要点を理解して、きちんと自分の知識にする読書の習慣 (アスカビジネス)

著者 :
  • 明日香出版社
2.79
  • (3)
  • (23)
  • (48)
  • (24)
  • (14)
本棚登録 : 337
感想 : 55
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (205ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784756915306

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 本を隅から隅まで読まなくてはならないという義務感が、意味のないもの、ただの耽溺だったと認識することができた。

  • 参考になることがたくさん書かれていた。文章が読みにくく、ポイントがわかりにくいのが残念。

  • 今まで何となくで本を読んでいて何も身についてない、覚えていない気がするので手に取った本。具体性にかけてそれで何を実践すれば…と思った。知識をつけるだけでは意味がなく理解することが重要、楽しんでやるべき、ということは分かった。だからどうするということが分からなかった。少し思っていたものと違った。確かに読んで何を得たいかということは意識が薄かった気がする。読む側の自分が本に何か具体的に求められていないないことがまずいのだろうか。

  • エピソードと学びが結び付きません。図示がなく、一部無理やり文章で記載しているので、読みづらかったです。

    一番共感できたところは、「せっかく買ったんだから、という気持ちでダラダラ読むのは良くない」。

  • 記憶術の先生が書いた本だということを読んでから知った。
    と言っても記憶術について画期的な事が書かれているわけではなく、あくまでも読書についての本である。
    記憶術の先生が書いたにしては、意外と基本的なことが書かれている。
    隅から隅まで全部読もうと思うな、何のためにその本を読むのか意識せよ、アウトプットが大事、などである。他の多くの読書法の本に書かれているような内容であるが、忘れがちなことだと思う。
    ただひとつ気になるのは、初版のせいか、誤字脱字が多いということ。また、なぜこの例が使われているか、何が言いたいのか分からないという部分がいくつかあった。もう少し文章校正をしてもらいたい。

  •  題名に惹かれて読んだが、小説を読む部分に関しては全く書かれていなかった。主にビジネス書を読む人をターゲットにして書かれていた。
     自叙伝のようなところもあった。
     質より量を求めているところがあるのかな。たくさん本を読み漁ればいいというものではないと思った。
     本書では付箋をつけることを勧めていたが、私はメモ書きにしている。その方が頭に入る。人それぞれ本の読み方が違うんだなぁと実感した本。この本のやり方が合う人にとってはとても参考になる本だろう。

  • 著者がまずこの本の要点を理解するべきだ、と思った。

  • 本を読んで何かを得たい。得たものは活用したい。常々そう考えているが、なかなかうまくいかない。読み終わると内容を忘れてしまう。メモをとるが、効率的な活用とまではいかない。どうすれば読書の質を向上できるか。これはそのヒントになる一冊ではないか。

  • 「読んだら、きちんと自分の知識にする方法」を読んでみたい。

  • ・理解するから記憶できる。記憶するから理解できるではない。
    ・クモの巣読書論。全体をば~っと早く読む。小さい理解でいいから全体を読む。面白いところや興味があるところはよく読んで理解のとっかかりにする。弱い縦糸横糸をはって全体を掴んでから、個々の部分の理解を深めるように読む。
    ・目的と手段をハッキリさせておく。何かの知識を得る、何かに合格するのが本来の目的であるのに、この本を完璧に読まないと気が済まないなどあらぬ方向に力を使いがち。
    ・付箋を貼りながら読む。あとで付箋を貼ったところを読み返す。それで理解できればOK.
    ・読む、深く読む、パッと見る。見るというのが大事。

全55件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

株式会社フューチャーワークス代表取締役

「2015年 『読んだら、きちんと自分の知識にする方法』 で使われていた紹介文から引用しています。」

宮口公寿の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×