ビジョナリー・カンパニー4 自分の意志で偉大になる

制作 : モートン・ハンセン共著 
  • 日経BP
4.07
  • (96)
  • (108)
  • (44)
  • (8)
  • (6)
本棚登録 : 1623
感想 : 107
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (490ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784822249236

作品紹介・あらすじ

ピーター・ドラッカーの後継者とされるジム・コリンズ。コロラドの山中に研究ラボを設け、これまでに長い年月をかけて「偉大な企業」「偉大な指導者」の条件を追究してきた。
今回は初めて外部環境を変数に入れ、不確実でカオスのような時代に他を圧倒して成長している偉大な企業7社を導き出した。
10X型企業がそれだ。10X型企業とは同業よりも最低10倍以上のパフォーマンスを上げているスーパー・エクセレント・カンパニーのことだ。その10X型企業の特徴を同業の有力企業と比較する「一対比較法」で鮮明に描き出した

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • すでに『5』も出版されているけど、4冊で一区切りとする。

    "10x型企業"の秘密とは?さすがに4冊も読んでくると食傷気味になるが、登山家とかのエピソードが面白かった。著者の語り口もだいぶこなれてきている感じがする。

    訳者解説で、著者とドラッカーとの交流も書かれていて興味深かった。次は『ビジョナリー・ピープル』を読んで、その後でドラッカーに挑む。

  • ビジョナリーカンパニーのシリーズ読了。前作とも共通していることだが、圧倒的な収集データからの見識であり説得力と迫力がある。本作は10X型企業とリーダーとしての考察だが裏付けの調査データが豊富で真意性があるために深く共感できる。
    しかし、その中にありながら、10X型リーダーは行動よりも分析を重視しているのではなく、実証的なデータ分析をバネにして断固たる行動に出るのである。という一文にハッとさせられながらも深く共感させられた。

  • 不確実性の時代に飛躍する:
    10X企業の選抜
    比較の重要性
    データに驚かされる
    新しいレンズ、探求の旅は永遠に続く
    10X型リーダー:
    アムンセンかスコットか
    環境の差<行動パターンの沙
    どうしたら10X型のリーダーになれるか
    20マイル後進:
    逆境下で成果を出すことから生まれる自信
    銃撃に続いて大砲発射:
    大きな驚き
    想像力と規律
    10X型は愚行から学ぶ
    予測能力よりも実証的有効性
    死線を避けるリーダーシップ
    建設的パラノイア
    具体的で整然とした一貫レシピ
    運の利益率
    自分の意志で偉大になる

  • 〇10X型リーダー
    ・10X型リーダーは主要行動パターン「3点セット」を備えている。
      ・狂信的規律・・徹底した行動の一貫性。時として体制に従わない型破りな行動になる。
      ・実証的想像力・・具体的な事実と向き合う。それをバネにして断固たる行動に出る。
      ・建設的パラノイア・・警戒心や不安をテコに行動する。リスクを最小化することで、創造的な仕事を継続できる。
    ・三点セットを活性化させるのが、レベルファイブ野心。これは自己利益の拡大ではなく、義などの大目標達成に振り向けている。

    〇20マイル行進
    ・長期にわたって一貫性を保って実践する。ここでは2種類の苦痛が生まれる。一つは厳しい状況下でも高い成果を出さなければならない苦痛、もう一つは快適な状況下でも自制しなければならない苦痛。
    ・良い20マイル行進の特徴
      ・明確な工程表  ・自制心  ・企業ごとの独自仕様  ・企業が自らに課す規律
    ・他力本願ではなく自力達成型  ・並外れた一貫性
    ・ゴールディロックス時間 - 無理がかからないほどゆっくり進むが、厳しさを伴うほど早く進む

    〇銃撃に続いて大砲発射
    ・銃弾は低コスト、低リスク、低ディストラクション(気の散ること)の三条件を満たす実証的テスト。
    ・どの銃弾が命中し、そのうちどれが成功するのか事前にわからないので、大量に打つ。

