ハリー・ポッターと秘密の部屋

  • 静山社
3.77
  • (1773)
  • (1335)
  • (3000)
  • (75)
  • (6)
本棚登録 : 14251
感想 : 923
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (512ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784915512391

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • うーん、おもしろい!とてもおもしろかった! J・K・ローリング、すごい!

    前作は第一作目で、読者は、ハリーと共に魔法の世界ってどんな感じ?とわくわくしながら新しい世界へ足を踏み入れることのできる傑作だった。今作は二作目。ハリーはホグワーツ魔法魔術学校の2年生になるので、前作のような新鮮なわくわく感は得られないだろうと思っていたけれど、予想を裏切る面白さだった。

    休暇中にダーズリー一家に監禁され、最低限の食べ物しか与えられていなかった惨めなハリーを救いにきたヒーローは親友ロン。しかも空飛ぶ車で!これが、わくわくしないでいられるはずがない。それから残りの休暇をウィーズリー家で過ごすことができたハリーは、魔法使い一族の暮らしを垣間見る。暖炉からダイアゴン横町へ飛行したり、「まぁ、なんという子どものような想像力!」と、私はハリーと一緒にわくわくドキドキしっぱなしだった。

    待ちに待ったホグワーツでの新学期が始まると、休暇中に屋敷しもべ妖精のドビーが警告したとおり、不穏な事件がホグワーツ全体を暗く覆い、ついには先生たちを含むホグワーツの全員を恐怖に陥れる。
    それに対する、ハリー、ロン、ハーマイオニーの勇敢なことよ!この三人の勇敢さは、正義感と思いやりの心と好奇心とでさらにパワーアップしていて、読んでいて胸がスカッとする思いだった。

    物語を追うごとに、色んなことがうまい具合に回収されていく。消えた空飛ぶ車、ハリーにだけ聞こえる声の謎、みんなが気になっていたハグリッドの過去、ドビーの忠告、ハリーがずっと気にしていた組分け帽子のこと、などなど。なんというかサラっときちんとつながっていてお見事、という感じ。モヤモヤが残らない。

    ギルデロイ先生にはやれやれという感じだし、マルフォイ親子は「キーーーー!」と心底憎たらしく思うけれど、登場人物としては鮮やかに生き生きと心に残る。

    そうか、最終作の第七巻までこうやってヴォルデモート卿は姿形を変えてハリーを消そうとしてくるのだな、と予想しつつ次作へ。予想が外れても当たっても面白そうで期待大!!

  • 「第一巻・賢者の石」よりさらに面白い。
    ウィーズリー家(ロンの家)である「隠れ穴」が最高!
    魔法使いの家って、とっても魅力的。
    想像がどんどん膨らんで、ワクワクする。

    自分の部屋が、ハリーに気に入ってもらえるか自信のないロン。
    「僕、こんな素敵な家は生まれて初めてだ」
    とハリーに言われたロンは、耳元をポッと紅らめた。
    …の描写が好き。
    ロンが愛おしい(笑)

    それからもちろん後半の、秘密の部屋での対決の場面は圧巻!
    完全に私は、ホグワーツに居ました。
    だって、文章を読んでいるだけなのに、体力を消耗したから…

    よし、第三巻も読むぞ。

  • 映画で見れなかった詳細が原作にて知れるのがとてもいい………とても分厚いものなのに、夢中になって気づいたら読み終えていた!翻訳小説が、あまり得意でない私でも、スラスラと頭にはいってくるくらい読みやすいです。最高。

  • 世の社会人は、アーサー・ウィーズリー氏がとてつもなく優秀な官僚であることに恐れおののくといいと思う。

    ハリー・ポッターシリーズ第2作。
    新学年を迎えたハリー・ポッターだが、ホグワーツ出発前から、登校妨害を受ける。
    ホグワーツではスリザリンの後継者しかあけられないはずの「秘密の部屋」の存在が明らかとなり、被害者が続出。
    疑いをかけられたハリー・ポッターだが、犯人を探すうちに、T.M.リドルによる謎の日記帳を手にすることになりーー

    はっきり言って、この1冊の主役はロンをはじめウィーズリー一家だ。
    ジョージとフレッドは空飛ぶフォード・アングリアでハリーを自宅から救いだし、末っ子のジニーは物語の鍵を握る重要なアイテムを手にするし、パーシーは監督生としてガールフレンドとラブラブだし、ロンはもちのロンだ。
    そのなかでも一家の父、アーサー・ウィーズリー氏の存在感はハンパない。
    一見、奥さんのお説教に怯えまがら安月給で5人の子どもの学費を工面するサラリーマンのようだが、その実、魔法省で働く有能な官僚であることが随所に見て取れる。

    たとえば、自身が主導して作成した法律にはきっちり都合のよい抜け穴を準備する。腕っ節よりも財力よりも、なにより「ルールを作る側」が社会では有利であることを存分に発揮している。
    末の4人はいまいちぱっとしないが、長兄のチャーリーをはじめ優等生が続出していることがよくわかる。

    数々の名シーンの中でも、伏魔殿たる中央官庁で働くウィーズリー氏の含蓄に満ちた、たいへんに深みのあるセリフがこちらだ。


    「脳みそがどこにあるか見えないのに、独りで勝手に考えることができるものは信用しちゃいけない」
    (第18章、TMリドルの日記に心を奪われていたジニーに、アーサー・ウィーズリーが説教したことば)


    これは、我々が住む現代のマグル世界でも大変、身につまされる言葉だ。
    (不思議な日記帳でなくても)誰が物事を考えて、責任の所在がどこにあるのか、主体が判然としない物事(とか会社とか組織とか)を容易に信用しては行けないよ、ということだ。

