祈りよ力となれ――リーマ・ボウイー自伝

  • 英治出版
4.11
  • (11)
  • (3)
  • (3)
  • (0)
  • (2)
本棚登録 : 126
感想 : 11
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (328ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784862761378

作品紹介・あらすじ

彼女たちの声が、破滅に向かう国家を救った。紛争で荒廃する社会、夫からの激しい暴力、飢える子どもたち…泥沼から這い上がり「平和活動家」へと転身を遂げた一人の女性の美しくて力強い物語。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 4.11/115
    『彼女たちの声が、
    破滅に向かう国家を救った。

    紛争で荒廃する社会、夫からの激しい暴力、飢える子供たち……
    夢を失い「自分には何もできない」という無力感に捉われていた一人の女性。
    他者の心を癒す仕事に少しずつ自信を取り戻していった彼女は、
    泥沼の紛争を終結させるために立ち上がった。
    その声は民族・宗教・政治の壁を超えて国中の女性たちの心を結び、
    横暴な独裁者に果敢に立ち向かい、ついには戦いを終わらせた。

    「無力な母親」から「平和活動家」へと変身を遂げた
    一人の女性の美しくて力強い物語』
    (「英治出版」サイトより)


    冒頭
    『一九八九年の大晦日、モンロビアのセントピーターズ・ルーテル教会に所属する全員が、教会の庭に集まっていた。行く年を送り新年を迎える、除夜の礼拝を行うためだ。全員が白い紙を持っていた。』


    原書名:『Mighty Be Our Powers: How Sisterhood, Prayer, and Sex Changed a Nation at War』
    著者:リーマ・ボウイー (Leymah Gbowee), キャロル・ミザーズ (Carol Mithers)
    訳者:東方 雅美(とうほう まさみ)
    出版社 ‏: ‎英治出版
    単行本 ‏: ‎328ページ
    ISBN‏ : ‎9784862761378

  • 「紙にあなたの肩書きを全部書いてください。
    弁護士、医師、母親・・・。」
    そして、書き出した紙を集め、スーツケースに入れ施錠する。
    「紙はしまいました。何の肩書きもなくなりました。単なる女性として、話をしましょう」

    この単純なやり方に、とても感動した。
    内戦でずっと苦しんでいた女性たちが、
    ただ女性として声をあげ、行動した。

    停戦交渉の参加者が高級ホテルでプールを楽しみ、
    何かをしたふりをしているとき(よくある状況!)
    女性たちはただ会議室の前に座り込んだ。
    停戦が決まるまで出さない、と、
    せめて外で飢えている人の苦しみを体験しろ、と。

    女性は女としての痛みを経験する、
    子どもの痛みを自分の痛みとして経験する
    それなのに無力とみなされ、声が聞かれることは少ない。
    その状況に、ただの女として、向き合い抵抗したこと
    それは本当に大きな力になった。
    女を取り巻く状況は、日本でも同じ。
    いろいろ示唆されることは本当に多かった。

  • リベリアと聞いても何も思い浮かばない、、、ゴメンなさい。

    英治出版のPR
    「彼女たちの声が、
    破滅に向かう国家を救った。

    紛争で荒廃する社会、夫からの激しい暴力、飢える子供たち……
    夢を失い「自分には何もできない」という無力感に捉われていた一人の女性。
    他者の心を癒す仕事に少しずつ自信を取り戻していった彼女は、
    泥沼の紛争を終結させるために立ち上がった。
    その声は民族・宗教・政治の壁を超えて国中の女性たちの心を結び、
    横暴な独裁者に果敢に立ち向かい、ついには戦いを終わらせた。

    「無力な母親」から「平和活動家」へと変身を遂げた
    一人の女性の美しくて力強い物語」

  • 読んでよかった。感動したし、エネルギーをもらえた。

  • アフリカで年配の女性が裸になるのを見ると、呪われると思われている。だから裸になってみせることも抵抗として重要。

  • 新着図書コーナー展示は、2週間です。通常の配架場所は、3階開架 請求記号:289.3//G29

  • 2011年ノーベル平和賞受賞者の女性、リーマボウイー氏の自伝。一気に読み終わりました。展開が速いのもアフリカという土地だからなのかな。暴力、紛争、活動、また紛争、活動でどんどん状況が目まぐるしく変わる中で彼女が率いる市民の声がメディア、国連、政治家に届く。あー面白かった。彼女が20代半ば活動し始めて、まだ38歳なのに驚愕。私たちも頑張りたい。

  • 勇気をもらった!

  • 紛争で死んだ人を食べる犬。
    同じ「犬が死体を食べる」のでも、藤原新也氏がガンジス川で撮影した逝き方とは真逆の、人間の汚さ、愚かさがぶちまけられてしまった紛争の世界。

    赤ん坊を取り除けられ乳房を切り落とされる女性。

    国連平和維持軍でさえ、ほんとうの意味で平和を構築、維持出来るわけではない。

    232ページ後の写真。道が薬莢で埋め尽くされているのを見たとき、ショックで力が抜けた。

    リーマ・ボウイーという女性はこの惨劇の中で、立ち上がり人々と手を取った。
    その勇気、忍耐する力を自ら湧き上がらせた。
    だれもができないと思った平和を非暴力で引き寄せた。

    1972年生まれの40歳だという。
    この感想文の筆者は1970年生まれの42歳だ。
    さほど年の違わない女性が、他の国ではこれほどの壮絶な目に遭いながら闘いぬいた。
    日本に住む日本人の私にこれほどの働きができるだろうか。

全11件中 1 - 10件を表示

東方雅美の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×