鼻持ちならないガウチョ (ボラーニョ・コレクション)

  • 白水社
3.81
  • (6)
  • (18)
  • (11)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 133
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (180ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784560092637

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 表題作と「鼠警察」はまずまず楽しめた。けれど、上の空というか深みにはまれていないというか、全体的に力が弱いように感じた。最後の「クトゥルフ神話」の同世代作家に対する挑発的な物言いにも「でもあなたにひとさまを挑発するだけの何かがあるんでしょうか」という気持ちになってしまい、どうも面白くなかった。残念。

    ただわたしはボラーニョの良い読者ではなくて、現時点で『売女の人殺し』しか読んでいない。ボラーニョに対する感受性が高い人には興味深い最後の短編集なのかもしれないし、この作家に対して何か判断めいたことをするのは『野生の探偵たち』を読んでからにしたい。

  • 「売女の人殺し」がおもしろかった勢いもあって、目次もみずに読み始めたが、ボルヘスにカフカもまた読み直さなきゃイカんと反省。なんちて、ボルヘスは読んだことないんだけど。「野生の探偵たち」もやっぱ再読せにゃならんなあw

  • 登場人物たちは、特に主人公たちは、いつも動いている。鉄道、乗馬、捜査、浮浪、エレベーター……。言い換えれば、主人公たちは、いつも何かを捨てていく。都会、家、社会的地位、訪問客、金銭、命……

  • ボラーニョ初体験なのだがこれは面白い。ラテンアメリカの持つ歴史や文学、業といったものを引き受けながら、それを哄笑にひれ伏させるほどの力強さを持つ強烈なイマジネーション。短編作はラテンの地を想起させる陰影の強い世界でありながら、決してそれだけに留まらせない寓話性も合わせ持る。講演録である二作は死を前にしながらも皮肉を忘れず、言葉は前に進もうと情熱が静かに叫んでいる。カフカを引用した本書のエピグラフは、作者の死を越え読者を導いてくれるだろう。「結局のところ、きっとぼくたちはそれほど多くを失ってはいない。」

  • ラテンアメリカの社会情勢が作品に反映されてて、シニカルな印象だけど、登場人物に愛着を感じる。
    「文学+病気=病気」「クトゥルフ神話」を読むと、ユーモアのある作家だとわかった。

  • 解説で青山南氏に「稀代のイメージの散かし屋」って言われてる、そんなボラーニョ。

  • 「ボードレールの旅人は明らかに、肉体が悲しいともすべての書物を読んでしまったとも思っていないが、彼は明らかに、エントロピーのトロフィーと宝石である肉体が悲しいことを、悲しみを越えていることを知っている。そして一冊の書物を一度読むことで、あらゆる書物を読むことになると知っている」
    ボラーニョがなぜ“かっちょいい”のかわかる一冊。

  • 先の『売女の人殺し』がボラーニョ自身と思われる登場人物が出てくる作品が多いのに対し、こちらはそういう感じは薄めです。特に最後の二篇は講演の原稿なので、『売女』とはかなり趣を異にする作品に感じられます。どう異にするかと問われれば、本作のボラーニョは饒舌だと言うことです。こんなにしゃべる人だったっけ(?)という印象を受けます。そして「鼠警察」も風刺が効いていますがちょっぴりユーモラスな感じもあり、こういう作品も書けるんだ、と驚かされました。

  • 年2冊。良いペースだけど(読めてません)、、、

    白水社のPR
    「カフカやボルヘスへのオマージュを込めた五つの短篇、文学についての驚くべき知性とユーモアが発揮された二つの講演原稿を収録。没年に刊行された、ボラーニョ最後の短篇集
    解説:青山南」
    https://www.hakusuisha.co.jp/topics/bolano/

全9件中 1 - 9件を表示

著者プロフィール

1953年、チリのサンティアゴに生まれる。1968年、一家でメキシコに移住。1973年、チリに一時帰国し、ピノチェトによる軍事クーデターに遭遇したとされる。翌74年、メキシコへ戻る。その後、エルサルバドル、フランス、スペインなどを放浪。77年以降、およそ四半世紀にわたってスペインに居を定める。1984年に小説家としてデビュー。1997年に刊行された第一短篇集『通話』でサンティアゴ市文学賞を受賞。1996年、『アメリカ大陸のナチ文学』を刊行。1997年に刊行された第一短篇集『通話』でサンティアゴ市文学賞を受賞。その後、長篇『野生の探偵たち』、短篇集『売女の人殺し』(いずれも白水社刊)など、精力的に作品を発表するが、2003年、50歳の若さで死去。2004年、遺作『2666』が刊行され、バルセロナ市賞、サランボー賞などを受賞。ボラーニョ文学の集大成として高い評価を受け、10 以上の言語に翻訳された。本書は2000年に刊行された後期の中篇小説である。

「2017年 『チリ夜想曲』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ロベルト・ボラーニョの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×