月の裏側 (幻冬舎文庫 お 7-7)

著者 :
  • 幻冬舎
3.28
  • (178)
  • (450)
  • (1057)
  • (193)
  • (42)
本棚登録 : 5011
感想 : 488
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (461ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784344402621

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • あらすじをほぼ読まず読み、どういう方向へ行くのだと不安になりながら読み進み、あぁ、こういった小説は初めてだなと思った。ホラーやオカルト映画はたくさん観るが、小説は初めて。
    じんわり、じわじわが続き、映画では描かれない、恐怖の中で冗談言ったり、緊張感が途切れてなんかどうでもよくなる感覚などが描かれている。いつのまにか盗まれているという感覚も怖い。ただ、原因がわかってからは失速。というより僕の興味が失われてしまった。
    文章表現が魅力的で、じめじめとした雰囲気作りやニュアンスに膝を打つ。しかし丁寧すぎて不気味さがいまいち伝わってこない。例えば夢野久作のような不安定感が文章にあると、本当に怖くなるのではないか。まぁそんなん恩田さんに求めてないんなけど。

  • なかなか理解するのが難しかった 勝手な解釈だけど月の裏側って、月は存在して見ることができるけど裏側はここからは決して見えないもの 存在するけど見えないものって、人の意識とか深層心理だったり、人によって見るあるいは想像する、思うことがそれぞれ異なるという側面を描いたのかなぁと。

  • かつての大学教授・協一郎に呼び出され、九州の水郷・箭納倉にやってきた多聞。どうやら呼び出した目的は、数年前から箭納倉で何度も発生している謎の失踪事件を調べることらしい。失踪して帰ってきた人たちに聞き取りを行なっている新聞記者の高安、大学の後輩で協一郎の娘である藍子も調査に合流し、堀のなかから町を襲う存在がいると気づいた4人は……。


    常野物語シリーズの「エンド・ゲーム」と同じ話。途中、もしかしてプリーストの「魔法」みたいになって、背景のモブから復讐されるのかと思ったんだけど、そういう話じゃなかった、残念(笑)。
    箭納倉という古色が残る町の雰囲気と、そこで"最後の人間"になるというイメージに浸ればよくて、〈静かなる地球侵略〉の物語なんだと思うけど、その雰囲気構築があまり上手くない。あとやっぱり大規模な侵略行動がなぜこのタイミングで起きたのかについて説明がなさすぎる。雰囲気しかないのに雰囲気がそんなに良くないと言えばいいのか。20世紀末日本の空気を閉じ込めたタイムカプセルとして読むには楽しめる作品だった。

  • SF作品のようなお話しでした。SFがまあり得意ではないので低評価です。

  • 水路が張り巡らされたとある町で連続失踪事件が起こるが、いずれのケースも失踪者はある日ひょっこり戻ってくる。しかし失踪していた期間の記憶はない。
    これに興味を持った元教師と新聞記者、偶然里帰りした元教師の娘、なぜか巻き込まれた元教師の教え子がこの謎に挑む。
    が、いわゆる証拠集めをして推理をして大立ち回りがあって謎が解ける、みたいなミステリーの定石ではなく、けっこう序盤に謎の核心である不思議な現象を目の当たりにしてしまうので、謎解きがメインな話ではない印象。
    失踪して戻ってきた後の状態に対して自分はどんなスタンスをとるべきなのか、という葛藤あたりが作者としては言いたいことなのかな、とも思ったりするがそのへんは最後の方にちょっと書いてあるだけなので、正直よくわからない。みんなが右を向いたら自分も右を向いてしまう風潮、しかもそのことに疑問も持たずに受け入れてしまうということを失踪した町の人たちに重ね合わせて描いているのかもしれないが、モヤモヤ感が残る。

  • 本の裏のあらすじを見て思わず読み始めた。
    恩田陸の作品は以前にネバーランドを読んだことがあるが、あの作品も今回と同じくあらすじをみて読み始めたのだった。
    はじめは文章がすんなりとは頭に入ってこなかったが、それも途中から慣れ、物語にどんどんひきこまれていった。
    終盤に差し掛かり、残りのページ数でどうやって話を終結させるのだろうかと思っていたが、結局独白で終わり。
    読み終わったあとなんだかモヤモヤしたものが残る作品であったが、これがいいのだろうか。うーん。
    ただ、文章を読んでいて場面場面の緊迫感というか、緊張感はとても伝わってきた。

  • 恩田陸、
    この書き方するってわかってて!
    わかってたのに!
    また読んでしまったー!!!!
    またなにも解決してない!


    雰囲気の書き方がすごく上手よね
    じめじめ、じとじとした空気感が伝わってくるお話でした

    それ以外はちょっと、、、グロテスク。こわい。
    ハッピーエンドにならないのがわかってたから、途中で何度も読むのやめようかと思ったくらい。きつかった

  • んんんー...難しい...

    総論は、
    わからないこと、説明できないことがあってもいいんだよ、ということ、でしょうか...。

    読んだだけの感想だと、感情移入できないです。入り込めない。世界観にも浸れず、キャラクターも平坦、もしくは変に突飛で、立ち上がってくる感じがつかめませんでした。あと、高安さんの独白のとき、カッコ書きが多すぎてシナリオ読んでるみたいに引いてしまいました。小説のたぷたぷ感がもっと欲しかったです。

    多聞はそういう人、という設定なのだと思うのですが、掴みどころのなさの表現がこう...え?となったり、藍子急に多聞に感情爆発させすぎだし、「母をなくし、人に頼るという選択肢のないまましっかりした子が大人になった」という背景ならもっといびつな感情がありそうだし(これは私の偏見ですかね)、実は多聞を愛してましたとか言われましても...ねぇ...知ってるよ、でも知らんわそんなん、と、つい思ってしまう。
    他の登場人物も判で押したようで、結局その人なんだったの、状況説明させる都合のいい人?と色々モヤついてしまい、愛情が持てませんでした...。
    それも全て含めて「盗まれる」ということならものすごい作家さんだと思いますが、ホラー?としても人間劇としても入ってこない感じが強かったので☆少なめです。

    多聞が再登場する、不連続の世界もあるので読んでみようと思います。

  • ふと気付いた。「月の裏側」って「The dark side of the moon」だ。Pink Floydを知っててこのタイトルだったら強気だな。

  • 全然面白くなかった。
    趣味じゃないんだな。
    恩田陸って読みやすいからついつい図書館にあると借りてしまう…

著者プロフィール

1964年宮城県生まれ。92年『六番目の小夜子』で、「日本ファンタジーノベル大賞」の最終候補作となり、デビュー。2005年『夜のピクニック』で「吉川英治文学新人賞」および「本屋大賞」、06年『ユージニア』で「日本推理作家協会賞」、07年『中庭の出来事』で「山本周五郎賞」、17年『蜜蜂と遠雷』で「直木賞」「本屋大賞」を受賞する。その他著書に、『ブラック・ベルベット』『なんとかしなくちゃ。青雲編』『鈍色幻視行』等がある。

恩田陸の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×