たりないお金―20代、30代のための人生設計入門

著者 :
  • ダイヤモンド社
3.48
  • (20)
  • (50)
  • (56)
  • (15)
  • (3)
本棚登録 : 433
感想 : 63
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (156ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784478009147

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 自他ともに認める浪費家ですが、自分に限らず普通に暮らしている人も将来お金が足りなくなるぞというストーリーが大変わかりやすい。

  • 将来投資信託をしなね、みたいな本。

  • なんか…例に出るマンション4500万円とか、金銭感覚がちょっと違うんだよなぁ…
    それでお金が足りなくなるとか言われても、真に迫らない面がある。
    住宅は購入しなくてもいい! …も。
    そりゃ買わないメリットもあるけど、住居というのに夢を抱く人は著者が思うより多いのではないか。そうでもないか。私は人生における何大夢かのひとつなので、ひっかかってしまう。
    家は贅沢品、かぁ。確かにそうだけど。10年ローンで買えなんて、いったいどのくらいの人が買えるのだろう。
    自分が置かれた経済的階級以外のことは検討がつかない、というのは世の中が広いからなのだなぁ。
    文中の言い方はわりと断定的。
    「日本人がこれまで支払ってきた保険料は高すぎます。」
    なにとくらべているの?
    「…はとくに入ってはいけない商品です。」(保険について)

    預金があれば、医療保険にも入らなくてよいと。その預金は10万円!?大胆!?
    保険貧乏な日本人、どんだけ心配性なんだ…

    この本でも運用ですすめられているのは、分散投資、投資信託

  • ちょっとした気まぐれで、普段まったく考えないお金のことなどを考えてみようと思い、借りた。
    ところどころよくわからないところもあったが、よーく考えよーお金は大事だよーってことかと思った。

    自分で働くようになってからお金大切さを少しは知ったつもりだけど、歳を取るにつれてもっと重くのしかかってくるかと思うと憂鬱。

  • 今の20代、30代は親世代と同じような生活をしていては老後資金が足りなくなる、というところから投資信託による資産運用を説明している本。
    削るべき費用から買ってはいけない金融商品まで丁寧に書かれているのでとてもわかりやすく、人生設計・資産運用の入門書になる。
    投資信託を薦め、大まかな説明も書かれていますが投資信託に踏み込んだ本ではないので、読み終わった後、投資信託について調べたくなった。

  • 人生設計についてちゃんと考えてみようと思いました。

  • この本は資産運用本ではなくその手前(入り口?)である人生設計入門になっています

    …で読んでいると…半分近くある70ページほどが如何にたりないお金なのかの説明が続くので読んでいて嫌になります(笑)

    1章でたりないお金について
    2章でどこから費用を削るのかに続いて
    3章からは浮いたお金の運用に進みます

    投資信託の自動積み立てを利用するのでこれを読み終えた後は「忙しいビジネスマンでも続けられる 毎月5万円で7000万円つくる積立て投資術」を一読するのも良いと思います
    ここからの扱うテーマは同じなので参考になると思いますし薦めるファンドもほぼ同様です

