君の膵臓をたべたい

著者 :
  • 双葉社
3.90
  • (1259)
  • (1386)
  • (905)
  • (224)
  • (94)
本棚登録 : 12708
感想 : 1469
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784575239058

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 登録者数におどろきだ。これはタイトルのインパクトで勝ったのではないかな? 若い人は感動するかもしれないけど、私はあまり感動はなかった。もちろん泣きましたよ。人が死ぬ話ですから。いつもそばにいる人を大切にしたいものです。別れは理不尽に突然やってくるから

  • 文章は書き慣れた感じでこなれてはいるものの、細部はやや説明口調でお世辞にも上手い文章ではなかった。奇抜なタイトルではあるが、奇抜なのはタイトルだけで中身はありがちな難病モノ。少し一般から浮いている天真爛漫な変わり者の少女と、少しひねくれている少年が、独特な少女の感性に振り回されながらも変わっていくという目新しさのない物語で、やはりシチュエーション先行で描かれた印象が強い。いうなれば「難病の美少女モノ」という手垢のついたテンプレートに則っているだけで物語としての深みはまるでない。クライマックスで、彼女は病気とは違う不幸な結末を迎えるわけだが、それが表しているのはただの「理不尽さ」であり、そこから死に対して何かしらの教訓は得られるものではないと思う。特別な関係での日常に憧れる人間にとって難病と知っている人間同士という共犯関係は都合がいいのであろうが。主人公とヒロインの関係ばかりで、置いてけぼりにされた親友が少し可愛そうだと思った。一応ラストで救済はあるものの、死後でなければ物語に関われないというのは中々に残酷な話である。その「閉じた」関係と世界観は確かに青春モノの王道ではあるのだが、他者との関わりを大事にするのが物語の結論である以上、主人公とヒロイン以外の他者との関係性の異常なまでの薄さはやはり失敗だったように思う。まあこの手の話にしてはウェットの配分は絶妙であり、重苦しくなり過ぎず爽やかにまとめあげた筆致は賞賛に値する。

  • ひとつひとつの文章がライトノベルのもののようでした。
    一文が長くないので、割とすぐに読み終えられた気がします。そういう意味ではすらすらと読みやすい本ではありますが、一方で、文章自体に読み応えを感じられなかったのが残念でした。
    帯やポップで絶賛されていて、読む前から期待をしすぎたかもしれません。それでも一応、投げ出さずに最後まで読んで面白かったと思える本でした。

    • にゃん吉さん
      コメントありがとうございます。共感していただけてうれしいです。会話の部分・・・他の作品でも思ったのですが、ちょっと合わなかったです。本当ゾク...
      コメントありがとうございます。共感していただけてうれしいです。会話の部分・・・他の作品でも思ったのですが、ちょっと合わなかったです。本当ゾクゾクしました(笑)多分観にはいきませんが、映画ではどうなるのか気になります。
      2017/06/14
  • こんなにも内容が気になるタイトルを考えつくのは凄い。
    でも、文章表現はあまり好きではなかった。
    ライトノベルってこんな感じなのかな、という印象。読まないので分からないのだけれど。

    病により余命宣告されていた彼女。
    けれど彼女は余命より先に、病とは別の理由で命を落とすことになる。こんな理不尽ってないでしょう…と嘆きつつ、人生とはそもそも一寸先にも何が起こるか分からないものなのだと気付かされる。
    だからこそ、一日一日を大切にしなければならない。ただその日を過ごすのではなく、全力で生きなければならないのだと。

    彼女になりたかった彼と、彼になりたかった彼女。
    爪の垢を煎じて飲みたい…いや、彼らに合う表現は──。

    終わることで始まった彼の人生のその先を見たい。

  • 大きな期待をして読書開始
    一時期はどこの書店に行っても店頭に積み重なっていましたからね

    タイトルも意味深
    最近は映画化もされていて、「最後まで読むとタイトルの意味が分かる」との触れ込み

    読み始めてすぐに思ったのが「ラノベみたい」
    実は私、ラノベというものは読んだことが無いのですが、ラノベってこういう系だろうなという勝手な思い込みです

    現実世界にはこんな娘はいないだろというね
    どの辺りでどうなるんだろうと思いつつ読み進めるが、ずっとその調子

    何故初めてあった男の子にだけ病気である事を明かしたのか
    何故その男の子にまとわりつくのか
    何故二人で旅行に行こうという話になるのか

    全てが不自然にしか思えなかったが読み進める
    最後まで読めば分かると
    ただ、既述の通り全く現実味の無いキャラクターたちに違和感しかなく、当然全く面白くない

    女の子の死は突然訪れた
    想像とは違う形で
    「君の膵臓を食べたい」というメッセージが既読になっていた
    彼女にそのメッセージは届いていた
    。。。ん?で?

