本所おけら長屋(二) (PHP文芸文庫)

著者 :
  • PHP研究所
4.11
  • (55)
  • (80)
  • (29)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 535
感想 : 49
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (300ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784569761572

作品紹介・あらすじ

本所亀沢町の「おけら長屋」の面々による笑いあり涙ありの書き下ろし時代小説第2弾。テンポいい会話、巧みな物語運びがパワーアップ!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • シリーズ第2弾。
    今回も、おけら長屋の禍の元・万松コンビや何かと気が利くおかみさん達、用心棒兼相談役の鉄斎さん等、おけら長屋の住人達の間で起こる騒動に笑ったりほっこりしたり。
    住人達のバツグンの連携プレーには感心しきり。
    せっかちでお節介の江戸っ子達は、頼まれてもいないのに、それが仲間のためとあれば後先考えずにやっちまう。
    見返りなんて考えない。
    だって"当たり前"のことだから。

    特に『まよいご』はみんなの優しさに泣けた。
    おけら長屋の何がいいって、住人達の距離感が絶妙。
    心に垣根がなく、上っ面な世辞も言わない。
    けれど小さな見栄や意地を張ることも時にある。
    それは互いを認め、許し合っている証拠だ。
    もう大家族と言ってもいい。
    この関係はほんと羨ましい。
    第3弾でまたみんなに逢えるのが楽しみ。

  • また、あのあったかい居心地の良さに惹かれて本所おけら長屋をのぞいてみた

    だんだん住人の人となりが分かってきた
    仕事も生い立ちもバラバラ個性豊かな面々だが、共通しているのは、みんなとても世話好きで、困っている人を見たら放っておけないこと。今回もそれが第6話まで遺憾無く発揮される

    その壱 だいやく / その弍 すていし / その参 まよいご

    その四 こくいん / その五 あいおい / その六 つじぎり

    「だいやく」 湯屋で襲われ父親の分からぬ子を身ごもったお梅と所帯を持つことになった久蔵。お腹が大きくなるお梅を見て、本当に父親になれるのかと自信をなくす久蔵に対して、長屋の仲間は言う

    「久蔵、おめえは大きな勘違えをしてる。人は血でつながってるんじゃねえ。心でつながってるんだ。このおけら長屋の連中を見てみろ。もとはみんな他人じゃねえか。なのにこうして他人のことに必死になってやがる」

    「久蔵さん。あんた、重い荷物を一人で背負い込む気なのかい。おけら長屋は何のためにあるんだい。その重い荷物を、みんなで少しずつ分け合うためだろ。この長屋に住む貧乏人はね、そうやって生きていくのさ」

    泣かせるじゃないか。こんなあったかい仲間に囲まれていたら、自らも心を開き人間が磨かれていく気がする。甘えたくなる

    「つじぎり」の章で酒で喉を湿らせながら万造が独り言を言う場面がある
    『おにいさん、今日は帰らなくてもいいんだろう』
    『こんな物騒な世の中です。お宅までお送りいたしやしょう』
    『まあ、女のあたしに恥をかかせる気かい。意地の悪い兄さんだね・・・』

    あれっ、これってどこかで聞いた感じだ。何だろう?と考えるとフーテンの寅さんの言い回しだ。吹き出してしまった

    ちょっと難しい問題が生じた時は、大家の徳兵衛や乾物問屋の隠居の与兵衛、浪人の島田鉄斎
    子供の世話や衣、食担当のお里、お染、お咲、お奈津
    力仕事は、八五郎や佐平
    そして、なんてたってフットワークが軽い万松コンビ
    ちゃんと長屋の中で、役割分担ができているのも笑える

    昭和の時代には、ここまではないが、隣近所のこんなふれあいがあった
    プライバシーの侵害や個人情報の漏洩問題やらはなかったが、幸せだった気がする
    そんなことも考えさせてくれる話だ

  • お江戸・本所亀沢町の「おけら長屋」の界隈じゃ
    どんな騒動が起きていますことやら、、
    ちょいと覗いて見てみれば....

    ありゃりゃ~...のっけから急展開のどんでん返し?!
    せっかくいい感じにまとまって、めでたしめでたしだったのに(一巻)
    いきなりえ~っ!?.......も~....驚かさないでください~...

