甘露梅: お針子おとせ吉原春秋

著者 :
  • 光文社
3.56
  • (10)
  • (19)
  • (29)
  • (4)
  • (0)
本棚登録 : 124
感想 : 22
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (261ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334923464

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 岡っ引きの亭主に死なれ、弔いも早々に息子が所帯を持った。狭い長屋で3人は暮らしが大変だが、かと行ってもう一部屋借りるのも先立つものが。口入屋に針子で働ける住み込みの仕事を探してもらうと、吉原の置屋に住み込みのお針子の仕事があった。

    元々が岡っ引きの女房だったおとせは、金で女を買うそんな吉原になかなか馴染めない。
    引き手茶屋の亭主凧助は元武士の出。おとせのような、まっとうな意見を持つ人を見るとホッとすると言う。

    推量の良さはさすがは岡っ引きの女房。
    おとせはいつしか、いろいろな事件に首を突っ込む羽目にはなるが、花魁にも頼りにされるようになった。

    だが、凧助の女房お浜には目の敵にされる。

    嫌な噂に辛い気分にもなったが、息子に隣の長屋が空いたから帰って来ればと言われ、、帰る気持ちに。

    最後には、一線を引いていたはずの凧助と、老い先のわずかな時期を心安らかに楽しく生きてみたいと、おとせから胸に飛び込む。

    二人とも孫がいるような年。
    愛憎紡がれる吉原で、幸せをつかめず一生を過ごす女郎達の哀愁を覗くたびに、おとせにも涙が溢れる。

    どう生きるのが本当の幸せか?と、一瞬の啓示にすがりつくおとせ。

  • 遊郭でお針子として働くおとせの周りで起きる様々な人間模様を丁寧に描く。最後は妻子持ちの男と一緒になる道を選ぶという、通常では考えられないエンディング

  • 辛過ぎず、悲し過ぎず、人間が生きていくのはこんな感じかな。時代小説だからか、人情味も嫌味なく読める。

  • 読書完了日2008年03月23日。

  • 廓言葉が楽しい。しばらくメールは「ざます」言葉。

  • おとせは目明しの夫が病死して後、新吉原の遊女屋でお針子をする。住み込みで働く遊郭での毎日を描いた連作短編集で、捕物帳ではない人間ドラマ的時代小説。

    季節ごとの行事とそれに伴う衣装、飾り物、食べ物、草木に花と吉原の日々は華やかに忙しい。
    初めて出会うそれらを素直に楽しみ、微妙な恋に揺れたりもするおとせはまだまだ気持ちが若いと思うが、江戸の昔には三十六歳はもう隠居寸前の姥桜なのだ。寂しいことだ。

著者プロフィール

1949年函館生まれ。95年、「幻の声」で第75回オール讀物新人賞を受賞しデビュー。2000年に『深川恋物語』で第21回吉川英治文学新人賞、翌01年には『余寒の雪』で第7回中山義秀文学賞を受賞。江戸の市井人情を細やかに描いて人気を博す。著書に『十日えびす』 『ほら吹き茂平』『高砂』(すべて祥伝社文庫)他多数。15年11月逝去。

「2023年 『おぅねぇすてぃ <新装版>』 で使われていた紹介文から引用しています。」

宇江佐真理の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×