未来のスケッチ

著者 :
  • あさ出版
3.95
  • (30)
  • (36)
  • (26)
  • (3)
  • (1)
本棚登録 : 302
感想 : 51
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (223ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784860633820

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 廃園の危機にあった動物園が、上野動物園を超える来場者数に
    なるまでに人気となった理由を描いたもの。

    ・こうありたいという未来の夢を職員が「スケッチ」に描き、
     実現してきた。
    ・「動物本来の、ありのままの姿を伝えたい」という現場の強い
     当事者意識が、様々な改革の原動力となっていた。
    ・「行動展示」という他園にないユニークさは、失敗を恐れない
     現場の創意工夫が生み出したもの。
    ・職員同士が学び合い、助け合う職場環境。
    ・独自の「価値創造」にこだわり、顧客と「共創」する。
    ・常にチャレンジャーであること。

    上記に描かれたことは、まさに「ソリューションビジネス」
    の現場の、あるべき姿ですね!
    田舎の小さな動物園でも、現場の創意工夫でこんなに飛躍できる
    なんて、とても勇気が湧いてきますね!!!
    たぶん、動物だけでなく、職員もイキイキと「行動」している
    その活力が、来場者のハートを揺さぶり、人気のヒミツになって
    いるんだろうなと思います。

    数年前、実際に旭山動物園に行きました。けっして大きな動物園
    ではありませんが、ちょっとした工夫があちこちに感じられて
    確かに魅力的な動物園でした。

  • トークスCDで要点を耳勉。
    とても勉強になった。

  • どん底から這い上がって、大成功した旭山動物園の成功要因を経営などの視点から考察しています。

    旭山動物園の場所は、上野動物園とかと比べたら遥かに悪く、市の職員が運営しているので、給料もそんなに上がらない。さらに北海道は人口が少ない。
    こんな劣悪な状況の中で、大成功出来るのか。そこには当時の園長が曲げなかった信念や、職員の動物に対する愛があったからこそ、乗り越えられましたが、会社の経営にも同じ考え方は社長、社員共に持つべきものです。
    といった具合に、とっても分かりやすく本質的な事が書かれている、素晴らしい本です。

    私はこの本で会社を成功させるために重要な理念などを学びました。また同時に、他の動物園とは全く違った旭山動物園の魅力を理解することが出来たと思います。

  • コンサルティング業界にいたものとして、ああ、コンサルタントが書くとあの素敵な旭山動物園のケースもここまで面白くなくなってしまうのか、というある意味反面教師的な残念な気づきを得させてもらいました。これは「経営」の視点ではありません。一般化してベストプラクティスを横展開する「経営コンサルティング」の視点です。著者のご本人も、果たしてこの見方が適切なのかは自問されたようなので、星3つに留めておきますがコンテンツの面白さ的には星2つクラスだと思いました。

    当事者の園長さんらが書いた文書を自分なりに読みとくほうが、余計な取捨選択もされておらずにリアルな価値観が伝わってきて面白いです。経営は人の織り成すアートだな、と改めて思わせてくれます。

  • 書き言葉って、大事。
    人の思いは、時と共に変容する。
    思いを口にすることは重要ですが、言葉はその瞬間、消えてなくなります。思いを言葉にしたなら、それを文章として表現する。できれば、具現化してイラストに落とし込む。

    「信念」の風化
    「信念」は「体験」を通じてこそ本物になる。「信念」が、一人一人の心の奥に宿るためには、強烈な原体験が必要。それにより、頭で、わかるのではなく、本気で信じる対象へと昇華する。