    久蔵さんはとってもいい人なので
    これから先もずっと追いかけていきたいお人です。^^

    相変わらずの万松コンビに左官の八五郎、浪人・島田鉄斎。
    それぞれの人となりが少しずつ見えてきて、長屋連中の人間模様にも
    いっそう深みが増していく。
    万造さんはいい奴だなぁ...。

    おけら長屋の笑える泣ける心温まる小話六編
    よかったのは
    ・だいやく
    ・まよいご
    ・つじぎり

  • 今回も面白かった!

    『こくいん』で登場した殿様が好きです。

    『あいおい』『つじぎり』では大家の徳兵衛さんのお人柄も分かってさらにおけら長屋の住人が好きになりました。口うるさく住人にお説教する徳兵衛さんですが、いざという時には出張ってくる姿や住人の夫婦喧嘩におろおろしてしまったり…。
    あいおいとは相老いと書くらしい。

    『まよいご』は本当に泣きました。親のいない万ちゃんの迷子の勘吉に対する愛情は、本当は自分が欲しかったものなのかもしれません。皆で大切に育てようという長屋文化は心が温まりました。おけら長屋で過ごした記憶がこの先勘吉を助けるのだと思います。

  • あれから2冊目なのか、もうだいぶ読み込んだ気分になるって事。2か月前のトーク&サイン会がものすごい勢いで面白すぎて忘れるもんでもないし、畠山健二さんはもうネタ切れでとか言っていたが、全然消える気配もない。八五郎の江戸っ子気質にお里の啖呵に粋だね最後の為三郎との対決がよかった 同じ勝負とやり返すとか おけら長屋の人物像が分かるのが嬉しい 殿様も長屋で飲み明かして事件も解決出来てとか あー全部良かったです また読みたくなってる

  • 江戸の人情話『おけら長屋』2巻目。
    これまた読後感が良く、シリーズをこれから読み進めるのが楽しみで頁を閉じる。

    長屋もの特有の多めの登場人物でも冒頭にチャートがあるので、忘れたらすぐに思い出せる。

    人と人の距離がいい。せっかちもいれば、慎重者もいる。お節介もいれば、狡賢い奴もいる。
    正しさは1つだけではなく、皆のそれぞれの背景や想いが交錯して、出来事が進んでいく。

    こんな時代、自己責任だ何だと世の中から総バッシングもなく、もっと小さなコミュニティの中で完結していたことも多かったんだろうなと羨ましさも。

    まあ不便や理不尽が多かった時代のなせる技かもしれない。3巻めもいくぞ!

  • 2巻目のジンクス(あるのか、そんなん?)もなんのその。安定の市井人情モノ…時代小説のお手本、定石をしっかり守って…、というか、小説の枠を踏襲しつつも、これは、もはや創作江戸落語やな。

    人情噺(「まよいご」は卑怯なくらいの大傑作、泣くぞ)あり、ドタバタあり、そのどれもが安心して読める出来映え。泣いて笑って明日から頑張ろ!って気分になりたい人は、このシリーズ、心に留め置いて欲しい。

  • おけら長屋の人たちがどんどん好きになる。
    人間っていいな、と思える。
    シリーズなのも嬉しい。出会えてよかった。

  •  これぞ、江戸っ子の心意気。義理と人情、笑いと涙、全開。

  • シリーズ2冊目なので、長屋の人物像なども見えてきたため、日々のドタバタを楽しめることができた。
    万松がこれからもどんな騒動を引き起こすのか、楽しみ。

全49件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1957年、東京都目黒区生まれ。墨田区本所育ち。演芸の台本執筆や演出から、週刊誌のコラム連載、ものかき塾での講師まで精力的に活動する。2012年、『スプラッシュ マンション』(PHP研究所)で小説家デビュー。文庫書き下ろし時代小説『本所おけら長屋』(PHP文芸文庫)が好評を博し、人気シリーズとなる。その他の著書に『下町のオキテ』(講談社文庫)、『下町呑んだくれグルメ道』(河出文庫)、『超入門! 江戸を楽しむ古典落語』(PHP文庫)、『粋と野暮 おけら的人生』(廣済堂出版)など多数。共著に『猿と猿回し』(内外出版社)がある。

「2023年 『本所おけら長屋(二十)』 で使われていた紹介文から引用しています。」

畠山健二の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×