読まずに小説書けますか 作家になるための必読ガイド (ダ・ヴィンチブックス)

  • メディアファクトリー
3.35
  • (8)
  • (31)
  • (36)
  • (10)
  • (3)
本棚登録 : 270
感想 : 47
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (272ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784840134774

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 新しい本にたくさん出会えます。今まで手を出したことの無いジャンルのものも読んでみたくなりました。

  • 森博嗣の「小説家という職業」を読んだのでバランスを取るために読んだ。両方合はせると「多読より精読」といふことか。日本の「本歌取り」とか「見取り」はやはりおもしろいなあと思ふ。あと「濁愛」。いいね「濁愛」。

  • 読みたい本がたくさん見つかった、楽しい。よく読むことが書くことにつながるんだね。

  • 図書館で見つけて借りた本。

    対談形式で恋愛やホラーなどジャンルにより、読むべき本が紹介されていた。

    小説を書こうとしているがまだ書けないでいる自分。
    とりあえずさらにここで紹介されている本を読んで勉強。
    かなりたくさんの本が紹介されていてどれも読みたくなってしまったのでまた小説を書くのは遅くなりそう。

  • 良き書き方ガイドは、良きブックガイドでもあるはず。
    作家になりたいわけじゃない人でも、本の好きな人にとっては、間口を広げるブックガイドとして充分機能する。

    「ファンタジー小説が書きたかったら、得意分野をひとつ持て!」では「ハリーポッター」、「泣かせる小説が書きたかったら、冷徹になれ!」では「流星ワゴン」、「恋愛小説を書く際は、読者の『共感』を味方につけろ!」では「センセイの鞄」と、明確にテーマをたてた章立てで、それぞれ1作品を元に、それに付随して読んでおくべき多量な作品をあげている。
    多量ではあるけれど、こじつけめいたものはない、と言っていいであろう。登場する作品を、もし半分以下しか読んでいなかったら、やはり作家になるのは諦めるか、顔を洗って出直してきたほうがいいのでは?と思われる。かなりまっとうな作品選択。
    「必勝テクニック」も的確。

    作品を読んでいると、本を読んでいない作家さんはすぐわかる。
    明らかに語彙に限りがあり、人物も展開もステレオタイプであることが多い。なんと言っても、比喩が薄っぺらい。たまにいい比喩が出てきたかと思うと、何度も使ったりして、自分でも気に入って悦に入ってんだなあ…と辟易する。

    たくさん読んでいればいい作品が書けるわけではもちろんないが、いい物をお書きになっている作家さんは必ずたくさん読んでいる。間違いない。

    最後、多読の作家代表・桜庭一樹さんを交えての鼎談は、ちょっと桜庭さんをヨイショしすぎでは、と思われ、なくてもよかったな。

  • 回送先:品川区立南大井図書館(KK07)

    豊崎の考える「小説家」像と岡野の考える「小説家」像、そして本書を手に取ったオーディエンスの考える「小説家」像が綺麗に分離状態を引き起こしており、三者三様の物言いを言ってそれで自己満足に陥る危険性を誘惑している(もっとも豊崎はそうではないかもしれないが)。その原因として「小説家とはこうあるべきだ」というありきたり感から引き起こされる錯覚を引き寄せる言葉があちらこちらに埋め込まれているせいでもあるだろう。本書をありきたりなものにしてしまっているのは、ひとえに岡野の「視野の狭さ」に由来するところが大きいと推測される。本から何を引き出し何を課題としてまとめ、そしてその作家がその後どのようにそれに答えていったのかという続ける作業を見落とさず、同時に自分が書いた文章と比べる作業の必要性を、岡野が語っていないからだ(豊崎も語っていないといえばそうなるが、彼女の場合は行間からそれを読み取ることができる、一見しただけでは難しいが)。

    しかしながら、豊崎らによるブックガイドの重要性は(ほかのレビューワーさん同様)非常に高く、総記系からエッセイまで雑多に並べて「はいどうぞ」と提示して評者の怒りを買った白泉社花丸文庫の『ボーイズラブ小説の書き方』などおとといきやがれと通告しているかのようだ。
    願わくは、『読まずに小説書けますか』ならぬ『読まずに論文書けますか』という名の本も出していただけることを切に願うばかりである、評論と論文のレベルが目を覆いたくなるほど「低俗化」しているので。

  • 文学賞メッタ切りシリーズの二人組かと思ってたら、
    岡野さんは違う人なんですね。

    知らない作家の知らない本がかなりありました。
    とくに海外はほとんど手付かず。
    てゆうか昔読んだものもいくつかあったけど
    内容ほとんど覚えてないので読んでないのと変わらない。

  • 膨大な量の本を読んでいる二人による厳選されたブックガイド。この本に載っているだけでもかなりな量だが、書評家にとってはそれでもほんのひと掴みでしかない。そんな人たちに評価されるのだから、作家になる人というのはよくよくそのハードルの高さを自覚した方がいい。小説を書かない人も、より本を愉しむためにどんな選択をすればいいかがわかる一冊。既読の本も「そんな読み方してなかった、ただ読んじゃってたよ、もったいなかった!」っていう発見がある。

    『ギルガメッシュ』や『旧約聖書』から『涼宮ハルヒ』まで、本当に硬軟織り交ぜたラインナップ。ただ、読んでいるとなんとなく豊崎さん、岡野さんの好みがわかるというか。面白い。これだけ読んだ上でないと、作品の良し悪しは判断できないんだろうなあ、と思う。
    欲を言えば、巻末にブックリストがついているとわかりやすくてよかったのに。

  • 筆力に全くと言っていいほど自信がないので作家になれると思っているわけじゃないけど、興味本位で読んだ一冊。メインで取り上げられた本のうち読んでいたのは13冊中6冊、桜庭一樹さんを交えた対談も含めると半分の話題が自分の読書と関わっていました。こうやって見ると、本当にろくに有名な作品とか読んでいないな。最後の桜庭さんとの対談で、物語の「声」を聞くということが、人称を決めたり、物語によって語り方を変えたりするというのが一番印象に残りました。

  • なぜこの作品を選んだのかを作り手目線で書いてあるので、物語を作りたいという人にはヒントが詰まっていると思います。

全47件中 21 - 30件を表示

岡野宏文の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×