一冊の手帳で夢は必ずかなう - なりたい自分になるシンプルな方法

著者 :
  • かんき出版
3.56
  • (216)
  • (292)
  • (518)
  • (61)
  • (22)
本棚登録 : 2672
感想 : 349
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784761261436

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 手帳の書き方の本ではなく、夢を叶えるための本。15年もかかるような壮大な夢がある人はどうぞ。

  • ここまでやったら本当に叶いそうです

  • 手帳を最大限に活用して、夢をかなえる為の方法を指南する本

    目次
    <blockquote>手帳の使い方で人生が決まる―夢を実現するための手帳哲学
    夢がなければ夢をかなえることはできない―夢・人生ピラミッドと未来年表を作ろう
    三つの手帳で、夢を現実にする―夢手帳行動手帳思考手帳
    私の仕事術&勉強術―「できる」人になるための十の秘訣
    私の情報収集&情報整理術―三種の神器で情報の達人になる
    私の時間創造術―時を味方につければ、仕事も人生もうまくいく
    私の経営&マネジメントの極意―人と会社を成長させる十六のポイント
    </blockquote>
    GMO社長である熊谷さんの手帳ハウツー本。
    この人の手帳の使い方が凄まじいのは、テレビとかで紹介されてたんだっけな?

    手帳の販売促進にこの本がよくヨコについてたりしました。

    それだけ、手帳、手帳、手帳なのです。
    手帳をどう使えばいいか、手帳で人生を語ってしまうほどの本だということです。

    で、それはまあ前口上なんですが、実際読んでどうだったかというと……あまり実りはなかったかも。ライフハック的であり、どこかで見たような手法だったりします。
    この人の主張は本から十分伝わってきますが、カツマーのようなあざとさがなく、文章に素が出ちゃうんですよね。多分本人は、わりと普通の人。

    メインテーマは
    <blockquote>・夢手帳
    ・行動手帳
    ・思考手帳</blockquote>
    これで全てです。
    GTDとフランクリン・プランナーをセットにして、七つの習慣をやるようなものです。
    暴力的に言ってしまえば……。

    行動手帳は、まんまライフハック。Todoであり、スケジューリングです。
    思考手帳は、これまたメモ。ややクリエイティブ職な人にはお馴染みのノウハウ。
    夢手帳の部分がオリジナル性ありかも。
    しかし、ここをしっかりやれるのは著者くらいなんじゃないだろうか?
    数年後、数十年後の目標を掲げて達成しきるのは、実際難しい。
    しかしながら、一部の成功者による成功術では割と出てくる。ソフトバンク社長の孫正義でも同じように「人生50年計画」なるものを掲げている。

    参考程度までに読むのが吉。これを盲信してやるのはすこし危ないかもしれない……。

  • 手帳を自分の夢の実現のために使おうという趣旨で書かれた本の先駆け的な存在です。目指す自分像を思い描いて、そういう自分になるために今何をすべきなのかを書き込み、それをやり終えからチェックしていく。そのプロセスを非常に細かく書いています。ただし、スマホ普及以前の本なので情報管理の部分は参考にはならない気がします。

  • あくまでビジネスマン向けなので手帳の中身の分け方はピンとこない。例がわかりづらいのか読みにくいので私には向いていなかった。

  • 夢を実現するために手帳を活用して、やりたいことリスト→夢・人生ピラミッド→未来年表→DWMY・ToDoリストへとブレイクダウンして具体的な行動計画に起こしていくノウハウを紹介。
    夢を見える化する手法としては使えるかもしれない。


    ・「やりたいことリスト」でリストアップした夢を、「夢・人生ピラミッド」の各セクションに振り分けます。セクションは、「健康」「教養・知識」「心・精神」「社会・仕事」「プライべート・家庭」「経済・モノ・お金」の六つです。「夢・人生ピラミッド」とは、これらのセクションを三段に分割し、「基礎レべル」「実現レべル」「結果レべル」の順にピラミッド型に分けたものです。「基礎レベル」には「健康」「教養・知識」「心・精神」、「実現レベル」には「社会・仕事」「プライべート・家庭」、「結果レベル」には「経済・モノ・お金」を記載します。

    ・「夢・人生ピラミッド」が完成したら、次は、それをもとに「未来年表」を作ります。未来年表のフォーマットでは、縦軸の一番上に、家族の年齢などの基本データを置きます。次に、「健康」、「知識・教養」「心・精神」「社会・仕事」「プライべート・家庭」「経済・モノ・お金」の六セクションを並べ、一番下には、社会が今後どうなるのかという予測を、新聞などの記事を参考に書き込みます。横軸には、「今」、「将来」、「差」と「年齢」の項目を配置します。「年齢」の項目は、十五年計画なら15個、二十年計画なら20個のマス目が必要です。年数が多くなるほど書くスぺースが小さくなりますが、この表は大局をつかむためのものなので、キーワードだけを記せば十分です。

