数学に感動する頭をつくる

著者 :
  • ディスカヴァー・トゥエンティワン
3.50
  • (9)
  • (9)
  • (27)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 147
感想 : 17
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (253ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784887593152

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 普通、かなという印象。
    考えれば当たり前のようなことだと思う。

  • 息子が中学受験塾に入って受験算数を習い始めた。意外と算数は得意らしい。ではこれからどうやって算数の力を伸ばすべきか、ということで本書を手に取った。

    著者は数学オリンピックを目指す子供たちを指導している(彼らの多くの共通点は小学校低学年まで公文をやっていて、趣味がピアノか将棋、あまりきちんとした子は少ない、数学の勉強は熱中型)だけあって、算数・数学が得意な子に接する機会が多い。そこから導き出した「数感」とは?

    まず、著者は数学力などないと断言する。数学の能力と言っても計算力、記憶力、連想力、反省してミスを防ぐ力などなどたくさんあるからというのが理由。それから中学受験で培われる力を否定するわけではないが、本当に必要な「工夫する力」「イメージする力」「発想力」は中受の勉強でも先取り学習でもそれほど伸びない。これらの力は難しい問題を試行錯誤してて解きまくっている間に芽生えることがある。熱中型の勉強をしている間に工夫する力が身につき、付け意に熱中すればイメージの力が身に付くというように熱中型の勉強はそのことが能力自体を開発している。ピアノに熱中してもイメージ力は鍛えられる。
    数学の構造に触れて感動するという深みに達するために、ある程度の「解く数学」で能力開発をしておくことが必要。

    「発想力」
    問題を見たときに連想する問題解決のための道具を意識的にリストアップすることができること。東大、京大レベルの入試問題を解くのにも身についていたら有利。

    「構造化して記憶」
    構造化された記憶は数学でも必要。単なる記憶は役に立たない。

    ◎「イメージ能力」
    幾何が良く出来る子を観察すると、紙に書かないで頭の中で問題を解いてしまう子が多い。つまり図形をイメージする能力がある。図形の問題を頭の中で解く訓練が有効。

    ◎「位置づけ能力」
    自分が抱いている世界の中に、きちんと未知事項を位置づける能力。数学を学ぶとは自分の中にひとつの数学の世界を立ち上げること(中学生頃から)。この時期に「構造化して記憶」することに成功した人だけが数学の世界の芽生えを体験できる。

    同じことが繰り返しかかれているが、小さいとき(小学校低学年ぐらいまで)に公文などで数字に触れ無意識に暗記する能力を鍛えこと、その後は◎がもっとも大事というのが結論のようだ。

  • 数学という言葉の魔力と
    冒頭の文句につられて購入してしまった。

    失敗。


    数感を持つ有能な塾講師の著者にも
    不得意なことはあるらしい。
    求めちゃいけないといわれればそれまでだが、
    選ばれし数感の持ち主なわりに
    言いたいことはそう多くないのに、
    同じことをきったりきたりしながら書き連ね、
    挙句の果てに、途中からいきなり
    「ですます」から「である」に移行する。

    ひとりでノリツッコミしているので
    ある意味笑える。。


    塾に通う小さな子供がいる母親にでもならない限り
    共感は困難。

  • そんな頭はもうできないと思う

  •  途中何度も同じ文句が出てくるのがうっとうしく感じる。
     内容そのものは賛同します。なぜなら、人の歴史を見ると最初に模倣から始まって独自のものへ変わっていくから。

  • <div class="booklog-all" style="margin-bottom:10px;"><div class="booklog-img" style="float:left; margin-right:15px;"><a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4887593155%3ftag=dorinchanexbl-22%26link_code=xm2%26camp=2025" target="_blank"><img src="http://images.amazon.com/images/P/4887593155.09._SCMZZZZZZZ_.jpg" class="booklog-imgsrc" style="border:0px; width:100px"></a><br></div><div class="booklog-data" style="float:left; width:300px;"><div class="booklog-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4887593155%3ftag=dorinchanexbl-22%26link_code=xm2%26camp=2025" target="_blank">数学に感動する頭をつくる</a></div><div class="booklog-pub">栗田 哲也 / ディスカヴァー・トゥエンティワン</div><div class="booklog-info" style="margin-top:10px;">Amazonランキング:93843位<br>Amazonおすすめ度:<img src="http://booklog.jp/img/4.gif"><br><div class="booklog-review" style="margin-top:6px; padding-left:3px;"><img src="http://booklog.jp/img/5.gif" align="absmiddle">幼少期の数的能力育成の方向性を知るために<br><img src="http://booklog.jp/img/2.gif" align="absmiddle">子供の数学的能力をどうやって伸ばすか。<br><img src="http://booklog.jp/img/5.gif" align="absmiddle">子供たちの未知の能力を伸ばすためのヒント満載<br></div></div><div class="booklog-link" style="margin-top:10px;"><a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4887593155%3ftag=dorinchanexbl-22%26link_code=xm2%26camp=2025" target="_blank">Amazonで詳細を見る</a><br><a href="http://booklog.jp/asin/4887593155/via=kazumip" target="_blank">Booklogでレビューを見る</a> by <a href="http://booklog.jp" target="_blank">Booklog</a><br></div></div><br style="clear:left"></div>

全17件中 11 - 17件を表示

著者プロフィール

元駿台英才セミナー講師

「2019年 『暗算力 誰でも身につく!』 で使われていた紹介文から引用しています。」

栗田哲也の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ロバート キヨサ...
池井戸 潤
稲盛和夫
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×