親を殺したくなったら読む本 (親に疲れた症候群の治し方)

著者 :
  • マキノ出版
3.47
  • (6)
  • (1)
  • (3)
  • (4)
  • (1)
本棚登録 : 87
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (183ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784837672258

作品紹介・あらすじ

「親に疲れた症候群」について考察。毒母の呪縛、モラハラ父の圧力、介護地獄から逃れる技術。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 子供の頃は殺してやろうと思ったことが何度もあったけど、今は親に対して何の感情もないので適当なタイミングで死んで遺産だけ寄越してくれりゃどうでもいい、というのが自分のスタンス。
    介護にかかわるつもりもないし死に目に会いたいとも思わないし家も継がないし。

    響く人には響くかもだけど、自分には毒にも薬にもならない本かな。
    「家族とは『腐れ縁』『しがらみ』でしかない」というのは賛同します。

  • 当たり前のことを普通に書いているように思えたのだが、これから結婚する、親になる前にきちんと読んでおきたい部分がかなりあったように思う。
    家族に過剰な期待をせず距離を置き、愛情ではなくくされ縁としがらみと考え、世間体に惑わされず、親は選べないが自分の人生は自分で選べると。

    でも最後に、親を殺したくなった人への、処方する薬まで書いてあるところがいかにも現実的。

  • 親を殺したくなった読む本(親に疲れた症候群の治し方)。石蔵文信先生の著書。殺人事件の半分以上は家族間で起きていて、家族に殺意を抱く理由には毒親による過干渉問題や介護問題がある。少子高齢化で過干渉家族が増えているのは間違いないこと。適度な距離感の家族関係が大切です。

  • 物騒なタイトルだが毒親持ちに限らず、引きこもりや介護問題に困っている人は必読。許す、和解ではなくあきらめが肝心。毒親とは縁を切るべきと記載にも納得。ネットのアンケート結果ではあるが、親の死に目に会いたい人間が意外に多いのは恨み言を言いたいのもあるのではないだろうか。また心霊現象を信ずる傾向にあるが故に確実に死を見届けたいという気持ちもあると推測。自分の人生を大切にしたい。

  • 最近、毒親、毒母、毒父というように親に関する本をよく見かける。
    そんなに親との関係をこじらせている人が多いのだろうか。
    自分も負の感情を抱いたことはあっても流石に死んでほしいまでは思ったことはなく、そう思う人がどういう人なのか興味を持って読んでみた。
    親が子どもを所有物と勘違いし支配、過干渉というのが大きな原因であるならここで言うとおり、家族は一緒にいてぎこちないぐらいが丁度いいのかもしれない。
    自分もうまく子離れし、一人の人間として対等に向き合えるように頑張ろう。

  • めちゃくちゃ刺さる本だった。
    (あとがきに書いてあるとおり)親子関係を書いた本は山ほどあるが、自身のつらい体験記やそれを克服した武勇伝的なものも多く、読んでいてきつい。
    対して本書は、親子は仲良くあるもの・絆で結ばれているものという前提を排除し、客観的に冷静に対処方法を書いてくれているのでとてもためになった。

  • 図書館。タイトルほど衝撃的な内容ではない。

全8件中 1 - 8件を表示

著者プロフィール

京都府生まれ。1982 年三重大学医学部卒業。1991 年大阪大学博士(医学)。循環器科医師。国立循環器病センター、大阪警察病院、米国メーヨークリニック リサーチフェロウを経て、1998 年大阪大学医学系研究科助手、2004 年より准教授、2013 年より2017 年まで大阪樟蔭女子大学 健康栄養学部教授。男性更年期外来を市内で開設。夫の何気ない行動や言葉が強いストレスになり、妻の身体に更年期障害のような変調を引き起こす病気を「夫源病」と名付ける。「一般医-精神科医ネットワーク(通称G-P ネット)」を立ち上げ、大阪を中心に自殺者を減らす活動や料理教室やHP(孫育のグチ帳)を立ち上げて孫育の推進のための活動をしている。

「2020年 『病む』 で使われていた紹介文から引用しています。」

石蔵文信の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×