家事は大変って気づきましたか?

著者 :
  • 亜紀書房
3.29
  • (6)
  • (17)
  • (23)
  • (5)
  • (4)
本棚登録 : 427
感想 : 36
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (352ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784750517667

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 昭和の本のような文体で散文していてまとまりがなく、読みづらかった。
    ほとんど読んでいないので無評価。

  • 家事が苦手で苦労しています。
    一方読書や情報収集は苦にならないのですが、他の人と比べて落ち込む日々。自己肯定感も低いです。

    ボリューミーな本ですが「人の数だけ家事の正解はある」と家事へ向かう気持ちが楽になる言葉だったり、「家事の監督をする人の精神的負担が大きい」と自分を省みるような言葉が随所にあり、ハッと目を惹かれます。

    自己管理術のひとつとして子どもに家事を教える(自信を持てるように)という考えに大賛成!

  • 香南市図書館

  • 男女役割の理不尽さと、家事の比率とが、比例して、お話が展開されてるのかなと思いました。
    それはそれで、興味深く読みました。

    できる人が、できる時に、家事をする事がノンストレスで自然に出来るといいなと思います。

  • 家事って大変なことは間違ってないし、著者の言いたい事もわかる。少し理屈ぽいって感じる事自体が、まだまだ本質をわかってない証かなぁ?家事はやっている方だと思っているが、慢心しないよう気をつけよう。

  • 産休取ってからずっと考えてたことを言葉にしてくれた本。まず、子供産んで休まなきゃならなくて、でもお金かかるのに、産んですぐだから長時間働けないから給料下がった時。こういう時、守ってくれるのが会社じゃないんかーい、と思った。
    私が働いて利益を出してる会社って、何者?と。会社が潰れても、儲かっても血は流れない。働く人が流すだけ。
    ケアの時間を取らざるを得ない産婦を、金にならないからと給料減らす。資本主義では当たり前だが、なら、国が守らなきゃ。
    私はいくらお金があれば「いいよ」と言うのか。疑問だわー
    私はいくらでも欲しい、と言ってしまう。不安だから、自分も子供も。
    ケアの資本主義の中での価値を高めるのがいいのか(うっかり、そっちの方向に走りがち。会社やりたいなら、お金のこと考えないと立ち行かないが、そうすると「生活=生きること」をできるのが、金持ちしかいなくなると言う矛盾!)、もっとお金の価値を下げて生活に重きを置ける生き方ができないものか。時間や、気持ちを重視できないか。
    と言う方向気国が動けば、安心して生きられる人が増えそうだ。生きるって、お葬式にどれだけ人数集められるかじゃない。人に多少遠慮しながらわがままを言いながら死ねる社会がいいんじゃないかね 90

  • 家事にまつわるモヤモヤを主に女性視点で、時に統計や火事の歴史的・社会的背景などをまじえながら論じ「みんな、そんなに大変なことしなくていいんだよ」と伝えてくれる本。
    この本のために書き下ろされた文章もあるし、FRaUなどの雑誌に掲載された短編がそのまま掲載されてもいる。

    正直くどくどと同じような「家事(掃除、洗濯、育児、料理…)、まじ大変だよね…」という記述が多い印象だった。一人暮らしで結構家事が得意で好きな自分としては、読み解くのが辛かった。一汁一菜でいいって言われてんだから、その人の発言の背景まで掘り下げなくていいじゃねえか。別に丁寧な暮らししたっていいじゃねえか…という気持ちになった。
    多分わたしが読む本じゃなかったんだと思う。いま家事が辛いと思ってる人は、いいんじゃないかと思います。

  • コロナ禍において著者がWEBサイトなどに寄稿した記事を中心に、家庭内における男女の負担の不平等や、わずかながらの意識の変化などを詳らかにしている。
    これから結婚をする人や、結婚生活が始まったばかりの若い夫婦には特におすすめしたい本。
    また、独り身の人、特に男性には、自分の立場を見つめ直すきっかけになるかも。いかに自立しているように見えても、ケアを受けていない人などいない、というのがよくわかります。

  • 資本主義のなかで女性の役割が軽視され、子どもやお年寄りのケアに割く時間がいかに削られてきたかが軽妙な論調で綴られている。

  • まあ、そうだね。

全36件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

作家・生活史研究家。1968年兵庫県生まれ。食のトレンドと生活史、ジェンダー、写真などのジャンルで執筆。
著書に『日本外食全史』『家事は大変って気づきましたか?』(以上、亜紀書房)、『ラクしておいしい令和のごはん革命』(主婦の友社)、『昭和育ちのおいしい記憶』『うちのご飯の60年 祖母・母・娘の食卓』『「和食」って何?』『昭和の洋食 平成のカフェ飯 家庭料理の80年』(以上、筑摩書房)、『料理に対する「ねばならない」を捨てたら、うつの自分を受け入れられた。』(幻冬舎)、『料理は女の義務ですか』『小林カツ代と栗原はるみ』(以上、新潮社)、『なぜ日本のフランスパンは世界一になったのか』(NHK出版)など。

「2023年 『大胆推理! ケンミン食のなぜ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

阿古真理の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×