有頂天家族

著者 :
  • 幻冬舎
4.06
  • (1030)
  • (861)
  • (711)
  • (50)
  • (22)
本棚登録 : 5680
感想 : 916
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (357ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784344013841

作品紹介・あらすじ

糺ノ森に住む狸の名門・下鴨家の父・総一郎はある日、鍋にされ、あっけなくこの世を去ってしまった。遺されたのは母と頼りない四兄弟。長兄・矢一郎は生真面目だが土壇場に弱く、次兄・矢二郎は蛙になって井戸暮らし。三男・矢三郎は面白主義がいきすぎて周囲を困らせ、末弟・矢四郎は化けてもつい尻尾を出す未熟者。この四兄弟が一族の誇りを取り戻すべく、ある時は「腐れ大学生」ある時は「虎」に化けて京都の街を駆け回るも、そこにはいつも邪魔者が!かねてより犬猿の仲の狸、宿敵・夷川家の阿呆兄弟・金閣&銀閣、人間に恋をして能力を奪われ落ちぶれた天狗・赤玉先生、天狗を袖にし空を自在に飛び回る美女・弁天-。狸と天狗と人間が入り乱れて巻き起こす三つ巴の化かし合いが今日も始まった。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 初めましての森見登美彦作品だった。
    8年位前に読んだと思う。

    狸の兄弟は、キャラクターがさまざまで
    コロコロした姿が目に浮かぶ。
    育てる母親はさぞかし大変だと思う。
    この場合、シングルマザーなのだから
    余計だと思う。

    うまく化けられなかった狸が、捕まって鍋料理にされてしまうなんて、考える
    だけでゾッとする。
    この狸世界は、残酷なことがあって生きて行くのが、大変そうだと思う。
    でも、そこで阿呆という言葉を耳にすると、それが薄れていく。
    夷川家の金閣、銀閣は少し憎ったらしさ
    有り、かとは思うけれどいい味を出していたのでは、とも思う。
    面白きことは良きことなり!

    • mofuさん
      ゆうママさん、フォローをありがとうございます(^^)

      私も森見さんのこのシリーズは大好きです。
      森見さんの作品はキャラクターがいいですよね...
      ゆうママさん、フォローをありがとうございます(^^)

      私も森見さんのこのシリーズは大好きです。
      森見さんの作品はキャラクターがいいですよね。
      実在したら大変だけど。。

      これからもよろしくお願いします(*^^*)
      2021/04/10
  • 個人的に初の森見さん作品。
    京都の街を知っていればもっと面白いんだろうなと思う。
    個性豊かなキャラクターがたくさん登場する。
    家族愛って素晴らしい。
    お母さん最高。

  • シリーズ2作目の前に再読。
    登美彦氏の手にかかると、京都の町はワンダーランドに様変わりしちゃうのです。
    狸と天狗と人間が巻き起こすドタバタ劇、ケラケラ笑いながら読了です。

    こんな風にもふもふの毛玉たちが、うごうごしている京都を想像すると、にんまりしてしまいます。
    登美彦氏独特の語り口によって醸し出される、絶妙な抜け感がたまりません。
    ちょっと残酷なことにも、手に汗握る大ピンチにも、ふわりとユーモアをまとわせる感じ。

    偉大な父の血を引いた四兄弟、彼らの身体を巡る"阿呆の血"は、読者の心をも躍らせる魅力に満ちています。
    彼らの活躍がまた楽しめるというのは、うれしきこと!
    シリーズ3部作ということで、期待が高まります。

  • 非常に面白い作品。それでいて家族愛に溢れた物語です。私も京都に行った暁には是非とも「金曜倶楽部が来たぞ!!」と叫んで狸達の化けの皮を剥いでやりたいです。2作目もあるそうなので、そちらを読むのも楽しみです。

    • sinsekaiさん
      canさんフォローありがとうございます。

      自分もモリミー大好きでほとんどの作品は読んでます!
      有頂天家族の2作目も非常に面白いので是非読ん...
      canさんフォローありがとうございます。

      自分もモリミー大好きでほとんどの作品は読んでます!
      有頂天家族の2作目も非常に面白いので是非読んでみてください。
      2021/06/25
    • canさん
      sinsekaiさんコメントありがとうございます
      森見さんの作品面白いですよね!2作目も是非とも読ませていただきます٩( 'ω' )و
      sinsekaiさんコメントありがとうございます
      森見さんの作品面白いですよね!2作目も是非とも読ませていただきます٩( 'ω' )و
      2021/06/26
  • 立派がいきすぎて阿呆なのか、阿呆が極まり立派なのか。なかよし家族に阿呆要素がプラスされてすごくかわいい。

