医療保険は入ってはいけない!

著者 :
  • ダイヤモンド社
3.39
  • (8)
  • (19)
  • (35)
  • (6)
  • (1)
本棚登録 : 178
感想 : 26
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784478600511

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 医療保険の賢い利用方法について解説されている

  • 昔ながらの業界に苦言を呈す、これ系の本は面白いね。

    保険はよく勉強して、正しくアドバイスを受けて、それで入りましょう。

  • この本は、日本人なら皆必須で払っている健康保険を
    フルに使おう!そして、全部をカバーするのではなく、個別の事象(たとえば、癌なら、癌保険だけ)でコストを抑え、
    払わなかった保険料を貯金して、いざという時に備えよう。

    という事を提示している様に私は思う。

    面白いのは、勘違い項目で、
    「一日目からの保険料が出る方が保険は役に立つ」

    というのは、少なくとも彼女の見解では勘違いに該当する様だ。

    短期入院化されているからこそ、一日目から出るのはより重要かなと思ったが、
    彼女曰く、一日目から五日目までのコストを負担させらているということ、
    経済的な負担が重くなるのは、入院が長期化した際であり、
    そう考えると、短期的な入院で大きな経済的負担は余り発生せず(万が一発生しても高額療養費制度だってある)、
    そこにコストを払うのは損であると考えている様だ。

    検討の余地のある見解である。

    そして本著で最大のみどころは、前半20ページ付近の
    「医療保障ポートフォリオ」である。

    そもそも、自分が病気になった時、
    経済的困難を誰が担保してくれるのか、彼女なりの考えが書いてある。

    普段の貯金
    公的な保険制度(強制加入の健保のこと)
    会社の福利厚生制度
    普段からの健康管理
    人的ネットワーク(親や、家族が経済的困難を手助けしてくれるかどうか)
    そして、今回主題の民間保険

    民間保険は、数ある経済的困難を乗り越えるための一つの選択肢に過ぎない。

    そして民間保険は、厳密なる契約である―

    賛否もあるだろうが、少なくとも現地点においては有効である。
    そういう意味では目を通すのも良いと思う。

  • 将来、国の財政がかなりひっ迫してくること、
    インフレに対応しているのか、など将来をみすえたビジョンが
    いま一つ現実味がないように思える。そんなに国に頼っていけるのだろうか。
    ただ、今現在知っておくべき情報として役に立つだろう。

  •  来年の結婚に向けて。またFPの試験対策として読みました。軽くて読みやすかったです

  • ためになります。今まで保険は何となく入らなければいけない、入っておけば安心、というものでしたが、自分の価値観に合わせて選択すべきものだと強く感じました。

  • 市図中央・浦安

  • 医療保険の賢い利用方法について解説されている

  • 保険見直しの真っ最中。この本は社会保険でカバーできる範囲を知り、医療保険は「むやみに」入らず貯蓄しよう、ということを言っている。筆者名でWeb検索すると、同書の内容が読めるサイトがあった。

  • <body>
    <ul>
    <li>自己負担は原則として、医療費の3割。自己負担額が一定額を超えると、どんな高額でも1%の負担ですむ</li>
    <li>日本の公的医療制度は世界にもまれなすぐれた制度です。</li>
    <ul>
    <li>フリーアクセス、診療報酬点数制、国民皆保険</li>
    </ul>
    <li>公的保険</li>
    <ul>
    <li>国民健康保険</li>
    <li>健康保険 政府管掌健康保険、組合管掌健康保険</li>
    <li>船員保険</li>
    <li>共済組合 公務員、私立学校教職員</li>
    <li>老人保険制度 08から75歳以上が加入する新高齢者保険が創設される。</li>
    </ul>
    <li>業務上の怪我は労災保険</li>
    <li>健康保険に加入しているサラリーマンは、病気や怪我で4日以上会社を休み、給料をもらえなくなると、健康保険から、4日目以降傷
    病手当金が支給される 標準報酬日額の6割 1.5年が限度</li>
    <li>更正医療 18歳以上で身障手帳をもついひと</li>
    <li>育成医療 18歳未満で身体障害があるひと</li>
    <li>小児慢性特定疾患治療研究事業</li>
    <li>特定疾患治療研究事業 難病のうち</li>
    <li>手術給付金は、保険会社が決めた手術のみ 88種類</li>
    <li>入院期間が長めで、通算限度なしの割安共済商品</li>
    <ul>
    <li>国民共済医療タイプ、都民共済入院2型、COOP共済助け合い</li>
    </ul>
    </ul>
    </body>

全26件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

内藤 眞弓(ナイトウ マユミ)
ファイナンシャル・プランナー
1956年香川県生まれ。大手生命保険会社勤務の後、ファイナンシャルプランナー(FP)として独立。1996年から約5年間、公的機関において一般生活者対象のマネー相談を担当。現在は、金融機関に属さない独立系FP会社である生活設計塾クルーの創立メンバーとして、一人一人の暮らしに根差したマネープラン、保障設計等の相談業務に携わる。
FPとしての活動は四半世紀を超え、相談件数は累計で約3000件。共働き夫婦からの相談も多く、個々の家庭の考え方や事情に合わせた親身な家計アドバイスが好評。著書に『医療保険は入ってはいけない!』(ダイヤモンド社、累計8万部)など。講演・セミナー等の講師としても活動。

「2021年 『3000以上の家計を診断した人気FPが教える お金・仕事・家事の不安がなくなる 共働き夫婦 最強の教科書』 で使われていた紹介文から引用しています。」

内藤眞弓の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×