将の器・参謀の器―あなたはどちらの“才覚"を持っているか (青春文庫) (青春文庫 と- 6)

著者 :
  • 青春出版社
3.21
  • (6)
  • (39)
  • (73)
  • (18)
  • (2)
本棚登録 : 437
感想 : 47
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (264ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784413092142

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • いまいちフォーカスポイントが分からなかった。

  • 参謀というワードに惹かれて読んだものの、大半は将のリーダーシップについて。
    日本の名将の事例集なので、日本史に興味のある人には読みやすい。
    部下の動機付けの条件なんかは、身近に考えられるので、部下や後輩との関係で悩む時に読み返すといい一冊。

    あと、合議制あるあるは、スゴく共感した。

  • トップリーダー(将)とブレーン(参謀)とは。
    戦国、幕末時代の名君の例をもとにわかりやすく説明されている。
    役職者、中間管理職の方は読んで見たら面白いかも。 
    もちろん、普通に読み物としても面白い。
    個人的には徳川吉宗の章が非常に面白かった。

  • 歴史のエピソード集みたい。具体例だからわかりやすいし軽い内容だけど、もっと本質を求めてたり刺激を受ける本は他にもあると思った。

  • 詳しくは後ほど

  • 歴史エピソードを基にした読みやすいビジネス書?

  • 「組織の強さはナンバー2が決める」
    そんなセリフが、幽遊白書かなんかの昔読んだ漫画にあって、小学生か中学生ながら「なるほど」って思った記憶があります。

    今思うと、そっから組織のナンバー2を見るようになったかもしれない。

    クラスで一番まとめられる奴よりも、そいつが頼りにしてる奴。
    部内で一番影響力を持ってる人よりも、その人がよく相談してる人。

    ま、一概にそうとは言わないけど、やっぱり確かに大事だと思う。
    監督でも、総理でも、サークルの代表でも。

    で、今日は、一冊の本を一気に読みました。

    この本ひらっちに紹介されて読んでみたんだけど、おもしろかったです。
    歴史上の人物、武田信玄・織田信長・豊臣秀吉・徳川家康、徳川吉宗、島津斉彬と西郷隆盛、、、そんな人たちのリーダや参謀の逸話がちりばめられてて、日本の歴史が好きな俺は楽しく読めました。

    ・部下を4パターンに分けて、活かし方を変えていたこと。
    例えば、細かいことに気が付くものの戦場ではものすごい臆病な武将も、戦場に行かなくて良いことを約束する代わりに細かい留守中の役割を与えるとめちゃめちゃ仕事した、とか人を絶対に切り捨てない「どんな人でもどっかに活かす方法がある」って考え方ができる人って今なかなかいないんじゃないかなーとか。時間や成果に追い立てられてるとしょうがないのかもしれないけど。
    ・国を統治するってことへの意識の高さ。
    川の流れを変えて国の被害を最小化するとか、米以外の特産物を指定して不作に対応するとか。
    ・繁華街を社会の鏡として認識する。
    ・リーダの思いを実現する為に存在していることを理解している。
    ・部下への仕事の振り方として、経緯の説明・仕事の効果・褒賞のような必要なことをしている。
    ・ポストの完全入れ替えをせずに、自分のやり方を通すにはどうしたらいいか。
    ・なんでもかんでも正しい道を強引に自分だけでも進む、では何もできない。

    サクッと読めるし、今まで単に「すごいことをした人だ」って思ってただけの人が現場に何をもたらしたのか、何故他の人と違うことができたのかが説明されてて、知識の一つとして知っててもいい話なんで興味ある人には読んで欲しいと思います。実はやっちまった話もあって、そっから学んで歴史上に残る大仕事をしてた、とか。

    でも、こんだけすごいことやってのけた人がいたのに、その人たちのノウハウってどーしてこんなになくなっちゃってるんだろ。1代で同じことができるようになったらいいとは思うけど、もっとうまく蓄積していけてたら、今頃かなーり高度なことができる世の中だったのかもしれないな、なんて思いました。

    無理かな。歴史は繰り返すのかな。

    自分の中だけでも同じ失敗をしないように、少しずつノウハウ貯めていかないとですね。
    その時々でいいやり方って違うとは思うけど、全体を見ながら経験は活かしながらお互いに幸せになれるような関係を築けていけるといいなと思います。

  • ドッグイヤーが、最初の数ページで、あとは折ってないんですよ。
    全てのページが素晴らしいのです。
    全ページ折るのは面倒だ、、、と途中で折るのを止めたのです。

  • もう、2-3年前に読んだ本ですが
    昔からある本ですね
    将と参謀のそれぞれの器について、歴史の中の人物を中心に
    説明されていたと思います。

    為になったと思います。

    また、読み返してみたいですね

全47件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

歴史作家。東京都知事秘書、広報室長、企画調整局長、政策室長を歴任。退職後作家活動に専念。人間管理と組織の実学を歴史の中に再確認し、小説・ノンフィクションの分野に新境地を拓く。『上杉鷹山』『小説徳川吉宗』など著書は300冊を優に越える。

「2023年 『マジメと非マジメの間で』 で使われていた紹介文から引用しています。」

童門冬二の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×