隅田川のエジソン (幻冬舎文庫 さ 33-1)

著者 :
  • 幻冬舎
3.74
  • (19)
  • (38)
  • (34)
  • (5)
  • (0)
本棚登録 : 301
感想 : 42
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (285ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784344418257

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • なんとも前向きな物語、でした。
    主人公は路上生活者、いわゆるホームレスです。

    始まりは1990年代後半、舞台は題名にもある隅田川の沿岸、
    “テレカ”などの単語にどこか懐かしさを感じながら、、

    生きていくこととは「全てを捨てる」ところから、
    こういうブレなさ、前向きさもあるのだなと、、うーん「強い」。

    狩猟民族との観点はなるほどと、妙に納得です。
    日本の原風景は農耕ですから、新鮮さを感じたのかもですが。

    ただ、その狩猟する「獲物」も周囲とのつながりがあってこそで、
    その周囲を「自然」に限定されないのが、時代を映しているようでもあり。

     “自然の手伝いをして、その恵みを分けてもらう。”

    ちょうど同時期に読んでいた『奇跡のリンゴ』での、
    このフレーズが浮びました、まったくベクトルは逆なんですけどね。。

    小説といいつつも、主人公達の息づかいまで感じるとれるような内容で、
    これは実際に作者の方が、地に足のついた取材をされていたからなのかな、と。

    「生きていく」ということをつきつめると、、なんて考えてしまいました。

  • 下町ロケット的な話かな?
    と思って手にした本作でしたが、
    全然違った!(笑)
    まさかの隅田川沿いに住むホームレスの話。
    お金を稼がなくても生きていく術を発明と例え、
    そのあまりの充実した暮らしぶりがすごい。
    主人公のすーさんには
    実在のモデルがいて、筆者自ら取材しているだけあって、話の細部が生々しく、リアルさが伝わる。

  • 坂口恭平氏による、彼の本に出てくるホームレスの鈴木さんを主人公にした小説。

    ホームレスというと落ちるところまで落ちたという感じがするが、それでも、その人の工夫、感じ方次第で、ここまで豊かな生活を送れるというのは、前に読んだ坂口氏の本に続き、やはり驚き。
    一見、主人公のスーさんの知恵や工夫の素晴らしさ、コミュニケーション能力の高さが目に付き、この人どこに行っても優秀じゃん、という気持ちになってしまう。
    しかし、終盤でクロちゃんという、鈴木さんとは真逆の一見「無能」とも見える人物が、なんと台東区の色々な家でご飯を食べさせてもらっているなど、台東区を自分「家」のように使ってしまっているという驚きの事実が明かされる。
    それも一つの才能のありかただ、と言ってしまえばそれまでなのだが、我々個人個人が、それぞれのやりかた、考え方で、世界を変える余地がまだ残されているのでは?と思った。

    解説にもあったが、世界のルールを変えるために戦うというのは、相当な強い人間であっても、とても骨が折れる。
    そうではなく、スーさんやクロちゃんのように、自分独自の視点で世界を再発見することが、これからの時代には特に重要なのではないかと感じた。

  • ご近所さんの暮らしぶりが分かる。工夫次第で生活はこんなにも豊かに。

  • 実在のホームレスをモデルに書かれた「小説」。主人公の硯木が著者に向かって語り聞かせているような文体でサクサク読める。この本より後に書かれた『ゼロから始める都市型狩猟採集生活』で著者の主張や、いろんなホームレスがいることを知っていたので驚きもせず読んだが、予備知識なしにこれだけ小説として読んだら、けっこう突飛なものだと思うかもしれない。主人公たちの創意工夫や生活態度には、ヴェルヌの『神秘の島』を髣髴とさせるものがある。また、隅田川を流れるチョウメイさんやラストシーンなどファンタジー風味すら感じる。

    『ゼロから・・・』より、むしろ小説形式のこちらの方がホームレスの辛い側面も率直に描かれる。結局は体力・気力・才覚、そして仲間がいないとやっていけないのである。本当に狭いニッチに生きる人たちなので、誰にでも真似できるかと言えばそうではないだろう。

    ラストは主人公らの旅立ちの場面であるが、実際、街中でなければこの生活は無理だろうな。

    解説が石川直樹というのも意外なような納得感があるような。彼が書くように、他人と喧嘩しない硯木のしなやかな姿勢も読みどころのひとつ。

  • 会社の倒産後、全財産を盗まれてしまった硯木正一(すずりき・しょういち)は、隅田川沿いに小屋を建てて生活を始めます。彼は、クロやモチヅキさん、ハシモトといった、金もなければ地位もないけれども、底抜けに明るく毎日を生きている人びととの出会や、そこにあるもので工夫を重ねていく生活に、充実を覚えるようになります。

    「豊かさ」とは何かという根源的な問題を読み取ることはもちろん可能ですが、イデオロギー的な主張は抑制されており、登場人物たちの魅力がストーリーの駆動力となっていて、おもしろく読みました。

  • 坂口恭平が「都市型狩猟採集生活」で取り上げたような人々を小説にまとめた一冊。

    小説でもエッセイでも文体が変らないので、フィクションかどうかはわかりにくい部分も。綺麗に仕上げようとしすぎた感はあるのかもしれないですけど、単純に面白いは面白いです。でもこれならエッセイのが個人的には好き。

    読んで感じたんですが、坂口恭平はアドラーですね。

  • 路上生活者が主人公の話。
    あることがきっかけで隅田川に住むことになるが、意外に快適であることに気づく。
    食べ物には困らないし、自分で家を建てたり、電気だって生み出すことができる。
    東京を自分の家として生活する人々の物語からは、なにか人として大切なことが感じ取れます。

  • 「東京は人間がいちばんあったけぇ場所じゃねえか?」。隅田川の河川敷で暮らす硯木正一はしみじみ思う。ホームレスと呼ばれるものの、家はある。しかも、三食、酒、タバコありの優雅な生活。バッテリーを使えばテレビも楽しめる。東京にはほしいものがなんでも落ちているー。実在の人物をモデルに描く、自らの知恵と体を使って生きる男の物語。

  • 今はやりのお片づけ、断捨離の対極、物を拾って工夫して生活する隅田川の路上生活者。台東区という都会の半端でないゴミのおかげで、なかなかに自由な人生を楽しんでいたが、とうとう行政の罠?でスーさんとマーコはリヤカーの上に造った家とともに旅立つ。この家を想像するのだが、リアルに思い浮かばない。挿絵があると良かったのにと思う。

著者プロフィール

1978年、熊本県生まれ。料理家、作家、建築家、音楽家、画家。2001年、
早稲田大学理工学部建築学科卒業。2004年、路上生活者の住居を収めた写真
集『0円ハウス』を刊行。2008年、それを元にした『TOKYO 0円ハウス 0円生
活』で文筆家デビュー。2014年『徘徊タクシー』で三島由紀夫賞候補、『幻
年時代』で第35回熊日出版文化賞、2016年『家族の哲学』で第57回熊日文学
賞を受賞。著書に『cook』『自分の薬をつくる』『お金の学校』『ゼロから
始める都市型狩猟採集生活』『現実宿り』『よみぐすり』など。

「2022年 『中学生のためのテストの段取り講座』 で使われていた紹介文から引用しています。」

坂口恭平の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×