  • ■厳しいときだからこそ「旗」を立てる。
    思い描けないものは、どうやっても実現不可能。たとえそのときには絵空事でも、夢を語り、描くことは、理想を実現する第一歩である。
    そして、思いを形にするときは、文章や言葉で表現するより、できれば絵やイラストとして残す。
    言葉は抽象的で意味がぼやけることがあるが、絵やイラストなどビジュアル化は常に「具体化」される。具体化は思いを煮詰めて初めて出来ること。ビジュアル化により、思いが詳細化され、より強固になる。
    ■オープンアイズ
    意識が大きく変わること。
    固定観念にとらわれてしまわないように、異質との出会いが必要。刺激を与えて物事を新鮮な目で見ることが出来るようになる。
    ■結果ではなく価値にフォーカスする
    商品やサービスに独自の価値があってこそ、顧客は商品やサービスに満足し感動し、それに対価を払い、利益が生まれる。けっして最初に売上高や利益がくるわけではない。

  • 遠藤功さんの本を友人の薦めで読んでみたのだが、とても勉強になったので、最新先を購入。

    内容的には「現場力を鍛える」「見える化」「ねばちっこい経営」のエッセンスを旭山動物園の事例に合わせて書いている部分が多いです。(もちろん描いてみることの大切さなど前の3冊に載っていないためになることもたっぷり書かれています。)

    3冊の復習、そして自分の好きな動物園の話とあって、どんどんページが進み1日で読み終えてしまいました。

  • 動物園嫌いなわたしが、旭山動物園に行った時のあの感動。ついお土産を買いすぎてしまう感じ。あれは何なのか?どこからきているのか?「旭山動物園は、経営の面からも勉強になる」というお話を聞き、その秘訣が知りたくてたどり着いた一冊。
    ・個を生かす人材育成の考え方
    ・リーダーのあり方
    ・時代の変化と、ゆずれないもの。
    一貫してぶれることのない、信念。その上に、今日の人気がある。けれどもこの本の面白いところは、「成功した後~これからが旭山動物園の本質が問われる時」とし、「まだ35%しか実現できていない」という園長の声を紹介する。

    底知れないパワーを感じさせる“成功”をひも解きつつも、今日から自分の職場で取り組めるヒントが見つけられるのがうれしい。

  • 言葉だけでなく、絵にするとわかりやすいです。
    視覚的に捉えることができ、よりイメージできるので向かうべき方向が明確になります。自分が目標とする将来を絵で表現してみる。そして、それを壁などに貼り付け、毎日見るようにすると目標が脳みそに焼き付いて、目標も達成できそうです。
     実はこれもビジョンを明確にすることになっています。ビジョンを文字だけでなく、絵や写真を使ってビジュアル的に表現する。これは有効です。

  • 一番苦しいときでも信念を曲げることなく、徹底的に自分たちで創り上げていった姿勢。何でも自分でやる姿勢には感動した。

    タイトルどおりこの動物園のドラマには組織、管理、リーダー、やる気、現場力など経営に必要なエッセンスが盛り込まれていてとてもよかった。

    串団子という考え方は面白かった。大きい、小さい団子はそれぞれ個性でそれを貫く1本の軸にささっていることが重要。

全51件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

遠藤 功(エンドウ イサオ)
株式会社シナ・コーポレーション代表取締役
早稲田大学商学部卒業。米国ボストンカレッジ経営学修士(MBA)。三菱電機、複数の外資系戦略コンサルティング会社を経て、現職。2006年から2016年まで早稲田大学ビジネススクール教授を務めた。2020年6月末にローランド・ベルガー会長を退任。同年7月より「無所属」の独立コンサルタントとして活動している。多くの企業で社外取締役、経営顧問を務め、次世代リーダー育成の企業研修にも携わっている。
株式会社良品計画社外取締役。SOMPOホールディングス株式会社社外取締役。株式会社ネクステージ社外取締役。株式会社ドリーム・アーツ社外取締役。株式会社マザーハウス社外取締役。
15万部を超えるロングセラーである『現場力を鍛える』『見える化』(いずれも東洋経済新報社)をはじめ、『現場論』『生きている会社 死んでいる会社』(いずれも東洋経済新報社)『新幹線お掃除の天使たち』(あさ出版)『ガリガリ君の秘密』(日経ビジネス人文庫)など、ベストセラー書籍多数。

「2022年 『「カルチャー」を経営のど真ん中に据える』 で使われていた紹介文から引用しています。」

遠藤功の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×