    女の子が亡くなった後
    女の子の親友と男の子が仲良くなる
    あまり人付き合いが得意でなかった男の子が、亡くなった女の子と交流する事によって成長した?
    女の子の社交性を身に着けた?

    君の膵臓を食べたい
    その言葉が彼女に伝わった
    彼女の爪の垢を煎じて飲むように、実際に膵臓を食べたかのように
    彼女の社交性を身につける事ができた
    それで、彼女の親友とも仲良くなれた

    イヤ分からない
    この物語をどう捉えていいのか
    何故これほど?本屋大賞?

    私の読書力が足りないのか
    期待値が高かった分評価は2としました
    また同じ夢を見ていたの方が全然好き

  • 何にも夢中になれず周囲との関わりも避けてきた「僕」は、病院で偶然「共病文庫」を拾った。そこには難病と向き合う少女の日記が綴られており、持ち主はクラスメイトの山内桜良だった。

    テーマは「青春」と「生と死」。友達には隠していた重い膵臓の病気が、偶然クラスメイトの「僕」に見つかってしまったことからお互いを意識し始める。タイプの違う2人が違うからこそお互いに無いものに惹かれていき、別れの日が訪れるまでをゆったりと描かれている。
    泣けると謳った話題作ですが、個人的にはもう少し捻りが欲しかった。話し言葉も多くラノベ的な感覚でさらっと読めてしまう(号泣シーンを言葉の通り文字にしてしまうことに唖然。これも時代…?)。

  • 今更ながら読了。
    会話の掛け合いが面白く、なんだかんだ泣いてしまった。
    病で亡くなったわけではないこの設定は奇をてらったのか、病にかかっていてもそうでなくても、生きている以上平等に死と隣り合わせであるというメッセージなのか。

  • 絶対泣けるからと借りて読みました。
    どこかで読んだことがあるような内容で。。。
    最後まで特別に驚くような展開もなく。。。
    涙は出ませんでした。

  • 話題の小説ということで手にとったけど、セカチューを彷彿とさせる・・30代には少々青春すぎる内容でした。

    10代のころ読んでたらはまったかもね。

  • 刺激的なタイトルから病気に関連した内容かしらと想像していました。読むとやはりその通りで、ちょっと引きこもり気味の主人公の男子と活発なクラスでも目立つ存在の女子の組み合わせ、その女の子が膵臓の病気に侵されているけれど、主人公以外は家族を除きその事を知らない‥という設定になっていました。不治の病という設定から物語は紆余曲折はあるにせよ、終局へと向かうのですが、そのストーリーに沿っての感動をあまり得られなくて残念でした。これはそもそも私の感性が鈍くなってしまったのか‥
    特に彼女の逝き方が唐突過ぎてガッカリです。
    物語に入り込めなかったのは、主人公の二人と彼女の親友が主な登場人物だったのですが、殆んどその関係性だけに終始しているので深みが足りないのではと思いました。タイトルの持つ物語性だけに頼ってしまった結果で、病気の事も断片的に出てくるだけなので、現実味が薄くなったような気がします。

著者プロフィール

高校時代より執筆活動を開始。デビュー作『君の膵臓をたべたい』がベストセラーとなり、2016年の本屋大賞第二位にランクイン。他の著書に『また、同じ夢を見ていた』『よるのばけもの』『か「」く「」し「」ご「」と「』『青くて痛くて脆い』『この気持ちもいつか忘れる』『腹を割ったら血が出るだけさ』がある。カニカマが好き。

「2023年 『麦本三歩の好きなもの 第二集』 で使われていた紹介文から引用しています。」

住野よるの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×