平気でうそをつく人たち: 虚偽と邪悪の心理学

  • 草思社
3.57
  • (64)
  • (106)
  • (149)
  • (19)
  • (9)
本棚登録 : 970
感想 : 102
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (334ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784794207418

作品紹介・あらすじ

自己正当化のため巧妙かつ隠微なうそをつく邪悪な人たちの心理とは?「人間の悪」の本質に迫るスリリングな書。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 善とは何か、悪とは何か、そして悪にどう立ち向かうべきなのか。著者の心理カウンセラーとしての経験から様々な角度から考察している。全6章のうち4章までが対個人の話、5章が集団の話で6章がまとめ。後半になるに従い人間のもつ根源的な悪の部分まで踏み込んでいくのでとても考えさせられる。
    犯罪を犯していなくとも邪悪な人間がいる事実、これは今の時代変わらないどころかより深刻な問題であるように感じた。

  • 診察室で出会った邪悪な人たち。対面は立派、巧妙な責任転嫁、隠微なうそ、自分自身の罪悪感に耐えることを徹底的に拒否する過度のナルシシズム。心理学はまだ若い学問であり悪については発展していない。

    著者は、精神科医として真摯に患者のことを考え、邪悪を排し善を求める、いい人だなと思いました。

  • 邪悪な人たちの話だからあまり気持ち良くはなかったが、興味深かった。邪悪な人は天才的に責任転嫁が上手い。その嘘を自分自身も信じているからである。邪悪な人は身近にいる。

  • うざい。無理。ページを閉じる。
    強迫症が、赤ん坊の頃の排便の躾が原因だと疑いもなく書いてるところで、無理。

    何で読もうと思ったんだっけ?

  • 人は表面上は笑っていても実際は何を考えているか分からない。悪と出会ったとき避けることはできるだろうか。

  • 邪悪な人は善良な顔をしているし自分が邪悪だとは思っていない。事例はもはやホラー。カウンセラーという職業はほんと難しいし、お互いに危険。

  • あまり自分の求めていた切り口ではなかった。
    他人を道具として利用する「邪悪な人間」がいるというのが本書のスタンスなのだが、他者を貶めて自己を正当化する、他者に悪意を発露してスッキリする、他者を意のままのコントロールしようとするというのは人間に共通する特性だと思うので、そのあたりの洞察が欲しかった。
    (単に立場や対人関係スキルに帰結するのではないかというのが自分の見立て)

  • 悪がどのように影響するのか、悪とは何かをストーリーで伝えた本。
    作者の性格も強く伝わってきた。

    本当の悪と出会った時、関わらないのが最善策である。
    悪は愛でしか解決しない。
    悪を愛せよということではない。

  • 林原めぐみさんが綾波レイを演じるに当たり参考にしたらしい本。彼女は人間は自分自身にも嘘をつくところが印象的やったゆうてたけど、私はそこはそんなに。(笑)

    ここまでの人間(患者)が周りにおるか考えたけど、私の周りにはいてなさそう。邪悪な部分で少しは当てはまる人もおるけど、完全に相手の気持を無視してるかと言われるとそうじゃないしなぁ。

    相手に依存しあってたり、それを自分の中で完全に善と思ってる人が、もし自分の親しい人の中におったら注意してみてあげようと思った。大体過去の子供時代が影響するみたいやから、子育てではほんま自己肯定感あげていきたいと思った。

  • サイコパスや自己愛性人格障害といった文脈で読まれることが多いようですが、作者はそういった人たちをあえて病理では解釈せず、人類の普遍的な課題と結論づけてます。

    わたしはあの悪人(病人)とは違う!と言うのは簡単ですが、普通の人にもナルシシズムや悪意は潜んでいるものです。もちろん大抵の人は実行には移しません。しかし戦争や連合赤軍の山岳ベース事件等、普通の人でも環境により悪に手を染めてしまうことはあります。
    悪意やナルシシズム自体は誰の心にもあり、それが顕著な形で現れているのが作中で語られている"邪悪な人々"なんだろうなと思いました。

全102件中 1 - 10件を表示

M.スコットペックの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×