「意識高い系」という病~ソーシャル時代にはびこるバカヤロー (ベスト新書 391)

著者 :
  • ベストセラーズ
3.03
  • (11)
  • (44)
  • (76)
  • (28)
  • (16)
本棚登録 : 672
感想 : 92
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (207ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784584123911

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • こういう意識高い系の人(笑)が生み出されたのは労働形態の多様化が背景の一つとしてあるのかも。

  • 「意識高い人(笑)」に自分も足を踏み入れているのではないか、ということを気づくきっかけになる。

  • ★4つにするか迷って、3つ。

    言いたいことは伝わってくるし、各章ごとの内容も分かるんだけど
    読み終わるころには、全部がぼんやりしてしまうかんじ。
    なんか統一感がないというか…
    うまくいえないんですけど。

    構成の問題なのかな。
    同じ著者の本でも、別の本(「自由な働き方をつくる」)は
    そんなことはなかったんだけど…

  • 自己啓発を読んでも仕事は出来ない、目の前の仕事をやる以外仕事は上達できない。

  • 賛否両論ある本だと思うが、私は概ね支持する。学生に限らず、大人にも 「意識高い系」 は多い。個人が活躍できる時代になったのは良いことだが、足元がフワフワしていて意識だけが高い人たちは見ていて痛い。逆に、地に足がついて輝いている人は素晴らしいし尊敬する。経歴を盛るのがセルフブランディングではないし、SNSは決して自分を大きく見せるためのツールではないはずだが、自分に自信がない人ほど、「意識高い系」になってしまうのかもしれない。ソーシャル全盛時代の今、この本を読んで日頃の自分の行いを客観的に見つめることは価値あることだろう。ただ、最終頁に「意識の高いみなさん、目を覚ましてください!!」とかなり大きい字で書いているが、これはない方がいい。本文にはせっかく良いことが書いてあるのに、「この一言でこの本の価値がやや落ちてしまっているように思う。

  • 私のブログへ
    http://tatsuya1970.com/?p=811

  • まあよくある「自分探し」批判の本でした。
    「なりたい自分」を探して、それになる努力をするぐらいであれば、今目の前にあることに一生懸命になれ。言うてることは至極まっとう。
    そうは言うけど、そういう学生やら社会人やらがそんなにいるものなのか。もうすでに「意識高い系」の人間でさえも古臭くなっているような気がするけど。
    あと、いちばん問題なのは「意識高い系」という基準があいまいになっていて、そういう自分だとしても、誰もその事実を認めようとせーへんことちゃうかなあ。
    要はバランス、そういう「意識高い系」の人間も、もうちょっとおってもええんちゃうかなあと思うのが自分の結論です。

  • 「意識の高い学生(笑)」は、何もしていない学生よりはマシだが、社会で勘違いしている人が多いようである。
    確かに、「セルフブランディング」「SNS」でキャリアをひけらかしたり、背伸びしているのは痛いが、今の学生は本当に多いのか?
    日経ビジネスアソシエが、少し揶揄されていたのは気になるが
    自分の気になる特集を読むのは、悪いことなのか。
    人に押し付けたりしなければ、自分磨きをすることはすばらしいことだと思う。

  • この書籍の内容を端的に表すと、昨今のノマドムーブで前のめりにカラ回っている若者をおっさんが説教する本ですw
    志を高く持ってても、中身が伴ってない若者が周りにいれば、その人をイメージしつつ読むと色々面白いです。
    ただ、僕は常見氏のツイートやコラムをここ数カ月毎回読んでいたので、それらをまとめ上げた内容が僕には既読感を与えて、そこまで新鮮味は感じませんでした。
    正直なところ、前作の「僕たちはガンダムのジムである」の方が切れ味良かったかなと。個人的にはもっと毒舌テイスト全開で、イケハヤとか名指しして、勘違いノマドをバンバン批評してほしかったw
    とは言え、197ページからの最後のまとめ章の、意識高い人に向けた諭し系メッセージは一読に値します。興味ある方はどうぞ。

  • 「意識高い系」の学生に対し、勘違いするな!!と警鐘を鳴らす。
    「意識高い系」とはどんな人間か、実例をあげ、なぜそういう人間が増えてきたか、なにがおかしいかを解説する。

    学生以外が読めば、あ~、こんなやついるよな。。。くらいの感想。
    該当者が読めば、怒る人もいるだろう。

    著者も昔はそうだったんじゃないの?と勘繰りたくなる内容だ。

全92件中 61 - 70件を表示

著者プロフィール

千葉商科大学准教授

「2021年 『POSSE vol.49』 で使われていた紹介文から引用しています。」

常見陽平の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×