日本史の謎は「地形」で解ける (PHP文庫)

著者 :
  • PHP研究所
3.88
  • (99)
  • (151)
  • (94)
  • (18)
  • (4)
本棚登録 : 1366
感想 : 131
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (379ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784569760841

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 【目次】(「BOOK」データベースより)
    関ヶ原勝利後、なぜ家康はすぐ江戸に戻ったかー巨大な敵とのもう一つの戦い/なぜ信長は比叡山延暦寺を焼き討ちしたかー地形が示すその本当の理由/なぜ頼朝は鎌倉に幕府を開いたかー日本史上最も狭く小さな首都/元寇が失敗に終わった本当の理由とは何かー日本の危機を救った「泥」の土地/半蔵門は本当に裏門だったのかー徳川幕府百年の復讐1/赤穂浪士の討ち入りはなぜ成功したかー徳川幕府百年の復讐2/なぜ徳川幕府は吉良家を抹殺したかー徳川幕府百年の復讐3/四十七士はなぜ泉岳寺に埋葬されたかー徳川幕府百年の復讐4/なぜ家康は江戸入り直後に小名木川を造ったかー関東制圧作戦とアウトバーン/江戸100万人の飲み水をなぜ確保できたかー忘れられたダム「溜池」/なぜ吉原遊郭は移転したのかーある江戸治水物語/実質的な最後の「征夷大将軍」は誰かー最後の“狩猟する人々”/なぜ江戸無血開戦が実現したかー船が形成した日本人の一体感/なぜ京都が都になったかー都市繁栄の絶対条件/日本文明を生んだ奈良は、なぜ衰退したかー交流軸と都市の盛衰/なぜ大阪には緑の空間が少ないかー権力者の町と庶民の町/脆弱な土地・福岡はなぜ巨大都市となったか/「二つの遷都」はなぜ行われたかー首都移転が避けられない時

  • ひどい。
    タイトルの通り、日本史のいくつかの事例を地形の観点から新たな解釈を提示するというもの。著者は国土交通省で局長まで務めた人。
    最初の1つ2つは、なるほど、というものもあるが、だんだん論拠が本人の思い込みになっていく。最後の方「福岡はなぜ巨大都市になったか」に至っては「地の利水の利はないが人の利はあったから」って説明になってない!
    なんでこんな本にY老氏が推薦帯だすのか・・・

著者プロフィール

日本水フォーラム代表理事。博士(工学)。
1945年生まれ、神奈川県出身。昭和45年東北大学工学部土木工学科修士修了。同年建設省入省、近畿地方建設局長を経て国土交通省河川局長。2001退職。一貫して河川、水資源、環境問題に従事。人事院研修所客員教授。
著書に『日本史の謎は「地形」で解ける』(PHP文庫3部作)、『土地の文明』『幸運な文明』(以上、PHP研究所)、『日本文明の謎を解く』(清流出版)、『水力発電が日本を救う』(東洋経済新報社)など多数がある。

「2021年 『“地形と気象”で解く! 日本の都市 誕生の謎』 で使われていた紹介文から引用しています。」

竹村公太郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×