社会構成主義の理論と実践

  • ナカニシヤ出版
3.64
  • (3)
  • (3)
  • (8)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 100
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (462ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784888488648

作品紹介・あらすじ

社会を変革しうる「人間科学」とは何か。経験主義‐合理主義の二項対立を越え、既存諸科学の脱構築を目指す社会構成主義アプローチ。その実践的可能性を語るガーゲンの主著、ついに登場。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 以前から興味があったテーマ。本物の内容。もう少しいろいろ読んでみようと思った。頭の中に引っ掛かりができた。

  • ガーゲンの主著の一つ。「あなたへの社会構成主義」が入門書(といっても結構難しい)だったのに対して、こちらは専門書かな?

    内容的には重複が多いのだが、「あなたへの・・・」が大学の学生相手に「社会構成主義」の領域全体を紹介するような感じだったのに対して、こちらは、著者の「専門領域」である「心理学」の分野にフォーカスして、より詳細な議論を展開している。

    「あなたへの・・・」がときどき議論が大雑把な感じ何するのに対して、こちらはもうちょっと丁寧な議論展開になっていて、ある意味、「なるほど」感がある。

    一方、当然のことながら、専門家でない私には、読むのにちょっとエネルギーを要する感じかな?

    あと、フォーカスは、「社会構成主義」のアプローチの具体的な可能性よりも、これまでの理論への批判のほうにやや酔っているかな?

    もちろん、この時点では、既存の理論への批判をしっかりとやることが必要だったんだと思う。社会構成主義の可能性については、この本の後にでた著作でより丁寧に紹介されていくわけなので。。。。

  • 361.4||Ge

  • 社会構成主義って何か、関係性が現実をつくるというサブタイトルにも惹かれて読もうとしたけれど、結局Wikipediaの記述↓

    社会構築主義(社会的構築主義、社会構成主義、social constructionism or social constructivism)とは、現実(reality)、つまり現実の社会現象や、社会に存在する事実や実態、意味とは、すべて人々の頭の中で(感情や意識の中で)作り上げられたものであり、それを離れては存在しないとする、社会学の立場である。

    くらいしか理解できなかった。。。

    • satmanさん
      「人々の頭の中で」という二元論にとらわれないことをずっと書いていた気がするのですが、Wikipediaと同じ意味を読み取ったのですか?
      意味...
      「人々の頭の中で」という二元論にとらわれないことをずっと書いていた気がするのですが、Wikipediaと同じ意味を読み取ったのですか?
      意味とは人々のあいだの言説において作られることを提唱した文献だと思います。差し出がましいようですが、機会があれば再読されることをお勧めしたいです。
      2012/10/13
    • takaho3さん
      僕も今読んでおりまして、休憩についさきほどWikipediaの「社会構成主義」の項目を見たら、本書に書いてあることと真逆であったのでビックリ...
      僕も今読んでおりまして、休憩についさきほどWikipediaの「社会構成主義」の項目を見たら、本書に書いてあることと真逆であったのでビックリしてしまいました。
      このことはどう捉えたらいいのか疑問です。
      単なるWikipediaの間違いなのか、1994年に書かれた本書が、2014年現在一般的な「社会構成主義」とは異なるものを扱っているのか。
      2014/03/29
全7件中 1 - 7件を表示

K.J.ガーゲンの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×