    児童文学としても1作目以上にエキサイトするのはもちろん、若い頃にこの作品をよんだ大人たちにも、ぜひ再読していただきたい作品。

  • 2学年になったハリーたち
    ロンの妹ジニーの入学や、ハリーが蛇語を話せる事実、ヴェルデモートとトム・リドルの関係がまたしても読み手を惹き付けます!
    本当に素晴らしく面白い作品です。次巻も楽しみです。

  • 対スリザリン戦クィディッチのマルフォイの負けっぷりが小気味良い。
    シリーズ通して大きな問題となる魔法界の人種差別問題について、その用語とともに初めて語られる(純血、マッドブラッド、スクイブ)。
    ヴォルデモートの学生時代も少し明かされる(優秀な生徒だったこと、秘密の部屋を開けたこと)。
    少しずつ謎が明かされていくのがこのシリーズの面白いところ。

    <新用語>
    ・OWL試験
    ・フルーパウダー
    ・ノクターン横丁
    ・スクイブ
    ・マッドブラッド
    ・ポリジュース薬
    ・パーセルマウス
    ・パーセルタング
    ・アズカバン (→『アズカバンの囚人』)

    <伏線回収>
    ・ハグリッドの退学経緯 (←『賢者の石』)
    ・パーセルマウスのハリー (←『賢者の石』)
    ・純血思想 (←『賢者の石』)

    <伏線>
    ・未成年が魔法を使うと魔法省にすぐに伝わる
    ・ポージンアンドパークスにある輝きの手と呪われたネックレス
    ・暴れ柳(→『アズカバンの囚人』ルーピンの変身対策)
    ・闇の魔術に対する防衛術の担当教員が長続きしない
    ・ピーブズが壊した姿をくらます飾り棚
    ・リドルの日記
    ・4人のホグワーツ創設者
    ・サラザール・スリザリンと蛇
    ・1歳のときのヴォルデモートの攻撃でパーセルマウスの能力を得たハリー

    <登場>
    ・嘆きのマートル
    ・マンダンガス・フレッチャー (ウィーズリー氏の会話の中)
    ・モートレイク(ウィーズリー氏の会話の中)
    ・ミス・フォーセット

    ≪ハッフルパフ≫
    ・アーニー・マクミラン

    ≪レイブンクロー≫
    ・ペネロビー・クリアウォーター (バジリスクの被害者、パーシーの彼女)

    ≪過去の学生≫
    ・オリーブ・ホーンビー (マートルを揶揄った男子学生)

    <解明>
    ・ヴォルデモートは、50年前ホグワーツに在籍していたトム・マールヴォロ・リドルというスリザリン学生 ("ヴォルデモート卿"というのは、トム・マールヴォロ・リドルのアナグラム)
    ・ヴォルデモートの父はマグル、母は魔法使い(サラザール・スリザリンの子孫)。母は産後すぐに亡くなり、孤児院で育った。
    ・ヴォルデモートはサラザール・スリザリンの最後の子孫。そのためパーセルタングを話せる。

  • 2巻、これまたものすごくオチが面白い
    読み終わったら、1巻から読み直した。
    何回よんでも面白すぎる

  • 「不死鳥の騎士団」あたりではずいぶん積極的なジニーがハリーの前だとシャイなのが本当に可愛い(笑)
    ハリーを襲うおかしな出来事は全部ドビーのせいだけど、屋敷しもべ妖精ってめちゃくちゃ魔法の能力高いね、すごい!

  • ハリー・ポッター最高!!
    この物語愛してる!

  • 今回も伏線やその回収も盛りだくさんな巻だったかな。

    ボージン・アンド・バークス店の「輝きの手」・「呪われたネックレス」・「キャビネット棚」といった、後々のキーアイテムが登場したり、前巻でロンがマルフォイに言っていた「ナメクジでも喰らえ」が自分に降りかかってきた等が伏線だったかな。。。

    また、「秘密の部屋」を開けるキーアイテムとなったT.M.リドルの日記がヴォルデモートが残していた「ホークラックス」の一つであったという設定もすごかった。

    そして、ヴォルデモートがスリザリンの後継者という事実も発覚。パーセルマウスであったこともさらっと発覚していた。これが、1巻の動物園の件のネタばらしであったりもした。という。

著者プロフィール

J.K.ローリングは、記録的ベストセラーであり多数の賞を獲得した「ハリー・ポッター」シリーズの著者。世界中で愛読された本シリーズは、これまで累計5億部以上を売り上げ、80カ国語に翻訳された。8部作の映画は大ヒットを記録。著者は『幻の動物とその生息地』に着想を得て、『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』の脚本を執筆。この作品を皮切りとして、5部作の映画シリーズの公開が始まった。J.K.ローリングはまた、『ハリー・ポッターと呪いの子 第一部・第二部』の舞台も手掛けている。この作品は、2016年夏にロンドンのウェストエンドで初演され、2018年春にはブロードウェーでも上演された。2012年、J.K.ローリングはウェブサイト〈ポッターモア〉を開設。このサイトでは様々なコンテンツや記事、J.K.ローリングによる書下ろし作品を楽しむことができる。他、一般書『カジュアル・ベイカンシー 突然の空席』を執筆したほか、ロバート・ガルブレイスのペンネームで犯罪小説を発表している。これまで、大英帝国勲章、レジオンドヌール勲章、ハンス・クリスチャン・アンデルセン文学賞など、いくつもの賞を受賞してきた。

「2020年 『イッカボッグ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

J.K.ローリングの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×