    お父さんが食べられたりお兄ちゃんが蛙になったり、つらい要素も感動なところもあるのに「面白家族愛」の雰囲気が崩れなくてすごい。読んでると書いてることが残酷でもヘンテコでも、なんでもかんでも受け入れてしまって衝撃を受けないというか。

    森見さんの書く阿呆が好き。読んでいると森見さんの阿呆への愛が感じられて、なんだかほんわかする。

  • 申し訳ないのだが、皆さんが大好きな森見作品、あの本は何度読んでもちんぷんかんぷんで、わからない…

    でもこれは楽しかった。京都の街並みを想像しながら、情景は思い浮かんだり、思い浮かばなかったり読書を満喫できた。

  • 狸たちが登場人物ということもあり、重い内容でもある程度面白おかしくなっている。しかし、登場人物の1人1人が現実の状況でもありえるものであり、感動、うるっとくる場面もあった。

  • 京都にお出かけする度に
    ここはあの作品にでてきた、、、
    ってなるのが楽しい森見作品。

    私は四条界隈によく行くので
    この作品に出てくる出てくる地名はだいたい位置関係が分かってお話以外の部分でも楽しめました。

    人間とたぬきと天狗が混じってる世の中
    ホントだったら楽しそうだなぁ
    アニメも見てみようかな

    • アールグレイさん
      初めまして、あやのゆさん!夜遅くに失礼します。京都ですか・・・実は、私の弟が京都市に住んでいます。コロナ過、心配で先日メールしたばかりです。...
      初めまして、あやのゆさん!夜遅くに失礼します。京都ですか・・・実は、私の弟が京都市に住んでいます。コロナ過、心配で先日メールしたばかりです。親近感みたいな感じでコメントさせて頂きました。ごめんなさい(^-^;
      良い本、楽しい本に出会えるといいですね。
      o(^-^)o
      2021/04/19
  • 「面白きことは良きことなり!」が口癖の矢三郎は、狸の名門・下鴨家の三男。宿敵・夷川家が幅を利かせる京都の街を、一族の誇りをかけて、兄弟たちと駆け廻る。が、家族はみんなへなちょこで、ライバル狸は底意地悪く、矢三郎が慕う天狗は落ちぶれて人間の美女にうつつをぬかす。世紀の大騒動を、ふわふわの愛で包む、傑作・毛玉ファンタジー。
    「Amazon内容紹介」より

    もうどこに行ってもこの人もしかして本当は狸じゃないか、と思うようになってしまう.特に大学なんかうようよいるんじゃないか.何か阿呆なことがあっても、きっと狸がいたんだろう、と納得するだろう.いいんじゃないか.
    我々は、そして今日も奇行にはしる.
    面白きことは良きことなり!

  • 今は亡き偉大なる父、雷が苦手な優しい母、生真面目で堅物な長兄、とんとやる気のない次兄、純真で頼りなき弟、そして阿呆な主人公である三男・下鴨矢三郎。京都の街で繰り広げられるは、偏屈ジジイである恩師の届かぬ片思いと数々の悶着、宿敵・夷川家とのてんやわんやの攻防戦。でもこれは全部、狸と天狗とたまに人間たちのお話。狸界を震撼させる狸鍋騒動とそれに乗じた陰謀に、団結して立ち向かうのだ、下鴨兄弟。毛深きモフモフの家族愛と少しの涙が、今日も優しくコロコロと転がり続けていく。
    面白おかしきことも、悲しいのに許してしまうことも、すべからく阿保の血のしからしむところのようだ。一緒になって大声で叫びたい、くたばれ!

