ウェブ大変化 パワーシフトの始まり~クラウドだけでは語れない来たるべき未来 (KINDAI E&S BOOK)

著者 :
  • 近代セールス社
3.42
  • (3)
  • (16)
  • (23)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 157
感想 : 19
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (216ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784765010580

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 結局何が言いたかったのか分かったような分からないような。。。
    つまらなくはないのですが、若干消化不良?それともあまり大した内容ではないのか?

  • 誰もが、情報にアクセスでき、あるいは、情報発信できる時代のネットワークの実情につき、簡明かつ端的に読み解いたもの。あらゆる人が発信できるということは、受け取る側の情報収集能力に限界がある以上、当然、九分九厘の発信情報は埋没し、第三者の目に触れることはない。こう考えた方が無難だろう。本書では、負の面についてはほとんど触れられておらず、情報発信のハードルが下がったという事実(メカニズムも含め)を受け止めるにとどめ、その評価については話半分で見ておいたほうがよいと思えた。

  • タイトルから、梅田さんの「ウェブ進化論」の後追いかと勝手に想像していたが、しっかりと書かれているものだった。
    情報社会を取り巻く次の変化について考えさせられる。

  • ウェブ変化とは?

    →こちら側の多様化、あちら側の大規模化、知と我々自身の変化。そしてそれらによってもたらされるパワーシフトという動き
    現在の巨大知やワールドビームの先にはリアルタイムウェブがある
    そして今までのヒエラルキーの組織からグローバルな個人連携にシフト

  • この本は、良書でした。
    若い世代、何かを仕掛けようとしてる人たちにはぜひ読んで欲しいです。

    この先にどんなことが起こり得るのか、どういう方向性で時代は変遷していきそうか。
    うまくまとめられてます。ちょっとワクワクすると思います。

    今の市場へのアクションを今開始してたら遅い。
    なるべくしてなる時代の変化が予測できるくらいに技術力が上がってきてる。
    スピードはこれまでにないくらいに早い。

    バッティングセンターで速い球を打つときに、ボールが出てから準備したんじゃ遅いのと同じ。
    その前からどこで打つかを決めて、時代がそこに流れてきたらジャストミートさせるような、そんな感覚が必要だと思います。

    そして、このパワーシフトは個々人のスタートラインをものすごく低くしてくれてる。
    特別な設備がなくても、ちょっとしたアイデアと仲間がいれば形にできる環境が整いつつある。
    この波は、今が最高潮じゃない。まだまだ大きな波になるし、その波が飲みこんでいく過去の常識は想像以上に広くなると思われる。

    そんな時代をある程度イメージさせてくれて、準備できる時間を与えてくれる本だと思いました。
    この本を読んで、やってみたいことも出てきたし、今までに自分が考えて進んできた道は、進むべき道とそんなにずれてなかったことが確信できました。

    この先、何をしたらいいか少し見えなくなってきてる人へ。
    デジタルデバイドは、急速にその格差を縮めることになって、そこに新しいマーケットができてくると思います。
    ユビキタスは、今よりもっとユーザーフレンドリーなITを実現していくと思います。
    そこに何を仕掛けるか、それまでに何を準備しておくか、少し考えておいてもいいと思いますよ。^^

  • ある程度ITの話に詳しい人にはとてもすらすら読める内容になっています。
    知らない方が呼んでも、ためになることがいっぱいあるので、結構オススメの本です。

  • ITはコモディティ化され、競争力の源泉ではなくなるということだ。これは差別化のためにITに投資することに意味があるのか、という問題提起である。
    情報は爆発している。大量に氾濫する情報をいかに処理し、いかに意味あるものを分析、抽出するかが肝要だ。多種多様な情報の中から必要な情報を的確に検索、解析するための技術が必要であり、大量なデータを効率的かつ高速に処理する基盤が求められる。

  • 雑誌でお薦めを見た上、仕事関連の勉強の必要もあり、購入。急ぎ読んでます。ちょいちょい目新しく感じるものがありましたが、基本的には書名ほどの大変化に感じなかった。メッセージがあったんだったら、結構分かりにくかったって事だろうか。

  • コンピュータとネットの世界を彩る新しい技術について語る本。コンピュータの日常化はウェアラブルコンピュータに至るまで進み、クラウドコンピューティングを可能にした大規模分散処理技術が情報爆発を支える。技術だけではなくて人々の発信する情報がネットワーク化されてウィキペディアのような集合知が産まれ、更にはセンサー技術も伴ってグーグルアースのような巨大知が産まれる。そして溢れる情報はまるでビームのように・・・流石は楽天技術研究所長さんが書いただけのことはあり、昨今の新しい技術を俯瞰的に一望できる面白さがある。

    そして巻末へ向け、筆者は副題「パワーシフトの始まり」に沿って将来ビジョンを展開していく。情報は爆発し、我々の周りに大量のデジタルデータの氾濫が起っていると筆者は言う。我が社で個人のメールサーバの容量を制限しているように、データ処理機器は高価なためデジタルデータは一定量までしか保持できない、処理できない、だから生成もしない、がこれまでは普通だった。だが大量分散処理技術が発達し、個人も大量の情報を発信するようになった。そして地球に溢れる情報を自由に抽出編集するアプリケーションも発達する、そしてオープンソースの基盤と技術を通じて誰もが自由に情報を処理し、新しいサービスを創造できるようになる。そんな小組織・個人へのパワーシフト・・・本書では、究極に民主的な未来が展望される。

    でもそれってグーグルやアマゾンがいるから民主的な展開ができるんでしょう、革命の後に新しい政府ができるだけなんじゃないの、とツッコミたくもなるが、これだけの難しい内容を初心者にもスピーディーにかつ飽きさせず語ってくれた筆者に経緯を表して、本書のビジョンを胸に留めておくことにしたい。

  • 比較的ライトユーザー向けに今後の流れをわかりやすく書いている。

    そのため、あまり突っ込んだ内容はない。

    が、参考にはなる。

    競合企業の役員にこういう本を書ける人が入っていることが脅威。

全19件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

慶應義塾大学経済学部卒業。アクセンチュア株式会社を経て、2006年に楽天株式会社入社。現在同社執行役員・楽天技術研究所所長。未来ビジョン「サード・リアリティ」の策定、電気通信大学とのマルチメディア解析に関する一連の共同研究を担当。Ruby創始者まつもとひろゆき氏との共同研究、国際高等研究所2009年度研究プロジェクト「次世代情報サーチに関する総合的研究」に参画。その他各種委員を歴任。著書に「クラウド大全」(日経BP社、共著)がある。

「2010年 『ウェブ大変化~パワーシフトの始まり』 で使われていた紹介文から引用しています。」

森正弥の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×