1985/写真がアートになったとき (写真叢書)

制作 : 粟生田 弓  小林 杏 
  • 青弓社
3.00
  • (0)
  • (0)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 25
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (246ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784787273536

作品紹介・あらすじ

1985年に設立された日本初の写真美術館=つくば写真美術館。この美術館がもった意義や写真というメディアの可能性を石原悦郎や飯沢耕太郎、伊藤俊治、金子隆一らの語りやインタビューから明らかにして、写真がアートになった〈1985〉のインパクトを照射する。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 後半の伊藤俊治がインタビューで、「1980年代の写真はおもしろかった。だけど90年代は、なにか空白の、だらんと弛緩した時代のようにみえていた」「なぜか「写真、あまりおもしろくないなあ」というような気がしたので」と語っている。
    その前のところで、80年代の「写真時代」「写真装置」の動きがにぶり、「ロッキン・オン」のようなところで写真が活性化していったのが90年代であり、それはある種のひとたちにはよく見えない写真であった。

  • 【選書者コメント】「日本で写真が美術品になったのは、一九八五年のことだ。」(14頁)。本書は日本初の写真美術館である「つくば写真美術館」が開館した1985年を、写真が美術化した転換期と位置づけ、当時を知る当事者たちから聞いた話をまとめたものです。現在、写真家の写真を美術品として扱うことに違和感を持つ人はい少ないと思いますが、しかししかし、その歴史は思ったより古くないのです(わずか20年たらず前のこと!)。日本の写真史を考えるうえでも、参考になります。ぜひ。
    【請求記号】7400:238

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

1980年生まれ。東京大学大学院学際情報学府修士課程修了。RIVORA Incを創設しブランドのマネジメントを務める。本シンポジウム企画など、写真に関連したイベント立案や、カルチャー誌などのコラム執筆などを手がけている。共著に『Creatives in Japan』(BNN新社)。

「2014年 『1985/写真がアートになったとき』 で使われていた紹介文から引用しています。」

粟生田弓の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×