なぜ投資のプロはサルに負けるのか?― あるいは、お金持ちになれるたったひとつのクールなやり方

著者 :
  • ダイヤモンド社
3.73
  • (99)
  • (161)
  • (152)
  • (26)
  • (5)
本棚登録 : 1220
感想 : 178
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (217ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784478600535

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 良くも悪くも基本的な内容というか、まあ正解を並べてるというか、ただ、正しいだけで面白くないというか。
    金融系の本を1冊も読んだり調べたりしたことがない人が最初に読む分にはいいと思う。
    けど、すでに色々調べてたり本も割と読んでたりしたことがある人には物足りないかなと思う。
    新しい事は特にない。けどそれは悪い意味じゃなくて。
    大事なことがまとまってる感じ。

  • 問い 投資のプロたちがなぜ市場の成長に結果的に負けてしまうのか。
    答え 市場はプロ達によって耕されており、僅かなビジネスチャンスでもすぐに均されてしまう。従って、手数料やコストの分だけ投資のプロは市場に負ける。
    ⇒どうしても投資したいならインデックスファンドへ。

    という理論を分かりやすく教えてくれる。

    最初にギャンブルの暴利を暴いてくれるが、競馬や宝くじなど、胴元丸儲けになっているので、読むとやる気が失せる(笑)もともとやらないけど。

  • 投資で儲けるためには投資をやらないことである。それでもやりたければ、インデッククスファンドを中心とした分散投資がベター。どこかで見たことがあるような身も蓋もない本

  • あんまりそれほど

  • 投資の入門書。何より藤沢氏の文章が面白い。内容的には投資理論、ファイナンスの本に書いてあるし、橘玲氏の著書でも学べるのだが。メルマガが気になるなぁ。

  • 全力でおススメ

  • 初心者にオススメ。逆に初心者以外には読む価値のない本。

  • 株式市場・金融業界の不思議な成り立ちや本当に有効な投資方法について、タイトルにもある通り「サルでも分かる」ように丁寧に解説されている。
    日夜研究を重ねているヘッジファンドの運用成績が、なぜインデックスファンドに敵わないのか?そのカラクリはとてもシンプルだ。
    金融の世界は機械的なものだと思っていたが、意外にも人間味ある非合理なものであり、その非合理さ故に市場は最適化している。そのパラドックスが非常に面白いと感じた。世界を回るお金についての感覚が変わる一冊だと思う。

  • 「あ!」と思った人は金持ちになれる。「なーんだ」と思えばそれまでのこと。所詮、足し算引き算なのだ。そして資産形成を左右するのは利回りである。利回りは時間を経るごとに大きな力を発揮する。つまり若いうちからマネーの勉強をするのが正しい。
    https://sessendo.blogspot.jp/2017/11/blog-post_34.html

  • 1605
    インデックス運用がアクティブ運用に勝る理由。
    超高度化、高速化されたシステム下においては、全ての株価はあるべき姿に収斂される。だからといって投資のプロが運用を辞めると均衡が崩れるといっジレンマを抱えているため、いまの形がなくなることはない。

全178件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

金融日記管理人。恋愛工学メルマガ発行。

「2017年 『ぼくは愛を証明しようと思う。(2)』 で使われていた紹介文から引用しています。」

藤沢数希の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×