日本の歴史をよみなおす (ちくまプリマーブックス 50)

著者 :
  • 筑摩書房
3.74
  • (24)
  • (26)
  • (37)
  • (4)
  • (1)
本棚登録 : 294
感想 : 39
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (237ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480041500

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • [ 内容 ]
    後醍醐天皇の出現が、日本の歴史全体を変えた驚くべき事実。
    「一遍聖絵」から読み解く差別の発生。
    ひらがな文字や銭の普及の背景とその意味。
    今日の私たちを束縛し、重大な影響を与えた14世紀の出来事から、新しい日本史像にいどむ刺激的な試み。

    [ 目次 ]
    第1章 文字について
    第2章 貨幣と商業・金融
    第3章 畏怖と賎視
    第4章 女性をめぐって
    第5章 天皇と「日本」の国号

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

  • つくづく、こういう授業を受けたかった・・・と思うよ。どえらく面白かった。差別とは実は聖なるものから発生し、神様への供物が金融の元手となり、市場は「無縁」で一切の「縁」がないとすることから経済が発生してくる・・・、古代から男女ほぼ同等の社会だったのが唐などを参考にした律令制が本格的に導入されはじめたところから男性が主体になっていき女性が抑圧されていく過程や、天皇制についても、なるほど現代の問題の根っこはこういうところから来てるのか・・・と、すべてが実生活に直結するイメージを多いに刺激してくれます。私が好んで読む作家の著作の中で、網野氏の名前をほんとによく見かけていてやっと本格的に読めた1冊なのだが、みなさん影響受けるはずだわ・・・と超納得。さてと、「続」も楽しみです。

  • おじさんから頂いた本・その3。

  • 網野氏のおもな主張を、教科書スタイルのやわらかな文体で書きおろした名著。
    網野史学の入り口として最適、ていうか私のバイブル。

全39件中 31 - 39件を表示

著者プロフィール

1928年、山梨県生まれ。1950年、東京大学文学部史学科卒業。日本常民文化研究所研究員、東京都立北園高校教諭、名古屋大学助教授、神奈川大学短期大学部教授を経て、神奈川大学経済学部特任教授。専攻、日本中世史、日本海民史。2004年、死去。主な著書:『中世荘園の様相』(塙書房、1966)、『蒙古襲来』(小学館、1974)、『無縁・公界・楽』(平凡社、1978)、『中世東寺と東寺領荘園』(東京大学出版会、1978)、『日本中世の民衆像』(岩波新書、1980)、『東と西の語る日本の歴史』(そしえて、1982)、『日本中世の非農業民と天皇』(岩波書店、1984)、『中世再考』(日本エディタースクール出版部、1986)、『異形の王権』(平凡社、1986)、『日本論の視座』(小学館、1990)、『日本中世土地制度史の研究』(塙書房、1991)、『日本社会再考』(小学館、1994)、『中世の非人と遊女』(明石書店、1994)。

「2013年 『悪党と海賊 〈新装版〉』 で使われていた紹介文から引用しています。」

網野善彦の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
中沢 新一
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×