勝手に選別される世界――ネットの「評判」がリアルを支配するとき、あなたの人生はどう変わるのか

  • ダイヤモンド社
3.31
  • (2)
  • (10)
  • (8)
  • (6)
  • (0)
本棚登録 : 148
感想 : 14
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (328ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784478023099

作品紹介・あらすじ

日常生活のすべてが点数化され、「評判」としてデータ化される世界。誰にでもチャンスがあると言えば聞こえはいいが、無自覚なままでは知らぬ間に格差の底辺に落ち込んでしまいかねない。たとえば、何気ない1クリックのせいで、信頼性スコアを落とし、保険料が跳ね上がる、といったことも冗談ではなく、「すぐそこにある現実」なのだ。世界一ネット上の「評判」に詳しい2人が明かす、身を守る術とは。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • レピュテーション経済で個人に価値が出る時代になる。

    Facebookにアカウントがなくても、Facebookに
    アカウントのある同僚のアドレス帳から自分のデータが抜き取られたり(電話番号、勤務先など)、

    夜中に出会い系サイトやフィッシングサイトの広告を間違えてクリックするとデータ評価で不利になったり、

    読み進めるにつれて読みたくなくなるほど怖いことがたくさん書いてあります。

    しかし嫌でも時代は変わっていくので、こういう時代にも対応していかなければ搾取されるだけの人生になってしまうのでしょう。。

  • ポジティブ情報を多量に発信して都合のいい評価を意図的に作るのが唯一の対処方法だと。評価経済の話。クッキー、SNSなどを使った情報収集。履歴書を機械で審査する採用方法。

  • 少し思った本でなかったので返却

  • 以前にニュースで少し話題となったが、
    LINEでのやり取り全ては韓国政府によって保管されて分析されている。

    こういった行為がなんのためにだろうか?という疑問に答えるための本。

    FacebookやTwitter、訪れるサイト、位置情報、通信をしている時間帯などなど。
    様々な情報が統合されていく中で便利になる反面、
    そのリスクだけでなく対処方法も丁寧に解説。

    誤ったリンクのクリック一つで「クリーンな経歴」でなくなり、
    自分の知らない間に選別されてしまう世界までもうすぐと考えるとなかなか怖い。

  • 数年前からRettyというサイトに、主に昼食を食べた記録として簡単なコメントともに投稿しています。知り合いでもないのに多くの人に読んでもらっているのに驚いています。

    これがネットによる「評判」の一種なのでしょうか。この本では、自分の書いたコメント等が、知らない間にコンピュータによって評価されて、それが多くの人の目に晒されることになることのリスクについて解説しています。

    このような変化は最近の5年間に起きたものです、私たちが利用しているネットはこの数年でものすごく便利になりましたが、それに対するリスクも理解しておくべきだと感じました。ある意味で、今年、最も衝撃を受けた本でした。

    以下は気になったポイントです。

    ・きたる将来を支配するのが、もっとも多くのデータを集める企業や個人ではなく、膨大なデータセットに意味を見いだせる者=ビック・アナリスト、である。ビックデータが金鉱の上に座っていることを教えてくれるものとすれば、ビックアナリシスは、それを掘り出して金の延べ棒にしてくれるもの(p15)

    ・評判が貨幣や権力よりも重要になりつつある世界で、どうしたら「評判上手」になれるか、を説くことが本書の目的である(p19)

    ・あなた自身の評判は、あなたにとって意味があるのにとどまらず、あなたに関わりがあるすべての人にとっても意味を持つ(p22)

    ・パンチカード(1890年)は、国勢調査のデータ処理にかかっていた時間を8年から1年にまで短縮した、これは1960年までデータ保管による最先端技術の座を譲らなかった(p38)

    ・デジタルデータは、削除するのではなく、丸ごと無期限に保存するのがデフォルトとなった。(p52)

    ・ビックアナリシスから身を守るためには、自分が電子的に行うあらゆることは記録され、永久に保存される。更に、過ちの告白はしないようにする(p64)

    ・最も良い戦略は、コンピュータやスコアリング・アルゴリズムからネガティブ情報を隠すことではなく、ポジティブな情報によって自分では制御できないすべてのネガティブデータの力を失墜させて相殺する(p102)