    最後の5章では買って(利用して)はダメな金融商品として

    民間の年金
    学資保険
    借金…特にリボ払い
    毎月分配型の投資信託
    社債
    自社株

    他にも重要なお金の知識がコンパクトに網羅されていますので資産運用の前に人生設計入門は必要となる知識と言えそうです

  • 親の世代と

    僕らの世代では

    お金の使い方は違ってくる

    それは

    収入が減ってくるから

    当たり前だ

    でも

    その

    当たり前が

    親の世代と同じお金を使い方をするのが当たり前

    って人はたくさんいると思う

    それは危険だよ

    自分の生活と収入よく考えた方がいいと思う

    よく考えない人は破産する可能性が高まると思う

    この本を読んで、

    今のお金の使い方の当たり前

    破産する可能性について

    ということが

    よくわかりました。

    儲けよう

    という意識ではなく

    お金を回す意識で

    投資はやったほうがいいよな

    1年利回り6~8%くらいの安定した

    投資を行いたいです。

    まず

    頭金が必要です。

    貯めます



    同時に


    人は慌てて対岸に着こうとする

    その先に素晴らしい島があるかもしれないのに


    という言葉が出てくる

    両方だよな

    バランスだよな

    そう思う。

    自分の軸をしっかりしないと

    だめな時代だ

    新しい知識をある程度は入れないといけない時代だ

    知識ばかりに頼って知恵を生みださないとだめな時代だ

    古い価値観に縛られては損をする時代だ

    そして

    日本人特有の思いやりなどは持っている方が素敵だ

    あー

    ほんとバランスとらないと

    東京の生活は難しいけど

    これくらいの難しさは楽しいなぁ

    今は田舎よりも都会に行きたい

    もうちょっと

    日本のルールを知りたい

    そして

    抜け道とまっとうな道

    その

    長所と短所を見抜く知恵を身につけたい

    考え方を身につけたい

    そして

    笑っていたい

    と思うんです。

    なんか本のレビューって言うよりは

    日記っぽくなってきたね。

    というわけで以上です。

  • 実際は2年ぶりの再読。

    「投資信託にだまされるな」
    で有名な竹川さんですが、僕はこの本が一番好きです。

    ■目次
    第1章 お金はどこに消えた?
    第2章 人生の5大費用を見直してみる
    (5大費用=住宅・車・保険・教育費・老後資金)
    第3章 浮いたお金はすべて運用で増やす
    第4章 『働くお金』はこんなに育つ
    第5章 厳しい時代を生き抜くためのお金の知識17

    第2章と第5章は、絶対に読むことをお薦めします。

    第1章と第4章は、漠然とわかった気になっていることを
    リアルなシュミレーションで示してくれるので、
    目をそらさずに読んだ方がいい(笑)

    第3章の内容がだいたい理解できるようなら、是非、
    「投資信託にだまされるな」
    まで手を出されることを薦めます。

    逆にいえば、「投資信託にだまされるな」を読みこなしている人なら
    第3章はいらないと思いますが、まあ、そういう人でこの本を手に取る人は
    少数だと思いますので。

    ちなみに、僕がこの本が一番好きだという理由は、
    この本が、ただの投資の本ではなく、サブタイトルにあるように
    「人生設計入門」
    になっていると思うから。

    根底に流れているテーストは、
    「上の世代の価値観を無条件に信じるのではなく、自分で考えて、自分なりの価値観を『お金についても』考えましょう」
    だと思うからです。

  • 「いつか自宅購入しないといけない」と思ってたけど、そんな単純な事ではないことを学んだ本。
    尾屋の時とは時代が違うため、ただ会社に努めてなんとなく働いていたんじゃまずいみたい。

全63件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

LIFE MAP 合同会社 代表/ファイナンシャル・ジャーナリスト
出版社や新聞社勤務などを経て独立。2000年にFP資格を取得。取材執筆活動を行うほか、投資信託や確定拠出年金(企業型DCやiDeCo)、マネープランセミナーの講師などを務める。「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ(東京)」共同幹事などを務め、資産形成・投資の裾野を広げる活動に取り組んでいる。2022年8月~金融庁 金融審議会「顧客本位タスクフォース」委員。主な著書に『50歳から始める! 老後のお金の不安がなくなる本』(日本経済新聞出版)、『改訂版一番やさしい! 一番くわしい! はじめての「投資信託」入門』『[改訂新版]一番やさしい! 一番くわしい! 個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)活用入門』(以上、ダイヤモンド社)、『臆病な人でもうまくいく投資法 お金の悩みから解放された11人の投信投資家の話』(プレジデント社)などがある。

「2023年 『大改正でどう変わる? 新NISA 徹底活用術』 で使われていた紹介文から引用しています。」

竹川美奈子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×