疲れない体になるには筋膜をほぐしなさい: たった2週間で姿勢が整い体質が変わる方法

著者 :
  • 誠文堂新光社
2.92
  • (0)
  • (3)
  • (7)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 88
感想 : 10
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (198ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784416618301

作品紹介・あらすじ

肩こり、猫背が治る、だけじゃない。「疲れ」に効く筋膜リリース!
「筋膜博士」が教える、医学的理論に基づいた「疲れない体」をつくる知識とメソッド。

不調、疲労は、マッサージや鍼灸、筋肉トレーニングをすれば解消する、というものではありません。
「全身のつながり」を意識した姿勢改善が必要なのです。
姿勢を意識して正しい方法でケアすれば、老化を防ぎ、肩こり、猫背、巻き込み肩、ストレートネックなど、
体のあらゆる不調は必ず治っていき、「疲れにくい体」を手に入れることができます。

本書では、「世界一受けたい授業」「ためしてガッテン」「林修の今でしょ!講座」などにも出演し、
筋膜リリースや姿勢改善の本がベストセラーになっている著者が、
解剖学・生理学・運動学といった医学的理論に基づいた身体の知識とメソッドを紹介。
姿勢を整えて「疲れない体」を手に入れる方法をやさしく丁寧に、段階を踏みながら解説していきます。

■悪い姿勢をもたらす「クセ」
■なぜ全身調整が大切なのでしょう?
■全身のセルフ筋膜リリース
■猫背は万病の元
■巻き込み肩
■ストレートネック
■正しい座り方
■肩こりの原因
■一般的な肩こり・首こり解消
■いかり肩となで肩の肩こり解消
■バストアップのエクササイズ
■二の腕をスッキリさせる筋膜リリース
■なぜ老け顔になるの?
■豊かな表情筋を獲得する「顔の筋膜リリース」
■手の指の器用さを獲得しよう ほか

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 猫背とは、胸の筋肉が短く硬くなり、背中の筋肉が伸びた状態で筋肉が低下した状態

    食器を持ち上げず猫背で食べる、猫背での書き物、頬杖をつく、スマホを使う、テレビを見るときに猫背になる、のはNG

    スマホを使うときは、スマホを持っていない方の手を持っている方の腕の膝の下に置いて、うつむかないようにする

  • 流行りの筋膜リリースとは何かを知りたくてよんだ。
    エビデンスは気になるが、ここ4、50年研究が進んできた分野らしい。
    この人が広めたのかな?と思えるメディア露出。
    一つ二つ習慣化できそうな運動があったので続けてみる。

  • 上半身の話が中心。いかり肩となで肩でちがう。ストレッチで、実行可能なものが多かった。
    家には家具のない凹の角が風呂場とトイレ以外になかったのは発見。

  • エクササイズが、すぐに実行できそうなものに厳選され、とても役に立つ一冊である。
    「いかり肩」と「なで肩」では、やるべき運動、やってはいけない運動がそれぞれ違う。目からうろこであった。
    科学的知見にもとづく、素晴らしい書である。xx式体操などという「サンプル数=1」の方式とは、一線を画す書。

  • 疲れがとれにくい、こりや痛みなどの不調は二足歩行の不安定なバランスによる姿勢の悪さが原因。不良姿勢は小さい頃からのクセの積み重ね。筋膜リリースやエクササイズで正しい姿勢を獲得し、疲れにくい体をつくっていこう。

    イラストだけではちょっとわかりにくいですが、どれもやってみると気持ちいいです。

  • 要は、姿勢に気をつけて、ストレッチもしましょう、的な。

全10件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

(たけい・ひとし)医学博士・理学療法士 首都大学東京教授。筋膜リリース、筋膜マニピュレーションの日本第一人者。現在、首都大学東京にて学生指導の傍ら、整形外科クリニックで解剖学に基づいた臨床にもとり組む。『正しく理想的な姿勢を取り戻す教科書』(ナツメ社)『肩こりの9割は自分で治せる」(イースト・プレス)など著書75冊以上。さらに「世界一受けたい授業」「きょうの健康」など175本以上のテレビ出演や多数の雑誌にも取り上げられている。

「2022年 『疲れとり手首ウォーマー』 で使われていた紹介文から引用しています。」

竹井仁の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×