定価のない本 (創元推理文庫 Mか 8-3)

著者 :
  • 東京創元社
3.54
  • (6)
  • (28)
  • (29)
  • (4)
  • (0)
本棚登録 : 560
感想 : 35
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (352ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784488433130

作品紹介・あらすじ

神田神保町――江戸時代に旗本の屋敷地としてその歴史は始まり、明治期は多くの学校がひしめく文化的な学生街に、そして大正十二年の関東大震災を契機に古書の街として発展してきたこの地は、終戦から一年を経て復興を遂げつつあった。その街の一隅で、ひとりの古書店主が人知れずこの世を去る。男は崩落した古書の山に圧し潰され、あたかも商売道具に殺されたかのような皮肉な最期を迎えた。古くから付き合いがあった男を悼み、同じく古書店主である琴岡庄治は事後処理を引き受けるが――直木賞作家である著者の真骨頂とも言うべき長編ミステリ。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 犯人探しの話かと思いきや、GHQの無謀な本買取計画に加担することになる。いくらなんでも日本中の古典籍をすべて買い取るなんで無理ではと思っていたら案の定だんだん値上がり計画は頓挫。
    正直みんな死ななくてよかった感。
    歴史の授業は受けましたが、日本の誇りもそんなにもたずに生きています。

  • 敗戦まもない時期の神保町が舞台のミステリー。とても好みの設定なので手にとった。当時の神保町の様子などは興味深いもので、参考文献として挙げられている反町茂雄の著作も手にとってみようという気にさせられた。一方で、時代設定上やむなしと判断されたのか、著者自身の思想の反映なのかわからないが、日本スゴイ的な記述がプロローグからすでに充満しており、読みすすめるうちに無視しきれないほどに溢れかえり出し、GHQの将校らがまさに鬼のような人物像として描かれるのには閉口した。ひ孫は日本スゴイにとらわれずのびのび育ってほしい。

  • 気持ちよく読める文章、構成
    ただ最後は好みによるかな?

  • 読みやすかった。

  • 戦後まもなくの混乱期、神田神保町で古典籍専門の古書店・琴岡玄武堂を営む庄治は、店を構えず通販のみのユニーク商法が災いして商売あがったりだった。そんな中、同業者で弟分の芳松が本に埋もれて圧死した。何故かGHQから真相究明を命じられた庄治は、徐々にGHQの「ダスト・クリーナー計画」に巻き込まれていく。タイトルの「定価のない本」は古本のこと。

    う~ん。真相究明を命じておいて、真相が分かりそうになったところで仲間に引き入れて…。GHQの妙に手の込んだやり口がしっくり来ない。GHQなら、しようと思えば強制的に接収出来るはず。それに、平気で殺人を犯し、家族を人質にしておきながら、駆け引きが妙に律儀だよな。

    「日本から歴史を奪う」「国家同士の文化戦争」とのことだが、終わってみれば、米軍を合法的に儲けさせただけ?
    それにラストの謎解きもしっくりこなかった。

    著者の歴史小説、奇を衒わないオーソドックスな作風で好きなんどけどな。ミステリーはいまいちだな。

  • 終戦後1年
    古書の街 神保町で、ひとりの古書店主が
    自分の本に押しつぶされてこの世を去る

    彼の死は事故なのか、それとも故殺なのか
    犯人は誰か。

    兄貴分男が謎に挑む
    陰で糸を引くGHQ
    神保町の男たちとGHQの維持がぶつかり合う終盤は見もの

  • 3.5
    2023.09.18

  • 第二次世界大戦直後。東京。一人の古書店主が倒れてきた多くの本によって圧死。事故か?殺人か?事後処理と調査に同業者の古典籍を専門に扱う古書店主が立ち上がったところから始まる物語。戦前から戦後すぐまでの古書業界の仕組み、状況などが描かれ、興味深かった。古本好きとしてはたまらなかった。そこからの展開は二転三転。最後はまさか日本の歴史を守る、日本の文化財を守るという大きな話にまで転がっていくとは思わなかった。そのやり方はまさに古書店主らしいやり方なのだけれども、それは読んでのお楽しみ。太宰治がちょい役だけど顔を出していてちょっとニヤリとした。巻末の対談で、作者が、本が倒れてきて圧死だなんて「普通の読書さんからしたら、小説家だからってそんなことを好き勝手に想像で書いて…と思うかもしれないけれど、我々からすると非常にリアリティのある死に方です」(p.364)と書いてたけど激しく同感。2018年の北海道胆振東部地震の時は寝床のすぐ横の本棚2本を必死でおさえつつ本を浴び、もう2本の本棚は抑えきれず、部屋が本で埋め尽くされて身にも他人事ではなかった。

  • いい本です。

  • 古典籍を巡るサスペンスミステリーですね。
    戦後一年たった昭和二十一年終戦記念日に、神保町の古本屋で、古本に押し潰されて、一人の古書店主が死んだ。
    そこから、事件は始まる。
    古書店主の先輩で、古典籍のみを扱う琴岡庄治は、事故ではなく、事件ではないかとみて、真相究明に乗り出す。
    話が、ここまでなら、単なる推理ミステリーなのですが、さすがに門井さんは歴史ミステリーの強者。
    話が、GHQにも及んで、戦後の日本の古典籍の危機をサスペンスがらみで物語ります。
    徳富蘇峰、太宰治、九条家、神田の古書店総出演で、物語を膨らませます。
    門井さんの取材力と物語の構想力には畏れ入るばかりです。 
    参考文献は、古典籍販売の反町茂雄さんの本が有るばかり、凄い知識力で古典籍を語ります。
    対談 門井慶喜✖️岡崎武志 も興味深いものでした。

    古書好きには、面白味満載のミステリーですね。

全35件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1971年群馬県生まれ。同志社大学文学部卒業。2003年、第42回オール讀物推理小説新人賞を「キッドナッパーズ」で受賞しデビュー。15年に『東京帝大叡古教授』が第153回直木賞候補、16年に『家康、江戸を建てる』が第155回直木賞候補となる。16年に『マジカル・ヒストリー・ツアー ミステリと美術で読む近代』で第69回日本推理作家協会賞(評論その他の部門)、同年に咲くやこの花賞(文芸その他部門)を受賞。18年に『銀河鉄道の父』で第158回直木賞を受賞。近著に『ロミオとジュリエットと三人の魔女』『信長、鉄砲で君臨する』『江戸一新』などがある。

「2023年 『どうした、家康』 で使われていた紹介文から引用しています。」

門井慶喜の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
名取 佐和子
辻村 深月
凪良 ゆう
三浦 しをん
米澤 穂信
浅倉 秋成
N
道尾 秀介
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×