくて読めない大きさ。文庫本。

    和菓子のアン〈上〉 (大活字本シリーズ)
    https://booklog.jp/users/kw19/archives/1/4865961712#comment
    和菓子のアン〈下〉 (大活字本シリーズ)
    https://booklog.jp/users/kw19/archives/1/4865961720#comment

  • 以前から気になっていたシリーズ

    和菓子の話ってどうだろうと構えていたけど
    思っていたより面白い。

    季節ごとのお約束など
    全く知らなかったので、
    新鮮でした。

    続編もポチッと。

全2144件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

一九六九年、東京都生まれ。二〇〇二年『青空の卵』で〈覆面作家〉としてデビュー。一三年『和菓子のアン』で第二回静岡書店大賞・映像化したい文庫部門大賞を受賞。主な著書に『ワーキング・ホリデー』『ホテルジューシー』『大きな音が聞こえるか』『肉小説集』『鶏小説集』『女子的生活』など。

「2022年 『おいしい旅 初めて編』 で使われていた紹介文から引用しています。」

坂木司の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×