銀二貫 (幻冬舎時代小説文庫 た 43-1)

著者 :
  • 幻冬舎
4.37
  • (785)
  • (543)
  • (180)
  • (15)
  • (4)
本棚登録 : 3843
感想 : 538
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (345ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784344415324

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 最後の和助と善次郎のやりとりに涙、涙、涙
    高田郁さんの作品は、いつも読み終わるのが惜しく、まだ読み終ってしまいたくないと感じさせてくれる。

  • しみる。ほんまに心にしみる物語でした。松吉のまわりの人たちが、ほんとにいい人すぎて…(涙)日本人の失いたくない美徳がここにあります。ぜひとも多くの人に読んで欲しい一冊です。

  • 心がほ~んのりあったかくなる大坂・人情話。
    舞台はいまの大阪・天満付近。
    寒天問屋、井川屋の主・和助は、父の仇討ちに、と殺されそうになった息子・鶴之輔(のちに松吉)の「仇討ち」を、銀二貫で「買う」。そして松吉は井川屋の丁稚として働くようになる。
    大金は大火事で焼けてしまった天満宮再建寄進のお金だったので、番頭・善治郎は松吉につらくあたる。
    それでも松吉は懸命に働き、寒天を届けに行き仲良くしていたお嬢さんのいる真帆家を大火で喪ったり、
    「腰のある寒天」を作るために何度も天場に通うが挫折したり、糸寒天ができた後も、餡のつなぎにすることが何年もできなかったりと、
    その間に、また天満宮が焼失してしまったりと、
    本当に何度も倒れそうになるんだけど、
    復興する大坂の商人や町のように、松吉も立ち上がる。

    大火のあと自分を娘のように育ててくれたお広が亡くなり、松吉がご寮さんに「はがいい」と焚き付けられて、包みを落として、真帆のところへ向かうシーンはよかったなぁ。やっとほっとした、って感じで。

    あと、和助が、美濃志摩屋の跡継ぎに投げつけるせりふ「人を育てるなら、草と同じで種から水あげて育て。盗っ人と同じやで」的なやつ、じーーーんとしびれたよ…。
    この和助さんが一番、かっこいい。
    これぞ、お金の使い方。苗村も新田開発がうまくいったり、こうしてうまく、ぐるーりとお金がめぐっていくのがいいね。

    そして羊羹や団子、琥珀寒が食べたくて仕方ない!!天満宮にも行ってみたくなりました。

  • 関西の書店では、必ず棚置されている著作ということで気になっていたのですが、仕事上のお客さんから、最近読んだ本でのオススメと聞き、半信半疑で購読。
    読みやすく一気に読め、江戸時代の関西独特の商慣習の雰囲気も味わいながら、「イノベーション」「純愛」「人との関係」の絶妙なバランスの中に泣ける名作。
    時代小説も侮れない文学だと思う。当面、関西の書店では、売れ筋コーナーにならぶことは間違いないだろう。

    ところで、私自身は、羊羹自体をウマい!と思う事はなかったのですが、この作品を読んでいたら、主人公が作った羊羹がウマそうな文章表現なんです。何故だろうとおもったのですが、巻末の解説を読み、作者の作品を作る姿勢を読んで、本当に納得。

  • 寒天問屋の和助は仇討を銀二貫で買い、幼い鶴ノ輔の命を救った。
    鶴ノ輔は松吉と名を改め、寒天問屋の丁稚として奉公することになる。
    店主和助と番頭善次郎の掛けあいが可笑しくもあたたかい。
    銀二貫、と聞いてもどれくらいの価値なのかさっぱりわからなかったけれど、信用を大事に良い品を真っ当に扱い繁盛している井川屋でも皆が慎ましく暮らしながら9年かけて貯めた、ということだからかなりの大金であることは間違いない。
    大阪天満宮再建のための寄進としてこつこつ貯めた銀二貫が、松吉の命を救う対価となり…そしてまた窮地を救う銀二貫。

    しみじみ良い本でした。羊羹食べたくなってしまいます。

    驚いたのは高田さん自身が、執筆する際実際にその料理に挑戦してみるということ。今の時代なので寒天も使い良いものがあるけど、このこだわりようは並々ではない。

    こうして手間暇かけて作られた物語のお味はもちろん・・・大変美味しゅうございました。

  • 良い話です。こんな人情味のある親方がいて欲しい。素晴らしい人間関係。
    関西商人の言葉も相俟って、ひとの深みが出てくる話。 本当は人生ってこの話の様にはいかないんだろうけど、努力も含めて、皆がこれぐらいの気持ちがあれば良いな、と思わされました。

  • 銀2貫が紡ぐ物語。天の配分なのでしょう。出会った人全てから学び、支えられ、主人公は成長を遂げる。真っ直ぐに生きる松吉や真帆。その行く末を確信して見守る井川屋の主人や番頭。人の温かさがじんわりと沁みる。漸く貯まったお金を何も語らず渡した場面は泣けました。壁にぶつかった時に助け舟が出てくるのも、途方もない事を成し遂げようとする意思があるからこそと思わせる本でした。流れやテンポが良く、そしてしっかり感動する。高田郁さんに感謝します。大好き度❤️❤️❤️

  • 読みながら何回も泣いた。
    実直に目の前の仕事に立ち向かう人たちの心がとても尊い。
    何度もそこに手が届くかと思いながら、届かない苦しさ、悔しさ。
    それでも立ち直る。
    感動をありがとう。良い小説だった。
    羊羹を食べたくなった。

  • 久しぶりに読んだら、結末を知っているのにまた泣けた。
    根っからの悪人が出てこないところがとても好み。
    苦しいときもありながら、後味が爽やかな時代小説。
    最後の一言ですべて報われた。

    人から、好きな本は?と聞かれたら、「銀二貫」をおすすめするほどに好きな本。

  • 恩返しの大切さ、損得抜きのさを改めて知らされました。

全538件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

作家

「2023年 『ベスト・エッセイ2023』 で使われていた紹介文から引用しています。」

高田郁の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×