  • 食べちゃいたいほど好きなのだもの!
    そんな可愛いたぬき達。
    樋口一葉…四文字熟語にしたらそれらしい意味になったりするそのセンス!
    京都は摩訶不思議。
    すれ違う人がたぬきか天狗か人間か考えながら歩きたいです。

  • 再読。7年ぶりくらいかなぁ。
    森見さんは不思議な人です。京都の地理を魑魅魍魎が跋扈する妖界に変えてしまい、そこにあまたのものたちを住まわせている。そして、京都なのに、京都弁を一切しゃべらないものたち。キャラクターも、物語も、あまりに常識的な想像力を超えてしまうので、こちらも鍛えないとついていけない。加えて私は京都の地理がわからない。地図片手に読まなければならないのでしょうか。この世界を極めないと、本当の面白さはわからないのかも。そんなマニアックだからこそ、漫画にアニメ、2次作品が多いのも驚くばかり。
    本編。
    阿呆の血をもつ狸一族の長であった父親の死には謎が多かった。かといって、それを必死に追求するでもないのに、なぜか次第次第に明らかにされていき、さらには一族にも危険がせまります。そして、大活劇のうちに、大団円を迎えるのです。
    そして、多彩な面々の、不可思議な活躍ぶりを見せられているうちに、読者も容赦なく、その騒動に巻き込まれていきます。もう、逃れられない。
    この、読んだ勢いのあるうちに、続編へ行こうと思います。

  • 「2」を読む前に再読。本作が出たのはなんせ8年も前のこと、印象的な場面場面が断片的にうかぶものの、はて、どんなお話だったかな?ということで、おさらいしておくことに。

    いやー、やっぱり面白いわー。なんとキュートなお話であろうか。わたしのモリミー愛はこの頃が最高潮であったなあ。この後のは、「宵山万華鏡」以外、どうもぴったり来なくて、わたしの好きだったモリミーはどこ?という気分だったりする。うーん、「二代目の帰朝」はどうだろう。ちょっとドキドキ。

    何がいいといって、ふざけ加減が絶妙なこと。狸が主人公ではあるけれど、ファンタジーに流れず、でもどこまでも「物語」でリアルではない。わざわざ「作り物です」と大書してある世界の中に、こっそり真実が紛れ込ませてある。その「真実」は、なんだかすごく恥ずかしそうにしている。

    舞台となる京都というところが、なんというか、地上から5センチくらい浮いてるような、現実感の希薄な町なのだ。一連の森見作品は、こうした京都の特性と不可分だと思うのだが、この感覚が一般的なものかどうかはよくわからない。通りや店の名に涙がちょちょぎれる思いなのは、わたしだけではないとは思うけど。

    これはもう言い尽くされていることではあるが、独特の語り口が好きだ。本作ではお得意の韜晦は抑えられていて、かなり素直な語りになっている。キラッと光る言葉があちこちにある。「世に蔓延する『悩みごと』は、大きく二つに分けることができる。一つはどうでもよいこと、もう一つはどうにもならぬことである」なーんて、思わず感心しませんか?

    四季の描写が美しい。何気ない風景に季節の変化が忍ばせてあって、所々でしばし立ち止まって味わう。夏の耐えがたい暑苦しさも、冬のしんしんとした冷たさも身に迫るようだ。ことに冷たい空気感を描くのがうまいなあと思う。

    偽叡山電車が都の通りを南へ疾走する場面のスピード感が、本編の白眉。
    「軒燈、街燈、飾り窓の明かり、飲み屋の軒先に吊された大提燈、西洋料理店の明かり、古道具屋の店先に置かれたランプ、窓の外を流れ去る街の灯が偽叡電の車体に映ってキラキラしている」
    寺町三条あたりから立ち上がり、新京極・河原町・先斗町の夜景を飛び越えていく「うねくるチューブのよう」な光り輝く白いトンネルを幻視して、ほーっとため息をつくのだった。

  • 森見作品 たのしいなぁ☆

    あの独特の言い回し、癖になりそう・・
    今回は下鴨 矢三郎が主人公も、なんと実態は狸!!
    狸、天狗、人間ともに登場人物に愛着がもてる。

    相変わらずのドタバタではあるが、多いに楽しめた。
    金閣銀閣とのやりあいや、4文字熟語攻撃は堪らない。なんであんなにクダラナイことを思いつくのか、大笑いでした。

  • 狸と天狗と人間の愉快な物語。クスクス笑えて風情ある世界の中、個々の心に空いた淋しさの穴を愛すべきキャラ同士が埋め合い仄仄する。各界の壁も無く親子、兄弟、師弟関係等が温かく入込む。最後に緊迫の大合戦もあるが、絶妙に一言多い阿呆なやりとりが面白過ぎる。

