ファミリーヒストリー 家族史の調べ方・まとめ方

著者 :
  • WAVE出版
3.11
  • (0)
  • (1)
  • (8)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 49
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784872907827

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 家族史の作成マニュアル的な色合いよりはガイド的な色合いの濃い内容の本です。手取り足取りハウツーを示すのではなく、資料調査やインタビューの手法をいくつか紹介しながら「自分の場合はこの調査の過程でここまでの情報を得ることができた」という実体験に根ざした解説を行っているので、ノンフィクション読み物的にさらりと読了することができました。
    平易に読める分、官公庁や図書館、公文書館にアーカイブされている情報をしっかり使いこなすこと、そして家族史・一族史は誰のために、何の目的で作成するか?の目的意識を明確に抱いて調査を進めることの重要性が、さり気なく意識下に刻み込まれる一冊です。

  • 先祖の謎に迫る、歴史ミステリーの旅。
    著者が、自分のルーツを知り、先祖の生き方を子孫に伝えたいという方に向けて、誰にでもできる家族史の調べ方、まとめ方のノウハウを伝授してくれます。
    家系図だけではなく、家族史もあると、より生き生きと、先祖のことが分かります。
    家族史も作ってみたくなります。

  • 家系図は、作成しましたが、それだけでは、つまらないなあと思っていました。先祖が、どういう人だったか調べる方法として、参考になるところもあったので、少し調べてみたいと思いました。

  • 家族史の調べ方、まとめ方

    家族の結びつきが希薄になった現代において、こうした家族史をまとめておく意義とその方法やヒントがわかりやすくまとめられていた。

    戸籍が残っているので、割と追いかけられるが、自治体によって除籍年数などが違っているのがネック。

    江戸時代くらいまでは遡れる。
    歴史と思っていたことが身近に感じられるようになる。

    墓石はヒント

    名字の由来
    改姓には意味がある

    一度自分でも調べてみる必要があるかも。
    知らないままで過ぎてしまうのはいけないような気がする。

    一番驚いたのが、筆者が同年代だったこと。
    そういう年齢なのだ…(^_^;)

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

1964年、東京生まれ。1988年、慶應義塾大学経済学部卒業。日経BP社で雑誌記者、編集プロデューサーとして勤務後、2000年に独立。現在は経済アナリスト、歴史研究家(近世~近代の日本経済史)。著書に『DREAMER――阪急・宝塚を創り、日本に夢の花を咲かせた男』(2014年)、『ファミリーヒストリー――家族史の調べ方』(2015年、いずれもWAVE出版刊)がある。独立後は本業とは別に、NPO活動の一環としてアニメーションを含む映像制作産業と深く関わり、その制作工程を客観的に捉えてテキスト化する取り組みを進めてきた。
●宮徹オフィシャルサイト(www.miyatohru.com)

「2017年 『大学生のための動画制作入門』 で使われていた紹介文から引用しています。」

宮徹の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×