小倉昌男 経営学

著者 :
  • 日経BP
4.06
  • (358)
  • (366)
  • (244)
  • (17)
  • (7)
本棚登録 : 3559
感想 : 367
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (294ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784822241568

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • クロネコヤマトを発展させた筆者の経験談。
    創業者は成功体験にとらわれて長距離輸送に乗り遅れた。
    情報の流れの偏りが派閥を作る。
    警察署は全国に1200ヶ所。それを参考に配送センターを作った。
    安全第一で、第二が言われないと守られない。営業第二。
    全員経営は労働組合をなくそうというものではない。労働組合があることで、管理職からは伝わってこない声が聞ける。

  • ・経営とは自分の頭で考えるもの、その考えるという姿勢が大事
    ・儲け←荷物の密度←サービスの差別化←翌日配達←お客への驚き、配送の一番の価値の提供
    ・サービス状況の見える化でサービス改善
     -見える化することで人は改善を行える
    ・サービスが先、利益は後
     -企業の目的は永続することで、利益は手段・活動の成果
    ・社員のヤル気を出すにはコミュニケーションがカギ
     -人は細かく指示されると不愉快になるため、大きな方針を与え、戦術レベルは任せることが大事
     -伝達すべき大きな方針として
      ✔企業の目的
      ✔達成すべき成果
      ✔時間的な制約
      ✔競合の状況
      ✔会社の戦略+なぜそうするのかの説明
    ・組織のフラット化⇒社員に利益責任⇒ヤル気
    ・人事評価のやり方
     -上からだけでなく横、下からの多角的評価
     -人柄の項目を入れる
     -最高・最低票を除いた平均値で評価
    ・経営者として「ねあか」、「謙虚」、「他者の人格を尊重し、認める心」、「真心、思いやり」が大事
    ・ただし情緒ではなく、論理的思考をもって仕事をすべき

  • 宅急便の生みの親、小倉昌男さんのビジネス書。経営談義というよりも自叙伝に近い。

    採算が取れないと信じられていて郵便局以外誰も参入しなかった個人宅配事業に新規参入、ゼロからシステムを作り上げ、徹底した合理化の末5年で黒字化を達成。

    高い倫理観、緻密な論理的思考能力、労組を含め様々な人を巻き込む実行力全て兼ね備えた素晴らしい経営者だと思った。松下幸之助くらい神格化されてもいいと思う。

  • 主に流通分野の経営ノウハウ

  • 展示期間終了後の配架場所は、開架図書(3階) 請求記号 335.13//O26

  • P122
    できるできないを考える前に、すべきかどうかを考える。
    P128
    供給者の論理と、利用者の論理

  • 経営リーダー10の条件
    1)論理的思考
    2)時代の風を読む
    3)戦略的思考
    4)攻めの経営
    現在の経営者に求められているのは起業家精神だ
    5)行政に頼らぬ自立の精神
    6)政治家に頼るな、自助努力あるのみ
    7)マスコミとの良い関係
    8)明るい性格
    9)身銭を切ること
    10)高い倫理観

  • タイトルから小難しく思うが、読みやすく心にストンと落ちる名著。経営がとても合理的で宅急便への参入、荷物の積み込み方の改善、コンテナによる中継所での運用など、言われればなるほどと思うことを著者は論理的に考えていくことで様々な新しい手法を見出している。特に圧巻だったのが労働組合との対応。経営者であれば労働組合は対峙するものだと思っていたが、著者は労働組合の存在自体も会社の発展に活用している。経営者はこうあるべきと示した1冊だと思う。

  • やはりこの人は凄い。

    ヤマト運輸の小倉さんが、事業の歴史と経営理念について書いた本ですね。

    誰もが、手間ばかりで儲かるはずがないと思っていた個人宅への宅配事業に踏み込んだ理由や、どうやって軌道に乗せたのかという話を順を追って説明してくれます。

    一般的には、宅配なんて荷物を集めて、トラックで運んで、相手に届けるだけの単純な仕事と思ってしまいますが、それがどれだけの工夫と苦労と決断の上で出来上がったサービスかということがわかります。

    サービスのアイデアも流石ですが、
    何よりもこの人の凄い所は、何を優先しないかを決められることですね。
    サービス第一、利益第二なんて、なかなか言えることではありません。

    過疎地に集配所を作るとコストが掛かるがいいか?と聞かれて、コストを計算する社員の給料のほうが無駄、という所が並みの経営者じゃないよな~。

    本の構成で残念なところが、章のはじめに要約を書いておいて、その後に詳細を語るので「あれっ、これ読んだような???」と思ってしまうことです。
    それと、時系列が前後したり、話が重複する読みにくさが少しあります。

    ちなみに、私は小説版の後に読んだので新鮮な感動はないですが、やはり本人の書いたものは苦労話にリアリティがあっていいと思います。

    最近は、クール宅急便などで不徹底問題がありましたが、この2代目の理念を踏襲して、いいサービスを続けてもらいたいものです。

    amazonが便利なのも、宅配業者があってこそなので、
    今の時代だからこそ読んでおく本ではないでしょうか。

    かなり、オススメです。

  • 試行錯誤

全367件中 91 - 100件を表示

小倉昌男の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×