ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 (3)

  • 静山社
3.92
  • (2347)
  • (1168)
  • (2777)
  • (43)
  • (6)
本棚登録 : 13963
感想 : 1033
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (576ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784915512407

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ハリーの両親の死について、真実が明らかになる。
    ハリーにとって辛く残酷なストーリーだ。それでもロンやハーマイオニー、彼に力を貸す人々の支えがあった。
    毎度お騒がせのメンバーが織りなす破茶滅茶活劇。そしてまた、彼らは成長する。
    スネイプいいよ〜。

    読者の私は、やっぱりダイアゴン横丁に行ってみたい。切実に願う。

    読了。

  • これも映画先行で、はっきり云って映画の出来は今までの中では一番落ちると思った。というのもクライマックスの対決にヤマがないなと感じたからだ。
    映画はそういう感想だったが果たして小説ではどうだろうか。

    ハリー・ポッターシリーズの最大の特徴は何といっても最後の対決シーンで明かされる真相である。それらは常に驚きを与えてくれていた。
    1作のハリーを襲った犯人、2作目の怪事件の犯人しかり。しかもそれらがかなりショッキングな驚きを持っていたために印象強く残っているのだが、今回は題名にもあるアズカバンの脱走囚こと、シリウス・ブラックのハリーへの襲撃とシリウスがアズカバンに収容されることになった過去の事件の内容に焦点が置かれている。

    シリウス・ブラックがヴォルデモートの手先であり、ハリーの父親を殺害するのに手を貸したという過去の事件の真相は、またも英国本格ミステリらしいミスディレクションで今回も堪能できた。特に今回はロジックがひっくり返るというところに力点があったように思う。

    この作者が巧いなぁと感じさせられるのは、巧みに事実の断片を散りばめていること。読者の思考を勘違いさせる方向へ持っていくその手腕は今回も健在で、映画で真相を知ってても、あれは幻想だったのかと錯覚を及ぼすほどの力がある(例えばシリウスがアズカバンで寝言で「奴はホグワーツにいる。殺さねば」なんて台詞もハリー以外の誰かを指しているなんて思い出せなかった)。
    恐らく世の少年少女、ファンタジー好きの大人は作品に出てくる面白い道具、授業、空想の動物などに興味を持っているのだろうが、私はこの作者のミステリ・マインドに大いに興味があるのだ。

    ロジックに力点があった点、最後の対決、クライマックスシーンはなんとも薄味だという気がするのは、やはり映画で観たとき同様であった。
    ハリーが死力を振り絞って戦う相手が吸魂鬼(ディメンター)なんて大いに不満である。最初から出ているサブキャラでしかないし、守護霊を呼ぶ高等呪文が出来た根拠も一回やったから出来たなんて薄弱すぎる。作者によい理由が生まれなかったのが明白だ。
    そして難問をタイムスリップして過去に戻ってから解決するのは非常にアンフェア、いやミステリ作品ではないので非常に浅慮だ。これだと何でもありになってしまうからだ。
    作者はタイムスリップ中は誰ともあってはならないなんて制約を持たせることで一応常用性が低いことを訴えているようだが、それもまた空しい響きである。

    とまあ、やはり今までのクオリティ、特に第2作の複雑さに比べるとご都合主義が散見されて、評価自体も低くなってしまうのだが、本作には1つ特徴があることも忘れてはならない。

    1・2作で設定していたキャラクターを大いに活用し、しかもその1つを敵役にしている点。これはシリーズ小説の強みだが、よほど注意して書かないと矛盾を起こす恐れ大なのでかなりの技巧がいる。ハリー・ポッター世界を彩るだけの設定で設けていたであろうキャラクターが今回は実に有機的に働く。この辺のカタルシスは堪らなかった。

    暴れ柳の理由、スネイプがハリーを目の敵にする理由も今回明らかになるのだが、しかし何といってもやはりロンのペット、スキャバーズの正体が白眉。この設定は実に天晴だと思う。
    ウィーズリー一家がこのネズミを飼いだして12年かどうかは1・2作を読み返さないと判らないが、これに持ってくるのがすごい。今回の隠れテーマである『動物もどき』を思いついた時点での創作かもしれないが、素直にびっくりした―ただ不満なのはハリーの父親の獣化が牡鹿だったこと。蛇語を話す因子として蛇かなと思ったのだが当てが外れた。作者が別の納得のいく設定を考えていることを期待したい―。
    こういう過去の設定の消化が始まると、物語も1作ずつではなくシリーズとしての動きを感じるので大いにこれからも期待したい。