    〇死線を避けるリーダーシップ
    ・建設的パラノイアの主要三手法
    ・前もって突発的出来事と悪運に備えるために、十分な手元資金を積み上げ、バッファーを用意する。
    ・リスクを抑える。死線リスク、非対称リスク、制御不能リスクがある。リスクを抑えることで時間軸リスクを上手に管理する。
    ・ズームアウトに続いてズームイン
    ・確実に未来を予測するのは不可能。そこで予測できない事態に備えて異常なほど用意周到に準備する。
    ・嵐に襲われる前に何をするかがカギ。すべては事前準備にかかっている。
    ・リスクの三形態
      ・死線リスク・・企業をつぶすか、深刻な打撃を与えるリスク
      ・非対称リスク・・ダウンサイドがアップサイドよりも大きいリスク
      ・制御不能リスク・・自力で管理・抑制できない不可抗力に直面するリスク

    〇具体的で整然とした一貫レシピ
    ・SMaC・・具体的であるSpecific、整然としているMethodical、そしてand、一貫しているConsistentの頭文字を使った造語。

    〇運の利益率
    ・運は成功の主因ではない。かと言って運は何の役割を果たさないわけでもない。本質は強運の持ち主かではなく、高い運の利益率を達成しているか。
    ・幸運と不運の間には非対称性がある。一度だけ途方もない幸運に恵まれたとしても、それだけで大成功するわけではないが、一度だけ途方もない不運に遭遇したり不運が長期にわたって連発して大惨事を招いたりしたら、その時点で終わり。
    ・リーダーは過去の成功を回想するとき、「幸運に恵まれた」と言う。しかし失敗したときには決して「運が悪かった」とは言わない。
    ・異常ともいえるほどの幸運に恵まれたとしても、それを浪費するだけに終われば失速する。
    ・最重要な運は良き助言者、良きパートナー、良きチームメイト、良きリーダー、良き友人を見つけられるか。そういう人と永続的で深い関係を築くということが肝心。

  • 10x企業、アムンゼン

  • 運も含めて考察している部分が出色。3まで読んでいたので、ほぼ義務的に読んだが、引き続き面白かった。
    いかにも学者本然としていなく、コンサルタントのエッセイ本っぽいが、よく指摘される通り巻末で示されるデータを見せられると、やはり立派な論文と思えてしまう。
    10x型リーダーや二十マイル行進のようなフレーズも健在。造語・キャッチフレーズ化によって自分のペースで論旨を繰り広げるところは、もはや芸人の域だが、それらは的を得ていてイメージしやすいため、確実に本書の理解の助けになっている。ただし読んでいない人にこれらフレーズを説明しにくいのは難点か。

  • 運は平等に訪れる。幸運が来た時に最大限の成果を出す。アクセルを踏む。
    20マイル更新、良い時と悪い時も常に成長を続ける。

  • ◼︎学んだ大切なこと
    ★今すぐ活かせそうなこと

    第2章 10X型リーダー
    ・生真面目で洞察力に優れる10X型リーダーは、不平を言わずに「不可抗力に必ず直面する」「正確に先行きを予測できない」「何事も確実ではない」という現実を受け入れる。

    ◼︎10X型リーダーは主要行動パターン3点セットを備えている
     1.狂信的規律
      一貫した価値観、一貫した目標など「行動の一貫性」を示す。まるで偏熱狂のように目標に向かって突き進む
     官僚的規制とは異なり、自ら目標に向かって進むこと
     2.実証的創造力
      不確実な状況に対し、社会通念や権威筋から手がかりを探らず、科学的に実証できる根拠を頼りにする。
      実証的な基盤を築くからこそ、大胆で創造的に行動できる。
     3.建設的パラノイア
      最悪の状況を想定して日頃から準備を怠らず、有事対応策を練り、安全余裕率を高める。
     ★レベルファイブ野心(第五水準)
      自己を超越した大義を達成したり、偉大な企業を育てたりするのに不可欠な情熱

    10X型リーダーは、世界を変えたり、社会に貢献したりすることが原動力になっている。

    ◼︎第3章 20マイル行進
     ・長期にわたって並外れた一貫性をもって「工程表」に準拠する
      厳しい状況でも高い成果を出す。快適な状況でも自制する。
     ・特徴
       1.明確な工程表
       2.自制心
       3.企業ごとの独自仕様
       4.他力本願ではなく自力達成型
       5.ゴールディロックス時間(短すぎず、長すぎず)

