音楽は何も与えてくれない

著者 :
  • 幻冬舎
3.67
  • (4)
  • (3)
  • (3)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 57
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (318ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784344025769

作品紹介・あらすじ

まだ誰も見たことがない、音楽の夢に、触れてみないか。『ブラバン』『バレエ・メカニック』『五色の舟』…いま最も注目される作家の生立ちと創造の軌跡。あらゆるクリエイター必読必携の一冊。ブログで大反驚の音楽理論コント「博士!大変です」、親友喜国雅彦による描き下ろしマンガ、愛用の機材紹介など、付録も盛り沢山!!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ファンは先刻ご承知であろうが、津原泰水さんが本気で音楽家の道を志していたとは、そしてずっとバンドをやってるとは、いやあまったく知らなかったよ。あの傑作「ブラバン!」にはある程度自身の経験が反映されているだろうから、音楽好きだろうとは思っていたが、ここまでとは思わなかった。ギターやウクレレなどの楽器についてのマニアックな話が満載。

    Ⅱ章と付録がほぼ音楽の話で、かなり専門的な(と思われる。知らんけど)ことも出てくるけど、退屈さはない。よく思うのだが、本当に好きなことを一生懸命語っている人の話って、そのことに自分は興味がなくても、いいものだ。音楽に向き合う姿勢が真剣そのもの。その道で生きていくことができなかったという痛みをひしひしと感じる。それでも音楽を続けていくことの喜びも。

    Ⅲ章「所詮幻覚」は、かつてウェブサイトにあげていた日記の抜粋。ここは読んでいてつらいところもある。異端の世界を描くような作家は現実的にはごくフツーの人が多い、というなんとはなしの根拠のない思い込みがあったのだが、「バレエ・メカニック」「五色の舟」など、この世を突き抜けてしまったような超絶作を書いた津原氏は、どうやらそうではないようだ。心を病みながら小説を書いていた時期もあったと知って、なんだかあまりにもそれらしく、かえって意外だったりする。

    断然おもしろいのがⅠ章。著者が自らの生い立ちを語っているのだが、これが一癖も二癖もあって、まったく興味深い。環境としては60年代から70年代の地方都市周辺でごくありふれたものと言えるだろうが、母の病気であちこちに預けられて(そこで十分愛されて)育った少年の感性が独特なのだ。家族、特に父の肖像もユニークだ。一般的な「良き父親像」とはとても言えないけれど、プレシジョンベース(フェンダーの名器、らしい)を買ったときのいきさつなんか、ぐっとくる。これは「ブラバン!」に書かれていて名場面なのだが、「死者への哀悼の念を込め」ほぼ事実の通りに書いたとある。

    他にも、ところどころで思いがけず率直な心情が吐露されていて、じーんとする。ただ一人「先生」と呼ぶという山村正夫氏のことを書いた「山村先生のこと」という一文が忘れがたい。おそらくあまりに怜悧なゆえに「生き急いでた」青年であった著者が、「大学生活と山村先生に命拾いさせてもらった」と感謝するにいたる交流が、しみじみしのばれる。

    早世した歌手松原みきさんのことを書いた一篇は次のように結ばれている。
    「改めてレコードジャケットを飾っていた彼女の写真を眺め、思う。なんとも健全で可愛らしいお嬢さんじゃないか。死者の姿にこそ清冽な希望を感じる、人のこの心理は不思議だ。一九八〇年、音楽は商品ではなかった。立ち会える幸運に恵まれた者だけが香気を嗅ぎ、その後の日々を新しい景色のなかで送ることができる、本当に神聖なものだったのだ」

  • 63:津原泰水さんの、音楽と小説にまつわるエッセイ。津原さんは、何となくエッセイを発行されるイメージではなかったのだけど、これがすごく面白い。錚々たる顔ぶれがお知り合いとして登場するのがすごすぎる……。
    津原さんの作風に通じるものの見方、考え方に触れることができる、いちファンとしてとても嬉しい一冊でした。
    ああ、でも、どうしてこんなに音楽を嗜まれるかたの文章って面白いんだろう。
    ラストの一文が名言。
    「音楽は何も与えてくれない。なにしろまだ誰も見たことがない」

  • 悲しいかな、楽器のことも演奏のこともさっぱりなのです。
    しかし、津原泰水という人の世界の捉え方が好きなんだと思う。
    音楽は何も与えてくれない。けど、人が勝手にそこからさまざまに受取るんだね。

  • エッセイ風のフィクション

     なんだかまったく乗り切れないので数ページでギブアップ。なんだ?この作品。機会があれば再読だな。

  • 音楽にまつわるエピソードや家族の話などを幅広く書いてあり、付録というページもあるので結構、ボリュームがある。著者の生い立ち的なものは軽く衝撃的だったが他にもそんな人はたくさん居るだろうなとも思ったり。作品をあまり知らないのでどのような作品を執筆している人かは不明だがこれを機に読んでみようかと思ったりもしている。

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

1964年広島市生まれ。青山学院大学卒業。“津原やすみ”名義での活動を経て、97年“津原泰水”名義で『妖都』を発表。著書に『蘆屋家の崩壊』『ブラバン』『バレエ・メカニック』『11』(Twitter文学賞)他多数。

「2023年 『五色の舟』 で使われていた紹介文から引用しています。」

津原泰水の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
奥泉 光
米澤 穂信
恩田 陸
冲方 丁
津原 泰水
宮部みゆき
劉 慈欣
麻耶 雄嵩
伊坂 幸太郎
津原 泰水
梨木 香歩
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×