完全自殺マニュアル

著者 :
  • 太田出版
3.55
  • (191)
  • (204)
  • (522)
  • (23)
  • (19)
本棚登録 : 2869
感想 : 327
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (198ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784872331264

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • [出典]
    「「逆張り」の研究」 綿野恵太

  • 人にもらった(なぜくれたのか)。
    ここまで潔く説明されると死にたい気持ちも薄まった。

  • 自殺をする方法を詳細に記録する本。薬で自殺する場合は、どんな薬をどれくらいか、また、どこで手に入れるかなど詳細に書いている。死に方を苦痛、手間、見苦しさ、迷惑、インパクト、致死量の項目でレベルごとに記載。
    読む自由とはあるが、個人的には、学校図書館には並べたくない。

  • 誤解を招く言い方になるかもしれないけど、「死」にまつわる話に興味を抱きやすい私にとっては最高の雑学書だった。

    2022年に開催された「END展」の中で印象的だった文章を引用させてもらうと

    「死」は生きとし生けるもの全てが迎える運命なのだから、「生」と同じようにポジティブになるべきもの。タブー視されるべきでないもの。

    本当にその通りだと思う!この本も決して自殺を助長するものではなくて、「生」の知識に関する本が沢山あるのだから「死」の知識に関する本があってもいいでしょう?というただそれだけの理由。出版当時はすごく批判されたそうだけど…

    ただこれが本棚にあると家に来た友達に高確率で心配される。勘違いさせてごめんね‪。

  • ただ事実が記載されている
    肯定も否定もしていない
    ただ消えてなくなる方法
    その選択は負けだとか逃げだとか、何を根拠に言ってるのかわからないうっすい言葉はいらないときに、こんな方法があるんだと読み返す

  • 有名なので読んでみた。タバコの葉を水につけて飲む?と死ねるとか、首吊りが一番苦しくないとか、へ〜と思うことが結構あり面白かった。人は死ぬ時に痛みとかを遮断するから案外苦しくない、というのは本当っぽいな、と思った。あと度々「一泊してから自殺するのも吉」などあまり死なせる気がなさそうなところもあり笑えた。
    冷笑感というかシニカルな感じが鼻につく時もあったけど、本に書かれていた通り、いざという時に人生を終える手段・今の苦しみから逃げる手段を知っているというのはそれだけで気を楽にしてくれると思う。まだ人生思い残すこともたくさんあるので積極的に死のうとは思わないけど、いざとなったらまた手に取ろうと思う。しかし首吊りで脱糞したくなければ先にトイレに行っておけとのことだったけど、滞留便的なのまで出し切るのって結構大変だよなあ。そのあたりは考えなくていいんだろうか。

  • この本に魔力のようなものがあるとか、この本があるだけで怖いとかいうレビューをいくつか読んだので買うのをためらっていたが、買って読んでみたらそんなものはなく、ただの雑学本といった感じ。
    この本を読む前までは家の近くに線路があるので自殺をするなら飛び込み自殺かなと思ったり衝動的に線路に飛び込む映像が頭の中で何度も流れたりしていたのだけど、この本を読んで初めて首吊りが安楽だと知ったので自殺する時は首吊りにしようと考えを改めた。
    自殺を考えない人生のまま終わりたかったけど、一生治らない病気になってしまって毎日辛くて日本は安楽死もないし、やっぱり自殺するしかないのかなと、毎日死にたいと思う。
    ネットで自殺の情報が得られる時代だったらこの本は買わなかったと思うけど、今は自殺の方法を検索しても検索に出てくるのは防止のサイトばっかりで欲しい情報が得られないからこの本は古いけど参考になった。

  • 2023/01/22

  • 30年前のベストセラー本。今でも売れてるとか。
    タイトルからもおどろおどろしく、物騒な本であることが分かる通り、賛否両論がある。中身も勿論(?)、生々しい。
    これまでの様々な方法で試みられた自殺について、客観的に分析し、手法を観察されている。

    他の方の感想にも多々あるように、人間多少毒がある方が面白いと感じるようだ。私自身も、吸い込まれるように読み進めた。本として、ここまで面白いと感じた本は数少ない。
    勘違いしないでほしいのが、この本は自殺を勧めるものではない。ただ、ある種「いつだって死ねるんだ」という心持ちで、楽に生きるのも一つの選択だ。

  • 30年前に初版が発行されて今も尚売れているという現代社会の闇が煮詰まってる。前述の通り初版は1993年、およそ30年前。30年前の情報なので今実行しよう!っていうには難しい方法が多々あるんじゃないかな。
    「この自殺方法は綺麗に死ねる!」は信じないのがいい。ほかの自殺方法よりかいくらかまし、レベルだと思っといて。ていうか死ぬのにキレイに死にたいとかあるの?とりあえず人に迷惑かけない死に方ならいいんじゃないかな。わからんけど。自殺念慮とか希死念慮ある人は突発的に死んじゃうこと多いから。色んな死に方を知っておいて損は無いと思う。突発的に死にたくなった時に思い浮かぶ自殺方法、どうなるか、どう苦しむか、それは知っておいた方がいい。
    そうなると初版が30年前の本、というところがネックになってくる。

全327件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

鶴見済(つるみ・わたる)
1964年、東京都生まれ。東京大学文学部社会学科卒。複数の会社に勤務した後、90年代初めにフリーライターに。生きづらさの問題を追い続けてきた。精神科通院は10代から。
つながりづくりの場「不適応者の居場所」を主宰。
著書に『0円で生きる』『完全自殺マニュアル』『脱資本主義宣言』『人格改造マニュアル』『檻のなかのダンス』『無気力製造工場』などがある。
ブログ:鶴見済のブログ(tsurumitext.seesaa.net)
Twitter:鶴見済(@wtsurumi)

「2022年 『人間関係を半分降りる』 で使われていた紹介文から引用しています。」

鶴見済の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×