改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 (単行本)

  • 筑摩書房
4.10
  • (785)
  • (750)
  • (367)
  • (72)
  • (24)
本棚登録 : 12050
感想 : 769
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (272ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480864246

作品紹介・あらすじ

オリエンタルラジオ 中田敦彦さん「YouTube大学」で紹介、大絶賛!

□最初に読むべき「お金」の基本図書
毎年多くの「お金」に関する本が出版され,書店に並び、そして消えていきます。
そんな状況の中で、「金持ち父さんシリーズ」は刊行から20年経った今でも変わらず多くの支持を得ています。

その第1作目である『金持ち父さん 貧乏父さん』は、時代が変わっても古びない原理原則を示す「お金」の基本図書。
「目からウロコの連続でした! 」という声が絶えず寄せられ、これまで数多の人々の「お金観」を変えてきました。
日本やアメリカのみならず、本書が刊行された2013年時点で51ヶ国語に翻訳され、109ヶ国で読まれています。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 著者がお金との向き合い方に気付かされた「金持ち父さん」の教えを書いた本。以前にとても売れたので読んだことがある人も沢山いるだろうけど、いまさらながら読んでみた。

    中流以下の人間はお金のために働くが、金持ちは自分のためにお金を働かせる

    突き詰めればこの本の内容は上記に尽きる。
    お金を稼ぐためにいい大学に入り、勉強や資格取得し、いい会社に入り、稼ぎを増やす。その考え方自体がすでに金持ちの姿勢とは異なる。お金持ちは、自分のためにお金を働かせることを考える。具体的には資産を持つこと。究極は不労所得を得られるような資産を持つこと。
    そのためにはお金や税金などの勉強は必要だし、法人化のメリットを理解することが必要。

    そして、リスクに対する考え方もお金持ちは異なる。何か成功を得るためにはリスクを享受することが必要だし、それ以上のリターンが見込めるならば行動を起こすこと。周りの人が物怖じしてる時に動くことができること。そのためには常に勉強し、周りをよく見ておくこと。

    ただ、著者が資産を築いた中心として不動産を挙げていたが、今や不動産の価値は高くなり、競売物件の価格も高すぎて買えないものばかり。もっと別なものを資産として考えていく必要がある。それこそ、自ら考え、自分だけの資産を作っていくことが大切か。
    株式投資を流れに乗せられずに運用すること
    NOTEで有料ノートを発表すること
    新たなサービスを提供すること
    色々やれることはあるはずだ。
    まだまだお金持ちチャンスはあちこちにあるかも!と気付かせてくれた良書。

  • 世間では新NISAについていろいろと話題とされており、書店でもそれらの関連書籍が平積みされていたりしますね。

    私自身は今まであまり「投資」については学ぶ機会がなく、投資を行うにしろ行わないにしろ実際にその関連の本は読んでおく方が良いだろうと思い、おそらく世界でも最も有名な投資に関する本の一つである本書を選んでみました。

    要は「経済的自由を得るには、利益を生み出す資産となるものを買いなさい」「働いて得た勤労所得を、不労所得が得られる資産に投資しなさい」というのが本書の底を流れるメッセージです。

    本書での資産とは主に下記のものを指しています。

    1.自分がその場にいなくても収入を生み出すビジネス
    2.株
    3.債券
    4.収入を生む不動産
    5.手形、借用証書
    6.音楽、書籍などの著作権、特許権
    7.その他、価値のあるもの、収入を生み出すもの、市場価値のある物品など

    もともと投資に対する積極性は西洋の方が高いのですが、これは西洋の文化である「労働は悪である」といったキリスト教的な考え方が根底にあるのではないかと思いました。ただ、それを差し引いても、投資に対するリテラシーは必要です。

    とはいえ、投資は言うは易し行うは難しであるわけで…。投資を始めるのに一番大事なものって何だろう、と考えた時、やはり「度胸」なんだろうなとは思います。「損をしたらどうしよう」という恐怖心に打ち勝つことができるかどうか。恐怖心に打ち勝つことは大事、そのために学びを得ることも必要とも書かれていますが、確かにその通りであると思います。

    いずれにせよ、お金が無い人はしなくてもよい喧嘩をし、生活に余裕がなくなれば心にも余裕がなくなります。結果、自分の人生の価値が下落してしまいますので、お金があることは悪いことではありません。