  • ついに狸が主人公になってしまいました。
    そこに天狗(&半天狗)・人間が絡んで大騒ぎ。のやりたい放題ファンタジーです。
    設定が設定だけに、始めは「うーん、無理矢理やなぁ・・」とブツブツ言いながら読み進んでいたのですが、結局“面白きことはよき事なり”と楽しんでしまっている私。これも阿呆の血のしからしむるところって事ですな(笑)。
    抜群の遊び感溢れる文体は健在で、エンターテイメントとして何も考えずに楽しめる作品です。
    そして、やはりお馴染みの“モリミーアイテム”(ex偽電気ブラン等)も出てきますので他の作品〜特に「夜は短し歩けよ乙女」〜も読んでおくと倍楽しめます。

  • タヌキの家族と人間と天狗が色々やからす。

    この話し、人間としてなら、変わった人達、、なのだが、何せタヌキやから、憎めない、面白い、かわいい(笑)

    主人公?となる、タヌキ家族の三男が語りながら話しは進むが言い回しも妙でセンスあり、マヌケであり賢くておもしろくおかしい(笑)

    敵対する阿呆な兄弟も阿呆過ぎて憎めない(笑)

    人間の日常生活や年中行事にどこまでも相乗りして遊ぶ事を面白がる様をやむにやまれぬ性癖で脈々と受け継がれた血であり、それをこの家族の父は「阿呆の血」と呼び、度々話の中で、兄弟たちは「それは阿呆の血しからしむところ」と言っている。
    それはそうなのだから仕方ないのだ。と聞こえてくる。潔くて気持ちよくもなるセリフだった。

    そして「面白きことは良きことなり!」とも言っている。私はこの家族のように前向きに生きておもしろがって生きているだろうか?と考えさせられた、、

    家族愛と優しさ、愛嬌、人を許す気持ちとか、、師弟愛、、へんてこりんな展開がありつつ淡々と時間が流れる中で色んな感情に触れ忘れてた感情を思い出し楽しめた1冊でした。

  • 愛おしいたぬきと人間の協奏曲

  • 四兄弟とお母さん、赤玉先生、弁天、金閣銀閣がキャラ濃くて一気に引き込まれました。
    弁天に恋しちゃう矢三郎は、身分違い(というかなんというか…食べられそうになっちゃうんだからそれ以上)の悲愛で、ロミオとジュリエットもかくやというくらいのお話にしてもいいところを、「阿保の血のしからしむるところ」とした森見登美彦さんが素敵。

    矢三郎がへそ石様を燻る禁じられた遊びに興じているところ、腹筋やばかったです。

    最後の怒涛の展開が素晴らしい。
    続きが出て嬉しい♡

  • 現代の京都を舞台に、人に化けながら快活に生きる狸が主人公のジャパニーズファンタジー。

    森見登美彦先生と言えば京都。そしてどこか古風な表現ながらも愉快で笑える文章。
    盛り込まれたユーモアにいつの間にか引き込まれます。
    今作の核は狸の棟梁を巡るお話。主人公下鴨矢三郎は兄が棟梁になるべく奮闘するもおかまい無し。人間・狸・天狗の隙き間をのらりくらりと軽快に現代京都を「阿呆の血のしからしむるところ」をモットーに物語の中を行きます。

    アニメを先に知りましたが、アニメもそんな森見さんの表現を余す事無く、かつ京都の風景を素晴らしく表現してくれています。

  • けっこう苦手な森見さん。ただ、これは面白く読めてなかなかのもの。ただし最後の方はイマイチだったかな。こんな世界があったらとにかく面白いだろう。

  • 楽しい本☆
    家族愛にホロっとさせられるトコもあるケド、とにかくなんかみんな自由で楽しい!
    仕事が大変だったから余計に『面白きことは良きことなり』と『阿呆の血のしからしむるところだ』っていう言葉に救われました( ´◡` )
    アニメがあるみたいやから観てみたいんやけど、レンタルに行く気力がないww
    なので、明後日から2代目の帰朝を読んでいこうと思います♪

  • 二代目が出たので再読。
    濃厚ですな〜〜 森見さんの京都!
    すごい妄想力!
    いや、実はこれってほんとなのかも??と思いたくなるような♪ 作家さんは どなたも妄想力あっての作家業でしょうが、ここまで力強く 浮かれちゃう膂力が凄いです。
    森見さん、実は天狗なのかしらん?

    図らずも、原田マハさんの異郷人と続けて京都モノですが、どちらもコクがあってよろしいですな〜

  • 京都の町で、狸と天狗と人間が入り乱れて大騒ぎ。五山送り火の夜には狸たちが偽電気ブランで空を飛ぶ。全ては阿呆の血のしからしむところ。面白きことは良きことなり!!