    第4章 銃撃に続いて大砲発射
     ・銃弾は「低コスト」「低リスク」「低ディストラクション「気が散ること」を満たす実験。
     ・10X型リーダーは何が実際に有効なのか検証するために銃撃に頼る。その後大砲を発射し、そこに経営資源を集中させる。
     ・標的に命中しない銃弾を大量に撃つ。どの銃弾が命中するのか、命中した銃弾のうちどれが成功するのか分からないから。
     ・精度未調整の大砲を発射すると大惨事となりかねない
     ・企業買収は銃撃としても有効
     ・創造力と規律を、併せ持つことが大切

    第5章 死線を避けるリーダーシップ
     ・建設的パラノイアの主要3手法
      1.突発に備えるため十分な手元資金でバッファーを用意する
       特定の危機が起きる確率は1%かもしれないが、不特定の危機が起きる確率は100%近い。
      2.リスクを抑える
       最悪のシナリオは何か?
       死線リスク(企業に深刻な打撃を与えるもの)
       非対称リスク(損失が利益よりも大きいもの)
       制御不能リスク(自力でせいぎできない不可抗力)
      3.ズームアウトを続いてズームイン。状況変化を察知し、効果的に対応するために徹頭徹尾用心深くなる。

     ・状況を見守る時間があるならばそうする。

    ◼︎第6章 具体的で整然とした一貫レシピ
     ・SMaC
      具体的(Specific)
      整然としている(Methodical)
      そして(and)
      一貫している(Consistent)
     ・レシピ内容は明確、具体的。「何をやるべきか」「何をやってはならないのか」について明示しており、会社全体が業務改善に取り組めるよう作られている。
     ・環境にあわせて自ら変化するより難しいのは、
      1.何が有効なのか見極める
      2.それがなぜ有効なのか理解する
      3.いつ変化すべきか知る
      4.いつ変化すべきでないか知る

     レシピ作成
      1.あなたの会社が達成した成功例をリストアップ
      2. 経験した失敗例
      3.成功例と関係している具体的実践法は何か
      4.失敗例と〜
      5.なぜこれらの実践法は重要なのか

  • 本文はすごく読みにくい.「狂信的規律」「実証的想像力」「建設的パラノイア」などよく分からない造語を使って我田引水的な論理を展開しているように見えて腑に落ちなかった. ところが,巻末のデータの分析手法の説明を読んで,ようやくどのように科学的分析を行い,考察に至ったかが分かり,やっと素直に話が入ってくるようになった. シリーズ4冊目となると書く側も読む側も暗黙の前提があるのかもしれないが,ビジネス書に対する典型的な批判「結果論じゃないの?」に対してちゃんと答えないのはイマイチ.

  • 偉大な企業のリーダーに見られる資質として、狂信的規律、実証的想像力、建設的パラノイアを挙げ、比較対象企業との対比で比較優位の説明を展開する。
    イノベーションは最低限で良いということや、リスクをとるよりもむしろあらゆる負の可能性に備えてバッファを確保しておく といった、成長企業の特色とは一見異なるような要因を挙げている。

    ただ、優位性の評価の決め手を株価においていることや、必ずしも科学的ではないところが、やや不満。

全107件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

『ビジョナリー・カンパニー 時代を超える生存の原則』(Built to Last、ジェリー・ポラスとの共著)をはじめとする世界で1000万部超のロングセラー『ビジョナリー・カンパニー』シリーズの著者。米コロラド州ボールダーの研究ラボを拠点に四半世紀以上にわたって偉大な企業を研究、経営者から絶大な支持を集める。2017年にはフォーブス誌の『現代の経営学者100人』にも選出された。著書に『ビジョナリー・カンパニー2 飛躍の法則』(Good to Great)、『ビジョナリー・カンパニー3 衰退の五段階』(How the Mighty Fall)、『ビジョナリー・カンパニー4 自分の意思で偉大になる』(Great by Choice、モートン・ハンセンとの共著)。

「2021年 『ビジョナリー・カンパニーZERO』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ジム・コリンズの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×