    ・コンテンツは新鮮に保ち、定期的(できれば毎週)更新する。面白いと思った記事へのリンクを、短い要約つきで載せると良い(p133)

    ・応募する際には、求められているスコアの幅を知ること、多くの場合、高すぎるスコアをマークすることは、低すぎるスコアをマークするのと同じくらい損する可能性がある(p151)

    ・応募者が参加していたチームの成績を、応募者が参加していなかったチームの成績と比較すれば、その人が果たした貢献(あるいは貢献を果たさなかった事実)を導き出すことができる(p157)

    ・カーン・アカデミーのモデルは、必修科目や学期はなく、学生は自分のペースで学習ができる。1時間の講義の代わりに、一コマ15分のひと口サイズのミニ単位に分割されている。45回にわけて履修する科目は、192回のミニ講義に分割されている(p191)

    ・エアービーアンドビー等のピアツーピアサービスが人気を獲得していることは、ホテルの宿泊客・レストランの客・アパートメントの賃借人としてのあなたに関するレーティングが、公表されて即時に入手可能になるだけでなく、消せないものになるという世界が近づいていることを知らせている(p214)

    ・レピュテーション経済では、人生のある面で引き起こした愚かな決断の影響は、人生のさまざまな局面に波及する(p238)

    ・ヒュンダイが駆動系の保証期間を10年間にしたとき、品質が向上したという問題については殆ど触れず、保証についての比較であった(p289)

    ・個人の評判について、1)比較手段を他人に選ばせないこと、2)会話のテーマをコントロールする(p300)

    ・究極的に、最もポジティブな方法で最も目立つことができるのは、ほかの人にはない、あなた独自のものを提供したときである(p312)

    2016年12月24日作成

  • 今や膨大な人がネットに繋がっているが、Webサービスを利用した、そのクリック(タップ)1つ1つが個人のデータとして収集され、分析され、あなたをランク付けし、現実世界での待遇となって跳ね返される、即ちネットにおける行為全てが自分の「評判」を決定づけ得る事実を、どれほどの人が日々意識しているだろうか。「選別」されたフィードバックが直接生活に影響してくるのは、少なくとも日本ではもう少し先かも知れないが、例えばサイトに表示される広告内容などから、自分が何に関心を持っているかが見透かされている、そんな経験をしている人は多いはずで、今日はもはやネットを使えば使うほど、良くも悪くも、自分をコンピューターの前にさらけ出す現実がある。であればそれを前提に、自分に有利な(≒ 不利にならないような)評判を作り、リアルでそのメリットを享受しよう、というのが本書の趣旨の一つ。昨今の企業の採用プロセス自動化の箇所などは特に興味を持って読めると思う。またデマ含めた悪評が出回った場合の恐るべき事例や、その対処など、実用的な内容は読者に有用と感じた。

  • かなりアメリカアメリカの設定なので
    日本ではまた違う形がありそうだけど
    日本人はのんきなので気づかずいろんなとこで
    導入されてるものがありそう。
    って、こんなコメントも書いてる場合じゃない‼︎

  • 読み始めた頃は、ネット上の評判でその人の価値が決まってくなんてないやろ、と思ってましたが、具体的にすでに実装されているサービスや選定方式などを見ていくに、「確かにそうなるなあ」と考えが変わってきた。
    就職や社内の評価は本人の行動のみならず、本人の周辺の人間の行動含めて、、自動的にレイティング、評価される。しかも、本人は気づかないまま…
    恐ろしい社会と思いながらも、そんな社会に進んでいるのです。

  • SNS などを通じて、自分の評判が(知らないうちに)構築されていく、というのが主題。
    色々な事例や展望もあり、読み物としてなかなか面白かったです。

  • facebookやInstagramなどのSNSの投稿やOpenTableやAirbnbなどのサービスの利用などデジタライゼーションされたあらゆる情報がレピュテーション(評判)経済を推進するとして、現状を解説すると共に、対応策を指南する。個人だけではなく企業についての実例についても言及。これからの時代プライバシーの発露を恐れるのではなく、どのようにしてよい評判を勝ち取るか重要です。

全14件中 1 - 10件を表示

マイケル・ファーティックの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×