    ・未来年表の大まかな作成工程は、
    ①夢や目標を列挙し、ゴール地点(達成日時)に配置する
    ②現状と夢との距離を見定める
    ③進まなければならない距離を、達成日時までの年月で振り分ける
    ということになります。
    ・この未来年表の作成の工程でとくに注意したいのは、②です。つまり、現時点での状況をしっかりと見つめる、ということです。これがけっこう、簡単なようで難しい作業です。というのも、人は自分自身のことを過大評価しがちだからです。必要以上に過小評価をすることはありませんが、あるかままの現状を素直に受け容れることが大切です。また、不幸な自分をあるかままに認識するのは、ある種、つらいことでもあります。

    ・「未来年表」は五年、十年、二十年、三十年と長いタームで作るからこそ意味があるのです。「究極の目標」が見えていなければ、年間目標は場当たり的な目標設定に陥り、努力の方向を間違える危険があるからです。目先の日標ばかりを考え、どんな人生を歩むために努力しているのかという、人生をロングスパンで捉える視点に欠けるため、本気で取り組むモチべーションも低くなります。

    ・「やりたいことリスト」を魅力的にする一つ目のコツは、具体的に記述するということです。二つ目のコツは、写真や絵などのビジュアルを活用することです。

    ・夢を現実のものにするためには、具体的に「じゃあ、そのために何をしなければいけないか」を考える必要があります。そこで必要になるのが「DWMY・ToDoリスト」と「今年の重点目標」を毎年末に作成するのです。
    ・「DWMY・ToDoリスト」は未来年表の横軸・縦軸から分解して、日・週・月・年単位の「やるべきこと」を列挙したリストです。年表の中の夢や目標を達成するために、何をやらなければいけないのかを具体的に書き出すのです。

    ・目標を数値化することのメリットは、締め切りの例でもわかるとおり、目標がより明確になり、行動にハズミがつき、達成感を実感しやすいことにあります。

    ・人は一生の問に、いろいろな問題に直面します。でも私は、解決できない問題はないと考えています。正確に言うと「自らが解決できる問題しか起こらない」のです。人は、大きく分けて二つのタイプに分類でさます。自分の身の回りに起こっている事実を「運命」と考えるタイプと、それを「自分の選択・責任」と考えるタイプです。
    ・目の前で起こった問題を「運命」と捉えてしまう人は、その間題が大きいと「これは運命なんだから、私の手には負えない。解決できなくても仕方がない」と考えます。
    ・一方で、目の前で起こった問題を「自分の選択・責任」と考える人は「私に解決できない問題は、私に起こらない。だったらこの間題も、私の対応一つで解決できるはずだ。私には、問題を解決できる力と責任がある」と前向きに取り組みます。

  • -

  • *何よりも大切なのは健康。次に様々な分野の専門家と話せるような教養を持つこと。
    *すべての目標を数値化する
    *「ポイントは何だ?」を口癖にする
    *結論ファースト
    *何十年も飽きずに続けられること=好きなこと
    *達成できない原因は、努力が足りなかったか、努力の方向性が違うか

    【コメント・感想】
    GMOグループ社長の著書。
    途中から手帳と全く関係のない、熊谷風仕事の仕方とは?という話になります。
    書いている内容はなるほどという部分もあるが、書き方があまり好きではなかった。
    自慢ぽいというか、ちょっと強引というか、、、
    それに、タイトルと中身の差が大きく、読み終わった時にしっくりこない。
    気になってGMOグループについて調べてみたら、悪評がものすごい、、、笑
    うん、なんとなく納得。
    ただ、学べることもいくつかありました。
    ベストフレーズは「ポイントは何だ?」

  • "古本屋で購入。手帳選びに悩んでいたときに購入した本。
    これまでも、サクセスダイアリー、フランクリンプランナーといった手帳の形を知ってきたが、これもまた心惹かれるものがある。"

  • 手帳に記入し持ち歩くと、心の奥まで染み込む

    夢手帳、タスク手帳、思考手帳
    チェックリストで自分で管理

    目的意識をもって情報収集
    赤ペン、
    ファイリング、ノートに貼る

    日々のタスク目標は具体的に
    ポイントは何だ?

    全ての人に幸せのオーラ

全349件中 31 - 40件を表示

熊谷正寿の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×