無力な天使たち

  • 国書刊行会
2.56
  • (1)
  • (0)
  • (3)
  • (4)
  • (1)
本棚登録 : 56
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (326ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784336053640

作品紹介・あらすじ

ぼろ切れから生み出された「救世主」、荒廃した世界で資本主義を復活させたヴィル・シャイドマンが、生みの親である不死の老婆達に語った、四十九の断章からなる、結末を欠いた奇妙な物語。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • YOMIURI ONLINEの記事中( http://www.yomiuri.co.jp/life/book/column/kuso/20170613-OYT8T50060.html?from=tw )、唯一未読だったので購入。

    滅亡間近の世界を描き出す49編の断章。明確なストーリーや結末は無いのだが、妙に印象的。『滅びゆく何か』に対するセンチメンタリズムと言ってしまえばそれまでだが、こういう変な本をちゃんと邦訳してくれる国書刊行会には感謝しか無いw

  • 「滅びつつある世界とそこで生きる人々の物語。
    49の短い断章。
    それによって世界が断片的に切り取られてゆく。」

    焦って読んだので所々しか残っていない。
    冬とかにじっくりもう1度読んでみたい。

  • なにげなくあとがきを先に読んでしまい、25章を中心に最初と最後から対称になっているというのを知って、『石蹴り遊び』ではないが、1章→49章、2章→48章という風に読み進めてみた。そのため人物の相関がややわかりやすかったような気がする。それにしても断片的で詩的な物語は印象的だ。特に街に「潜水」していく男たち。モチーフは共産主義崩壊直後の混沌としたロシアなのかな。

  • 文明が崩壊し、人類が激減し、地球が荒廃しきった何百年か何千年か後の物語。
    とある人物の語りとして49の断章で構成され、全体を読むことで世界観が浮かび上がってくる。

    でも、浮かび上がってくる世界はやはり荒廃しているし、夢幻的なエピソードもあるけどそれもやはり荒んでいる。そこに驚きも感動も目新しさも特にない。
    ストーリーで言えば、著者が言うとおり結末らしい結末もない。

    自身で「ポスト・エグゾティシズム」と命名した文学実践とのことだが、解説を読んでなおピンとこない。
    解説を読めば読むほど、自分で作り上げた文学ジャンルに嵌め込むためだけに本作を執筆し、逆に面白さとか感動だとか、小説にとって大事な要素を失ってしまったという印象を受ける。
    なお悪いことに、一ジャンルとしても何か画期的なものにもなっているとは思えない。

    私の文学経験が拙いだけかもしれないが、誰かが言った
    「古典を読んで理解できなければ自分を馬鹿と思え。最近の本を読んで理解できなければ著者が馬鹿と思え。」
    という言葉をふと思い出した。

  • 「アルト・ソロ」を書いたアントワーヌ ヴォロディーヌの新刊。こちらも楽しみ!

    国書刊行会のPR
    「古川日出男氏推薦!

    フランスSF界からデビューし、その後ジャンルに納まらず、実験的な作風で知られるヴォロディーヌ。政治性と想像力、リアリズムと幻想性の同居である「ポスト・エキゾティシズム」を唱える作家の代表作。襤褸切れから生み出された「救世主」、荒廃した世界で資本主義を復活させたヴィル・シャイドマンが、生みの親である不死の老婆達に語った、四十九の断章からなる、結末を欠いた奇妙な物語。

    「世界をホログラフィーの感性でもって捉えられる人間だけが「語る資格」を持つ。そして、アントワーヌ・ヴォロディーヌにはそれがある。この『無力な天使たち』が証しているのは、二、三のこの世界の真実で、たとえば人類が破滅しても音楽は鳴る(のかもしれない)と読者の私たちは確実に体感するだろう。また、わずかなストーリーの断片群から、人類は破滅に瀕するときに「語る人類」を誕生させようとするかもなと直観もするだろう。しかし、それはすでに人ではない。人類が作りだしたような存在は、もはや人類ではない。それでも小説はここに存在して、これはホログラムとしての本なのだ。
     この本は二度読むか、あるいは七度読まなければならない」」

全6件中 1 - 6件を表示

アントワーヌ・ヴォロディーヌの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×