伸び続ける子が育つ お母さんの習慣

著者 :
  • 青春出版社
3.92
  • (25)
  • (40)
  • (19)
  • (2)
  • (3)
本棚登録 : 415
感想 : 34
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784413038577

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 塾経営を通して、いろんな子供と母親を見てきた著者が思う子育て指南書。

    子育ての最終目標を「社会人になってからイキイキと仕事を、人生を楽しんでいる、メシが食える大人」と定義していて、私の望む子育て目標と近いと感じ、すんなり読み進められた。

    目標はニコニコ母さん。
    子育てに一生懸命で真面目な母親ほど、一人で気持ちを抱え込みがちで結果ヒステリックになったりし、逆に子供に悪影響を与えると。

    確かに子供よりも親が先走って一生懸命になったときなどは、親が必死になりすぎて子供の気持ちをおざなりにしているのかもしれない。
    それが、子供の反感を買い、その姿を見て親は目くじらをたてる。。悪循環。気をつけよう。


    ■この本を読んで心がけようと思ったこと
    ・親が子供の見本となり基本的な聞き方、話し方を見せてあげる。
    ・親子の会話は単語ではなく、文章で
    ・日ごろから子どもをよく観察して、その子の課題を見極める
    ・宿題ができたらほめる、できなかったら何も言わない

  • メシが食える大人にする
    与えられた条件でベストを尽くす
    絶対大丈夫、あなたは頭がいいんだから
    中学受験に向いているのは早熟なタイプ
    叱られた人間の脳はやる気をなくしてしまう。
    運動コンプレックスが子供の自信を左右する
    やらせるときにはただほうりこむ。
    歩行のスピードはいろいろなスピードに比例している
    会話の最後は必ず良かったねで締めくくる

  • 綺麗事がおおすぎて、やや疲れます。

  • 150111図書館で借りて。
    ・お母さんがニコニコしていることが大切
    ・4-9歳の「オタマジャクシ期」に遊びつくすことで養われる集中力
    ・「わかった!」という体験、快感の重要性
    ・すべて「よかったね」、ポジティブなイメージで終わらせる
    ・叱られた人間の脳はやる気をなくしてしまう
    ・運動コンプレックスで自信をなくさないように
    ・子供の間で「すごい」と言われる得意技を身につけさせてあげる
    ・ほかの子と比較したり、できないことを指摘するのではなく、とにかくできたことを褒める
    ・母(と父)の正しい日本語・語彙力が子供の日本語をつくる
    ・お父さんを立てる
    ・お父さんを立てるポーズをすることでお父さんもうまく転がす(ex.メシ一番法)
    ・あなたはできる!かしこい!と母は本気で断言し続けるべし

    お父さんをうまく転がす、美味しいごはんを作ってあげる、らへんはできてないので反省。
    あと正しい日本語を使うことも。

  • 「メシが食える人間」に育てる。本当にそれが一番大切だと思う。

  • 体を動かす生体験を大事にさせる

    読書習慣を子どもに身に付けさせるためにはまず親が読書する姿を見せること

  • 娘はあかちゃんだけど、自分の不安を和らげたくてそれだけで読んだ本。文章がめちゃくちゃ読みやすい。いろんなケーススタディ的な紹介しながらなのでイメージつきやすい。低学年までは母親、高学年以降は父親と外部。命の中心は母親。その母親を安定させるのは父親、ということらしい。父親が母親を安定させることができるかは人によると思うけど、子どもには安定した母親が大切というのはすごく良く分かった。今後は自分が穏やかに過ごせることを一番に考えて環境整える方向で注力してみたい。

  • 簡潔にまとめてあって、子育て中のお母さんやお父さん先生たちに読んでもらいたい本です。
    大きなお子さんがいる家庭や独身の人でも 人との接し方の基本は同じなので、きっと役立つはず。

  • 友達に借りて読んだけど、もう一回読みたい。買おう。

  • 大変参考になった。
    ダメ出しをしない、でも叱るべき時は毅然と叱る、たくさん褒める、ブレない親でありたい。

全34件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

高濱正伸(たかはま まさのぶ):
花まる学習会代表。1959年、熊本生まれ。東京大学農学部・同大学院修了。
学生時代から予備校等で受験生を指導する中、学力の伸び悩み・人間関係での挫折と引きこもり傾向などの諸問題が、幼児期・児童期の環境と体験に基づいていると確信。1993年、「メシが食える大人に育てる」という理念のもと、小学校低学年向けの学習教室「花まる学習会」を設立(現在は年中〜中学生)。2015年より、佐賀県武雄市で官民一体型学校を開始。著書多数。

「2022年 『マンガとクイズでまるごと覚える!47都道府県地理カード』 で使われていた紹介文から引用しています。」

高濱正伸の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×