文具上手

著者 :
  • 東京書籍
3.36
  • (10)
  • (27)
  • (31)
  • (13)
  • (2)
本棚登録 : 280
感想 : 32
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (180ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784487806805

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • いわゆる文房具オタク本ではない。クリエイティブな仕事をしている人他、仕事の達人12人の文具活用法を集めた本。面白い。24

  • 文具ブームは未だ衰えないが、スポットを当てるべきは文具そのものではなく、その使い手というのが最近の流行か。文具ブームの第1人者である著者は優れたホワイトワーカーたちへ取材をし、仕事・生活と文具との関わりを取り上げる。

    登場する文具は特別なものでも、高価なもので、高性能なものでもない。ただ、使い手の気分をリフレッシュさせてくれるモノ。とはいえ、そんな文具は人それぞれ。100均にでも売っているようなペンを愛する人がいたり、オンとオフでペンとノートを切り替えたり。

    文具は仕事をはかどらせるし、使い手をリラックスさせる機能もある。そんなことがよくわかる。新しい文具を手に入れて、新しいことにチャレンジしたくなった。

  • 文房具がほしくなる、そして使いたくなる。
    仕事をしている人たち12人の文房具にまつわる取材記事。

    土橋さんの本を読むのは2冊目。前に読んだのは『やっぱり欲しい文房具』やはり文房具関連の本だ。
    2冊とも読んで感じたのはシンプルでいて暖かみのある、いい文章を書く人だという事。
    そして文房具が好きな人なのだろうという事もしっかり伝わってくる。

    12人の取材記事を読み終わったあと意外な13人目の記事をみつけた。
    それはこの本の作者である土橋さんその人である。
    あとがきと筆者が執筆に使用した文房具が記載されて、万年筆で書かれたサインもある。

    どんな文章よりも手書きのサイン一つあるだけで筆記具の魅力が伝わるという事を土橋さんは知っていたのだろう。実際に「なるほどこういう字を書く人なのか」とさらに人柄に触れた気分になった。

    文房具に限った話ではないけど普段何気なく使って物も実は選んでいる理由がある。
    通常はわざわざを文章にしたりはしない。

    「なんでもいいんだけどこれはだめ」
    文房具に対してはこだわりと呼ぶには曖昧すぎる自分だけの合格基準をみなもっている気がする。
    本人すらも普段意識していないことをこうして読んでみると新しい文房具の魅力に気づき自分だけのこだわりが欲しくなってくる。

    この本では実際の使用感までは細かくはレポートしていない。
    しかしそんな必要はないだろう。文房具のよさは実際に使ってみない事には分からないのだから。
    欲しくなるというだけで満点なのだ。

著者プロフィール

ステーショナリーディレクター、文具コンサルタント。
文具の展示会「ISOT」の事務局を経て、土橋正事務所を設立。
国内・海外の文具メーカーを対象に商品企画やPRのコンサルティング、ショップを対象に文具売り場のプロデュースを行っている。
文具ウェブマガジン(pen-info.jp)では、文具コラムをはじめ、海外の文具展示会レポートなど様々な情報発信を行っている。 新聞、雑誌などの文具特集にも多数参画している。
著書に「モノが少ないと快適に働ける」(東洋経済新報社)、「文具上手」「文具の流儀 ロングセラーとなりえた哲学」「仕事にすぐ効く 魔法の文房具」(いずれも東京書籍)、「やっぱり欲しい文房具」(技術評論社)、共著に「ステーショナリー ハック!」(マガジンハウス)がある。

「2017年 『暮らしの文房具』 で使われていた紹介文から引用しています。」

土橋正の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×