忙しい現代人のためのものがたり世界史: 65篇

著者 :
  • 一橋出版
2.33
  • (0)
  • (0)
  • (2)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 5
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (377ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784834843019

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 一冊だから、内容とかは薄いけど世界史の全体像を知れた。私のような世界史初心者にオススメ。後半からおもしろい。
    大航海時代からどんなふうにヨーロッパが世界進出をしていったか、そこから始まった帝国主義、植民地支配の歴史、覇権国の変遷(こりゃ本当に常ならむだにゃ)、そして戦争のこと、ざーっと流れが掴めた。とくにパレスチナ問題とか、ベトナム戦争とか、朝鮮戦争もろもろアメリカ合衆国というのは本当に戦争を好むわっがままな国だなとおもぅてしまった...。20世紀はアメリカの世紀、今、これからは中国?そのあととかいったいどうなっていくのかなぁ~
    生きていないかもしれないけど( ̄(工) ̄)

  • 世界史を物語として味わいたい方へ。

  • タイトルは「ものがたり」だが、内容は学校の教科書。残念ながらあまり「ものがたり」を感じなかった。学生にとっては教科書の「補助の教科書」として役立つだろう。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

上越教育大学名誉教授
1938年 6月12日生
1962年 東京教育大学文学部史学科東洋史学専攻卒業
1964年 東京教育大学大学院文学研究科修士課程東洋史学専攻修了(文学修士取得)
1968年 東京教育大学文学研究科博士課程東洋史学専攻単位取得中退
     日本女子大学附属高等学校教諭
1970年 東京教育大学附属高等学校教諭
1982年 筑波大学学校教育部講師
1986年 上越教育大学学校教育学部助教授
1987年 中国西南師範大学客員教員として講学(1ヵ月)
1990年 上越教育大学学校教育学部教授
1995年 兵庫教育大学連合学校教育学研究科(博士課程)教授併任
1997年 中国遼寧教育学院客座教授
1997年 上越教育大学学校教育学部附属中学校長(‐1999年)
2004年3月 上越教育大学定年退官

【学会等の活動】
歴史教育者協議会
比較史・比較歴史教育研究会
日本社会科教育学会(2002、03年度会長)
全国社会科教育学会
上越教育大学社会科教育学会(1991、92年度会長)
筑波社会科教育学会
日本国際理解教育学会(2002、03年度常任理事)
日本教科教育学会(2001-03年理事)
上越市立公民館運営審議会委員(1995‐99年、2期4年)
上越市男女共同参画基本条例作成審議会委員(2000‐02年)
上越市男女共同参画審議会委員(2002‐04年)

【主な著書・論文等】
単著 『世界史教育の研究』弘生書林 1988年。
編著・共著 『世界史のとびら』日本書籍 1988年、『世界の国ぐにの歴史 中国』岩崎書店 1991年、『新しい中等社会科へのいざない』地歴社 1992年、『あたらしい歴史教育5』大月書店 1994年、『一般教科教育学序説』大学教育出版 1998年、『世界の歴史教科書——11カ国の比較研究』明石書店2002年、『忙しい現代人のためのものがたり世界史65篇』一橋出版 2003年。
論文等 「世界史におけるインド洋世界の設定——世界史教育における世界史構成に関する一試論」(『筑波大学学校教育部紀要』第6巻 1984年)、「異文化理解への視点をめぐって」(『社会科教育研究』No.55 1986年)、「国際化と世界認識教育」(『社会科の歴史』民衆社 1988年)、「世界史構成の諸問題について」(『社会科研究』第40号 1992年)、「いつも未完でありたい、そして、いつも完成をめざしたい」(『にいがたの教育情報』36 1994年)、「(書評)李元淳著『韓国から見た日本の歴史教育』」(『社会科教育研究』No.72 1995年)、「国際理解の素養としての世界史学習のあり方」(『国際理解教育』Vol.7 2001年)、「自国史と世界史との統一的把握と新たな歴史認識のあり方を求めて」(『歴史表象としての東アジア——歴史研究と歴史教育との対話』清文堂 2002年)、その他教科書編集執筆など含めて多数。

「2004年 『21世紀の歴史認識と国際理解』 で使われていた紹介文から引用しています。」

二谷貞夫の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×