  • 世間では続編の「二代目の帰朝」の話題に揺れているというのに、今さらながらの第一作です。

    京都に住む狸の名門・下鴨家の4兄弟を中心に、人や天狗も巻き込んでの一大活劇。
    年に一回狸鍋を食べる「金曜倶楽部」の面々。(人間)
    下鴨家の宿敵・夷川家。(狸)
    人間を嗤い狸を下に見る赤玉先生。(天狗)

    設定だけでも愉快なのに、文体がまた、もってまわった慇懃無礼、傲岸不遜、以下省略。
    電車の中で読んだとき、ぷっと吹きだすことは我慢できるかもしれないけれど、にやにや笑いは多分我慢できないな。

    京の狸を取りまとめる偽右衛門という役職だった、器の大きな狸物であった父総一郎は、なぜ狸鍋となってこの世を去ることになったのか。
    偽右衛門を継ぐのは長男の矢一郎か、それとも父の実の弟夷川早雲か。
    今年「金曜倶楽部」に食べられる狸は誰か。
    なぜ次男矢二郎は蛙となって井戸にひきこもってしまったのか。

    謎は数々あれども、深刻な話ではみじんもない。
    なぜならば、主人公は狸だから。狸の特性は阿呆だから。

    偉大な父はその血を四つに分けた。
    長男は責任感だけを受け継ぎ、次男は暢気な性格だけを受け継ぎ、三男は阿呆ぶりだけを受け継ぎ、四男は純真さだけを受け継いだ。
    世間は彼らを、できそこないの子どもたちとみるが、4匹の兄弟が力を合わせれば、まあそこそこの力にはなるのである。
    やるべきことはやり、あとは暢気に楽しく暮らしてゆけばよい。

    “世に蔓延する「悩みごと」は、大きく二つに分けることができる。一つはどうでもよいこと、もう一つはどうにもならぬことである。そして、両者は苦しむだけ損であるという点で変わりはない。”

    彼ら一族とその仲間たちに、ほどほどの栄光あれ。

  • 狸なの?え、どこまで狸なの?ずーっと狸なの?という感じで読み終えました。知らなかった、狸の話だとは知らなかった。森見さんファンの友人に確認しましたもん。もふもふ感がたまらない一冊でした。割とシュールな表現もあるし、残酷だな、とも思うのですけど最終的にもふもふするので「ま、いっか」的に終わりました♪どうも弁天さんは好きになれない。偉大な父狸の結末はタヌキ鍋って、そんなあほな・・・という感じ。大好きな叡山電鉄は次兄だったのか!!もう面白すぎました❤京都の地理が満載で住人としてはニヤニヤが止まりませんでした。

  • かわいくって、おもしろい‼︎

  • 母に矢一郎、矢二郎、矢三郎、矢四郎の4兄弟。
    赤玉先生に弁天、海星。
    金閣銀閣にはほんとにイライラした(笑)
    なんだか自分の家族とちょっと重なる部分もあるようでほほえましかった。

  • アニメをしてた時に丁度六道珍皇寺に行っていて、その時売店で売られていて知った作品。
    いつか読みたいなーと思っていて、ようやく手に取りました。
    森見さんの作品を読むのは初めてだったんですが、難しい言葉がたくさんでてきて辞書が手放せなかったです。
    読み終わった今、少し賢くなったような気がします・・・(笑)
    言い回しに癖があるのもそういう世界観だからかな?タヌキだからかな?とおもいながら読みましたが、すべての作品がこんな感じだったらちょっとしんどいかも・・・。
    なのでそこを引いて星4つです。
    ストーリーはとても面白くてわくわくして、最後の章は続きが気になって仕方なかったです。
    キャラクターもすべて魅力的で大好きです。

  • 途中まで辛かった。
    なんか面倒で。
    タヌキの世界観のせいなのか。
    後半やっとエンジンかかって読めた。

全916件中 1 - 30件を表示

著者プロフィール

1979年、奈良県生まれ。京都大学大学院農学研究科修士課程修了。2003年『太陽の塔』で日本ファンタジーノベル大賞を受賞しデビュー。07年『夜は短し歩けよ乙女』で山本周五郎賞を受賞。同作品は、本屋大賞2位にも選ばれる。著書に『きつねのはなし』『有頂天家族』など。

「2022年 『四畳半タイムマシンブルース』 で使われていた紹介文から引用しています。」

森見登美彦の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×