ダントツになりたいなら、「たったひとつの

  • 飛鳥新社
3.96
  • (33)
  • (35)
  • (28)
  • (3)
  • (1)
本棚登録 : 395
感想 : 44
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784864104050

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ノルウェーのメンタルコーチが書いた、「ダントツの人」を作りだすための書です。いろいろな経験則や、1万時間の法則などをふくめて、解説はわかりやすかったです。

  • 買ってもいい本

    ビジネス本は実践/行動がし辛いことが多いが、細かく見るとできるものあるかもしれない。

    1万時間の法則
    言霊の信憑性が意外とある
    理想の自己像と今の自己像の間にどれだけのギャップがあるかの確認
    パソコンのパスワードを努力目標に変える

    本を読みまくろうというのが今年の目標なのですが、山口さんが言うように、翻訳本は母国で一定の評価を受けている(お墨付き)からハズレが少ないということで、翻訳本を読むように意識してみます。

  • 行動は13回繰り返せば、習慣になる。良くも悪くも。
    これ以上は書かないので、是非手に取って読んで欲しい。
    30年間に読んだメンタル系の中では、正にダントツ。
    ぶっちぎりで1位確定。樺澤某のアウトプットなんちゃらとは比較にならない程の
    良作。

  • 部活で悩んでいたときに救ってくれた本です。
    自信の持ち方を学びました!

  • ありがちなことしか書いてないと思っていたが、そんなことはなかった。
    何度か読むべき本だと思った。

  • ・この本を読み直すたびに、ベルトランド氏が専属のメンタルトレーナーになってくれたような「励まし」を得ることができるかもしれません。

     一番(たぐいまれな結果を出せる人)と二番を分けている(大きな差を生む)ものは、(驚くほど)わずかな(普通の人が見落としそうな小さな)もの。1日では何の変化も起こさなくても、何カ月、何年と積み重ねると、とてつもなく大きな結果となってあらわれる。

     著者は、ノルウェーの元軍人。空挺部隊に選ばれるも、翌年、自動車事故に遭い軍隊を辞めた。その後ビジネススクールに入学。痛みを抱えながらも11年かけて卒業し、メンタルトレーナーに転身。現在、アスリートやビズネスマンにコンサルティングを行い、大企業での講演もこなす。

     ベルトランド氏は「驚くほどわずかな違いが大きな差を生む。たぐいまれな結果を出せる人は、日常の小さな”正しい決断”を下すのが上手なのだ」と始め「人生は厳しい。しかし大切なのは、あなたがどれぐらい受け入れて、それでも進み続けられるかである」と締めくくる。

     この本は、ベルトランド氏のような、メンタルトレーナーはもちろん、メンターやコーチ、ファシリテーターなどの指導者、助言者、促進者を目指す人や、そのような人材を育成したり、プログラムを策定しなければならない人々にとって役に立つ内容だと思います。

     というのも、ベルトランド氏が語りかける読者は、トレーニングを受けているメンティという設定というよりも、アドバイスを受けているメンタルトレーナーであるような気がするからです。

     読者は、良い習慣を歯磨きのように自ら自動化しなければなりませんが、メンティは、メンタルトレーナーと共通の価値観や目的に支えられて「目標を達成するために」良い習慣を継続する人たちだからです。

  • 今までいろんな自己啓発本を読んできたが綺麗事を述べておらず純粋に当たり前のことを説き気持ちを鼓舞してくれる良本。気落ちしている時に読み返すことで奮い立たせてくれる。手元に置いておいてたまに読み返したい。

  • 努力によって生み出される「いい気分」という快感は、ダントツになる=ダントツに努力をする為の原動力。
    一般的な労働者2000時間労働/年:ダントツな労働者は5000時間労働/年
    働き方改革が進む中ではあるが、Work VS Lifeという考えの元進行しているのではないかと思う事がある。
    Work is(as) Lifeという考え方の元、進んでいって欲しいと思う。
    どれだけ労働するかや努力するかは睡眠時間に個人差があるのと同じように人それぞれ。
    単に長時間労働というだけで責められない改革であってほしい。
    どんな分野であれダントツに努力のできる人間でありたい。

  • フォトリーディング&高速回転読書。
    図書館で借りたがあまりにも面白いので繰り返し読みたくなり入手。自己啓発の分野では5つ星は付けないことにしているので星は最高の4つ。

    どのようにモチベーションを維持し努力を習慣化するのかがわかる本。

    以下に付箋を貼った個所を要約して載せる:

    30-31:毎日のルーチンワークは些末なことに対する選択力を鍛えるので重要。

    39:人生を変えるのは感情。

    42:成功の秘訣はただ「自分の思いを貫くこと」。

    54:「あの感覚」とは集中している快感の状態。この状態を求めて続ける事。ゴールでも目標達成後の喜びでもなく、「あの感覚」を日々追及する。

    62:おこり得る最悪の状態を無視せずに想定すれば、やるべきことに集中できる。

    69:迷ったら「あの感覚」を探す。

    72-73:ダントツになるにはほどほどで満足しないこと。目標はあなたの感情に触れて初めて効果を発揮する。

    80:アンドレ・アガシの起きた時の儀式。寝る時に自分を誇っているだろうと宣言する。
    起きた後、寝る前の祈りで自分の意識を高める。

    83:つらいと感じたら、自分は正しいことをしていると考える。

    89:変化を産むはずみは、感情に訴えることのみから生じる。

    96:ジム・ライアン米陸上選手「スタートに必要なのはモチベーション。走り続けるために必要なのは習慣。」

    98:人は怠けるので目標を意識しなくなる。目標は意識して掲げること。

    115:逆境の時は思い通りになった時の爽快さを想像する。ダントツになるのはそんな時でも続ける人。

    122:1万時間の法則。1年で1000時間なら10年。1日にすると3時間ほど。

    136:リーダーは社会性が重要。部下のやる気を上げる感情を、それぞれにふさわしく上げていくだけの社交性。

    209:本番はやるべき作業や工程について考えてはいけない。集中した快感になれるように自分を持っていくことに集中する。

  • 価値観は、行動を強化する
    優先したい価値観と譲れない欲求を知ると人生の核心が見えてくる
    人生は自分に与えられたプレゼントであり、受け取れるのは一度きり
    過去の絶好調を思い出すと、未来のヒントがもらえる
    緊張したしぐさをすると、心も緊張する。脳は常時、しぐさと感情を同等化すようできている
    ゴールに到達することを願うより本気でやる決心をするほうが、はるかに強力だ
    非凡な結果を出すための唯一の方法は鍛錬だ

全44件中 1 - 10件を表示

エリック・ベルトランド・ラーセンの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×