子育てはもう卒業します

著者 :
  • 祥伝社
3.54
  • (29)
  • (113)
  • (118)
  • (15)
  • (3)
本棚登録 : 716
感想 : 107
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (315ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784396634292

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • まさに中学生、高校生の子どもたちがいる私と同じような境遇でした。高校受験もないからと中学受験をさせたし将来は、何か資格を取った方がいいんじゃないかと自分ばかりが子どもたちの進路に焦っているけど、最終的には、自分が好きなことを見つけてやっていくのが1番幸せなのかもなぁと少し気持ちがラクになった気がします。

    私は、まだまだ子育ては卒業出来ないけど近い将来、淳子や明子、紫たちのように昔からの友達やママ友と笑って話せたらいいなぁと思いました。
    3人の心の声に何回も笑ってしまいました。おもしろかったです。

  • うんうんっと頷きながら読んでしまいました(笑)

    私も共感できる部分も多かったし、そうだよね〜なんて納得することも。
    子育て中や子育て終了した方も、結構楽しく読めると思います。

  • 1978年から4年間、共学の4年制大学を共に過ごした3人の女性の、結婚と子育て、実家や嫁ぎ先の家の人たちとの関係。

    相変わらずリアルで、ぐいぐい読んでしまう。
    介護問題ほど悲壮感はないな、自分が通り過ぎた道だからかな、などと思って読み始めたが、子どもが生まれ育つにつれ、どんどん自分に近づいてきて焦る。
    彼女たちはまだ50代だが、いろいろありつつもいい人生だったのではないか。
    いっしょに「卒業式」を出来る友人がいるというのはうらやましいことだ。

    大島真寿美の「三月」も、学生時代を(こちらは短大)共に過ごした三人の女性の話。
    比べてみるのも面白い。

  • 子育て世代の就職事情とはかなりズレていて、違和感はあり。安い小説でしかない設定だと思っていたお茶汲みOLとか、嫁候補なんて感覚がほんとにあったのかと疑ってしまうくらい。

    ただ、全体を通して子育ての難しさ、
    正解のなさを垣間見た気がする。

    親が全てではないが経済環境は大きく左右する
    子供に見返りを求めるな
    夢を託すな
    自分にとっての良い子が良い人間ではない
    正解も勝ちも負けもない

    うまくできるだろうか
    うまくってなんだろうか

  • 大学時代に知り合った3人の女子のそれぞれの就職・結婚・子育て・社会復帰を視点を変えながら話が進んでいく。
    節目ごとに悩んだり、友だちと比べてへこんだり、子どもの受験や就職、結婚…。いくつになっても心配は尽きないのだ。

    40代の義妹の『結局は努力次第だって、この歳になってしみじみ思います。』って言葉が腑に落ちました。
    たまには息抜きも大事だけどね。

  • 垣谷美雨さんらしい作品。
    明美、紫、淳子の3人の同級生のそれぞれの
    子育てを描いた作品。
    1970年台から2010年台まで
    いろいろな年代の学生時代も描かれてて
    一昔前の女子学生の進学や就職のこともよくわかる。

  •  時代背景や生活環境が人生観を左右する。そしてその人生観は子育てに反映される。
     それは仕方ない。
     厄介なのは精一杯子育てしてきた人の『子離れ』だ。だから、それをテーマにした作品は多いし、事実垣谷美雨にも何作かある。

     本作が面白かったのは、子どもの視点を取り入れたことで『親育て』と『親離れ』を盛り込めていたところだ。(翔太郎は微妙だったが、キャラクター設定的には納得できる)

     「『子離れ』に必要なのは、『親育て』と『親離れ』だ」というメッセージを盛り込む工夫。この少しの工夫こそ垣谷美雨の真骨頂だろう。

  • 不満、愚痴の連続ではあったけど、共感できる部分と、私はそこまでのおちてないみたいな優越感⁈で最後まで楽しく読めました。子育てそろそろ卒業の私に宿題ももらいました。

  • 自分も母親になって、息子(0歳)の将来を思い描くようになった最近に、読めてよかった。
    結局はみんながみんな好きなように生きられれば万々歳よね。自分の子どもだから、とか、パートナーだから、ではない。その人の人生はその人のもの。誰が指図出来るものでもない。そんなこと、分かっていながらなかなか吹っ切れないものだよなあ。でも心の中に留めておくだけでも風通しよく人生は生きられるのではないかと思う。

  • 自分よりも10歳くらい上の人の話だけど、共感できるところ多数。女友達の話にしてはドロドロ感はあまりなくて、ユーモアもあり読後感は悪くなかった。
    女性でも男性同様に高等教育を受けられるようになりつつある時代に地方から上京して大学を卒業したが、社会の受け入れは全く準備できておらず大卒女性をどう扱っていいか持て余していた時代。
    折角大学で学んだにもかかわらず社会で生かせなかったことの焦燥や憤りとか、リアルに感じられた。
    夫婦のあり方、子どもへの教育の与え方など悩みながら選択していき、後悔したり納得したりする姿に共感した。
    子育てのゴールとはいつなのか?常に疑問に思っていたので参考にしたかったのだか、大学を卒業させても就職させても悩みはつきない。淳子が会社を辞めた長男と大学を辞めようかと言い出した次男に怒鳴り付けるところが、同じようなことはなくても共感した。でも結局親が手をかけようがかけなかろうが子どもは育つように育つ。気持ちに区切りをつけて卒業すると宣言したのを読んで、結局は子どもや配偶者にとらわれずに自分の人生を歩んで行かないと
    終わりは無いんだなと思いました。

著者プロフィール

1959(昭和34)年、兵庫県生れ。明治大学文学部卒。2005(平成17)年、「竜巻ガール」で小説推理新人賞を受賞し小説家デビュー。結婚難、高齢化と介護、住宅の老朽化などの社会問題や、現実に在り得たかもしれない世界を題材にした小説で知られる。著書に『リセット』『結婚相手は抽選で』『七十歳死亡法案、可決』『ニュータウンは黄昏れて』『夫のカノジョ』『あなたの人生、片づけます』『老後の資金がありません』『後悔病棟』『嫁をやめる日』『女たちの避難所』『四十歳、未婚出産』などがある。

「2023年 『うちの父が運転をやめません』 で使われていた紹介文から引用しています。」

垣谷美雨の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×