図解 クラウゼヴィッツ「戦争論」入門 (中経の文庫 こ 1-2)

著者 :
  • 中経出版
3.00
  • (1)
  • (4)
  • (19)
  • (4)
  • (1)
本棚登録 : 93
感想 : 12
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (255ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784806125389

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • そもそも戦争とは?
    戦略と戦術の違いとは?
    ロジスティックスとは?
    様々なケーススタディと共に。
    本編を読む前、読んだ後、どちらでもより一層理解が深まるクラウゼビッツの戦争論の参考書。
    ビジネスマンや経営者の方にも。

  • ケーススタディで戦争論を学ぶという書き方になってます。
    ロジスティクス(兵站)が重要と書いてますが、本編「戦争論」にはほとんど書いてません。勝手な拡大解釈と思われます。
    過去の戦争について詳しくなりますが、戦争論の理解にはあまり役立たないと感じました。

    良かった点
    ・信長の対武田戦略(戦争と政治手段の使い分け)
    ・真珠湾攻撃は、戦術としては大成功だが、戦略としては大失敗(アメリカの第二次世界大戦介入の名目を与えた)

  • クラウゼビッツの戦争論は難しいと聞くので、解説本から読んで見ました。戦争論の中から重要な一節を取り出しつつ、それを現実の戦争にはめ込んで解説しているのでわかりやすいといえばわかりやすかったです。ただ、戦争の解説が大半を占めるので、クラウゼビッツの「戦争論」に触れる部分はわずかでした。
    筆者は自衛隊出身でもあるので、戦争をとりあげていましたが、できれば現代社会の身近なトピックで解説してるとなおよかったな~とは思いました。
    でも、面白かったので、今度は「戦争論」そのものを読んで見ようかと思います。

  • 表紙裏
    何が「戦闘力」を決定づけるか?
    クラウゼヴィッツの『戦争論』は、中国の『孫子の兵法』と並ぶ不朽の兵法書。戦争を「戦略」、「戦術」、「ロジスティック」の観点から論理的に解明し、さらに「将師」(トップ層)の精神力を最重要視した点に特徴がある。企業マネジメントにも通じる『戦争論』のエッセンスを、戦史上の事例をケースにしながらわかりやすく解説。

    目次
    序章「戦争論」を深く読むための基礎知識
    第1章「戦争」とはどのようなものか
    第2章「戦争」は論理的にどのように説明されるか
    第3章「戦略」とはどのようなものか
    第4章「戦闘」とはどのようなものか
    第5章何が「戦闘力」を決定づけるのか
    第6章「守勢」と「攻勢」はどちらが有利か
    終章なぜ「戦争計画」は重要なのか

  • 様々な実例がかかれていて面白い。ただ、個人的には、西欧の歴史がよくわかっていないため、実例の理解が進まないところがあったり、兵器の名前が細かすぎてわからなかった。

  • 図を用いてクラウゼヴィッツを解説。
    例は太平洋戦争の日本とハンニバルが多い。
    文字が大きくて見やすいのもポイント。

  • レビューは後ほど。

    菊澤先生の影響。
    まずは入門書から。

  • クラウゼヴィッツの戦争論を、具体例を紹介しながら解説。

    自分は歴史が苦手でピンとこなかったものの、戦争とは何か、
    戦略と戦術の違いは…など、基本的なことについては
    なんとなく掴めた様な気がします。

    日常の様々なことに置き換えて考えてみると、納得できることも色々。

  • 先輩が貸してくれた本。
    こういう題名の本って絶対自分じゃ買わないと思うんだけど
    食わず嫌いはよくないのかなと反省させられました。

    もちろん、本の中身は戦争論なのですが
    結構実生活に応用できそう。

    戦闘力を分解すると
    「戦略」「戦術」「ロジスティックス」になります。
    この中で一番耳慣れないのはロジスティックスかと思いますが
    ロジスティックスとは戦争では食料や弾薬の確保などの事を言います。
    後方支援とも言われているみたいです。

    実生活においても戦略でマクロな視点を考え
    戦術でミクロな視点を考え
    ロジスティックスでそれに必要な材料を考える
    ってやると色々面白そう。

    やっぱり、構造に分解して思考する事って結構好きだし
    あこがれる。

  • 購入してから3年。戦争論はまだ読んでいないが、これはすぐに読んだ。

全12件中 1 - 10件を表示

是本信義の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×