    • papriikaさん
      「過去にもどる」というのは、どうにも扱いが難しいものですね。
      「過去にもどる」というのは、どうにも扱いが難しいものですね。
      2021/10/23
    • Tetchyさん
      papriikaさん、コメント有難うございます。タイムスリップ物は扱いや条件をきちんと設定してないと失敗してもOK!みたいな感じになっちゃい...
      papriikaさん、コメント有難うございます。タイムスリップ物は扱いや条件をきちんと設定してないと失敗してもOK!みたいな感じになっちゃいますよね~。
      2021/10/24
  • 両親の死に関する秘密をまた1つ知る巻。

    ハリーの父親の親友だった人たちが登場。
    一人は先生、一人は凶悪殺人者かつアズカバン脱獄者、そしてもう一人は。。。

    いろんな人達が秘密を持ち、それでどんでん返しが起こるのは読んでて楽しいです。
    圧倒的な恐者と向き合ったら屈してしまうのかもしれないけど、「友を裏切るくらいなら死ぬべきだった。我々も君のためにそうしただろう」といえるのはカッコいい。

    ハーマイオニーのあれは彼女だからできるものかと。

    不可能に思われたハッピーエンドで終わることが出来よかった

  • 若干納得行かない点はあるが、よく出来た「ミステリー」

  • 「いたずら完了」
    この作品でいちばん唱えたい呪文はまちがいなくこれだろう。
    隠れて、こっそり抜け出して、その先の楽しみがいっそう楽しいのは魔法があってもなくても同じこと。
    (その危険性やバレたときのヤバさも)

    ダークさもありながら、楽しさを忘れない。
    「隠れる」「潜む」ということを色々な描きかたをしている作品。

  • 全て読み映画も全て観た

  • 約10年ぶりの再読だが、やはりおもしろい。

    • さなさん
      星は、5個にしてください!
      星は、5個にしてください!
      2019/11/04
  • 脱獄不可能のアズカバンから脱走した囚人シリウス・ブラックは何故かハリーを狙っている!?死神犬グリムの暗い影--。ブラックを追うアズカバンの看守吸魂鬼〈ディメンター〉。両親の死に際の声が聞こえるようになって不安なハリーにはクィディッチの試合もせまっていた。
    一方、ハーマイオニーが買ったオレンジ色の猫がロンのペット・スキャバーズをしつこく狙うせいで二人の仲は険悪に!
    新しい先生も加わってシリーズ第3弾。

    表紙画・イラスト / ダン・シュレンジャー
    デザイン・レイアウト / 小関 潤

  • 500Pを優に超える大作だが、読み始めると一気に。映画を見た後だったので、よりイメージしやすかった。

  • ハリー・ポッター 3巻
    この巻辺りから、暗い雰囲気がより一層暗くなり、重要なキャラクターが次々と、時には名前のみで登場し、後の伏線のため話が重く、かつややこしくなっている気がします。
    児童書と言えるのは前作「秘密の部屋」までで、本作からは本格的なハリー・ポッターの世界に入っていると感じました。
    ただ、ダークで学生以上から受けが良さそうな内容の一方、謎の種明かし、伏線の回収については3作で一番良かったと思います。

    本作はハリーとロンは置いてけぼりで、大人連中(+ ハーマイオニー)で盛り上がっている感じがします。
    大人世代の自分としては、終盤のおっさん同士で争っているシーンなどは楽しめましたが、ハリーの行動にはちょっと褒められないところがちらほらあり、これってどうなのかなと思いました。
    何も知らないハリーの一人称視点だから楽しめるとはわかっているのですが、同世代のハーマイオニーはちょっとびっくりするくらいの努力をしているというのに。。

    前2作に劣らず面白かったです。
    ただ、少しベクトルの異なるおもしろさでした。

著者プロフィール

J.K.ローリングは、記録的ベストセラーであり多数の賞を獲得した「ハリー・ポッター」シリーズの著者。世界中で愛読された本シリーズは、これまで累計5億部以上を売り上げ、80カ国語に翻訳された。8部作の映画は大ヒットを記録。著者は『幻の動物とその生息地』に着想を得て、『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』の脚本を執筆。この作品を皮切りとして、5部作の映画シリーズの公開が始まった。J.K.ローリングはまた、『ハリー・ポッターと呪いの子 第一部・第二部』の舞台も手掛けている。この作品は、2016年夏にロンドンのウェストエンドで初演され、2018年春にはブロードウェーでも上演された。2012年、J.K.ローリングはウェブサイト〈ポッターモア〉を開設。このサイトでは様々なコンテンツや記事、J.K.ローリングによる書下ろし作品を楽しむことができる。他、一般書『カジュアル・ベイカンシー 突然の空席』を執筆したほか、ロバート・ガルブレイスのペンネームで犯罪小説を発表している。これまで、大英帝国勲章、レジオンドヌール勲章、ハンス・クリスチャン・アンデルセン文学賞など、いくつもの賞を受賞してきた。

「2020年 『イッカボッグ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

J.K.ローリングの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有川 浩
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×