    そのための資産戦略は長期戦で臨む必要があるわけで、できれば20代のうちに読んでおきたかった本でした。

  • 投資や、お金の知識を少しずつ勉強してきたおかげで、お金のために働くのではなく、お金に働いてもらうという意味がすんなり心に入ってきた。
    以前の私ならこの本を読んだとしても理解し、行動に移していこうとは思わなかったと思う。
    自分のビジネスを持つことは、私にはまだ少しハードルが高いが、将来のために出来るところから始めていきたい感じた。

  • ファイナンシャルインテリジェンスについて幅広く学ぶことができる良い書籍だった。資産を持つ重要性や、そのための具体的な方法について学べた。チャンスを自ら作り出せる人間になるために、幅広い選択肢を持つことは重要であり、最大のリスクは「知らないこと」である。まずは自分の中で強い目的意識を持つために、スタートを切るための10のステップのうち1つ目から実践してみようと思う。

  • ファイナンスインテリジェンス(お金に関する知性)を高める。
    つまりお金に関することを勉強することが大事。
    そしてすぐ行動にうつすこと。
    勉強になりました。
    いろいろと衝撃でした。

    プロスポーツ選手だってプロになるために幼い頃から練習を繰り返すし、プロの音楽家だって寝る間を惜しんで楽器の練習をするのだから、お金を稼ぐプロになりたかったらちゃんと勉強しないといけないということですね。

  • キャッシュフローを生む資産を持つことが大事だと理解。
    その観点では、持ち家は資産ではなく負債という考え方も納得。
    所々に少々極端な表現等(節税?税逃れ?)があるが、資産を持つ、増やす、キャッシュフローを守る、をどのように実現するか、また資産を大きくしていくか、がわかりやすく紹介されている。
    不動産投資を推奨しているので、投資入門者はまず学ぶことが求められるのだろうと思う(実際に推奨記載あり)。
    流石に簡単に儲かる話は世の中にはないけど、お金持ちになるために難しいこと、特別な技術は無いことを主張したい本だと理解。

  • とばし読み。
    ファイナンシャルインテリジェンスを身につける。

  • 常識として認識していたことが覆される一冊。
    お金持ちである人はお金が好きでお金のことをよく知っている。「お金に興味がない」「お金の話はきたない」という人は稼ぐために何時間も働いているという自己矛盾を抱えている記述に説得力を感じた。お金持ちは資産と負債とを区別して、資産を増やすことを考えていることがわかった。

  • これを読む事で、ものすごくお金の勉強がしたくなった。
    いなきゃいけない、という気持ちもあるが、お金の勉強を能動的にしたくなった、という方が強い。

    これを読む上で一番大切なことは、この作者はセンスがあるだとか、環境に恵まれていると考えてはいけない、ということだと思う。
    つまり、自分にも努力すれば同じ道を歩んでいける可能性がある、と意識しながら読むことが重要だ。
    投資や税などお金は複雑で、勉強しなければ理解できない。そして、面倒くさいから勉強しようとしない。
    しかし、この本が教えてくれたのは、すごく単純に言い換えると、「勉強すればお金持ちになれる」という。
    自分のビジネスを持つ、と聞くと、会社を作るのかな?起業しなきゃかな?と感じたが、それだけでは無い。
    挑戦して、失敗して、それでももっと勉強しながら挑戦することで、経験や慣れによって、お金持ちの道に近づくことができる。
    これは、お金の勉強云々ではなく、人生を歩むための基本的で大切なことだと思う。
    全てに言えることだ。

    自分の理想像を得たいと本気で思うなら、一回の失敗で挫けるのではなく、たくさん勉強してたくさん失敗して、損しながらも諦めずに挑戦することかなと思う。


    とりあえず今は早くお金の勉強がしたい。
    この本を読んでよかったと思う。
    欲を言えば、時間の余裕がある大学1,2年のうちに、この本に出会って挑戦したかったなぁ。
    ってほどだ。

  • 過去読んだことあるが、もう一度読み直し。
    改めて読んでも大事な事が書いてある。
    30代には是非もう一度読んでほしい。

全769件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

世界中の数千万人の、お金に対する考え方に挑戦し、それを変えてきた。彼の主張はしばしば伝統的な知識と対立するが、そのストレートな語り口と、大胆で時に不遜な発言は、多くの人々の支持を集めてきた。キヨサキは今日、ファイナンシャル教育の情熱的な推進者として世界中で認知されている。

「2019年 『金持ち父さんの「これがフェイクだ!」』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ロバート・キヨサキの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
稲盛和夫
柳井 正
クリス・ギレボー
斎藤一人
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×